1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:25:37 ID:BAS
大学卒業して一年目
気になるところだとは思うから先に言っておく
大企業ではなく中小企業(天下り団体)
仕事は超絶楽だと思う。まあ、どの仕事もやる気なければ超絶楽だとは思うが。
本題だけど、仕事辞めて資格取得に専念するのはやばいのか聞きたい
気になるところだとは思うから先に言っておく
大企業ではなく中小企業(天下り団体)
仕事は超絶楽だと思う。まあ、どの仕事もやる気なければ超絶楽だとは思うが。
本題だけど、仕事辞めて資格取得に専念するのはやばいのか聞きたい

134: 名無しさん@おーぷん 2019/02/06(水)01:53:01 ID:EU2
>>1
お前まず人に意見聞いて楽しようとすんのやめろよ
138: 名無しさん@おーぷん 2019/02/06(水)20:47:19 ID:Lq1
>>134
聞くのも努力
2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:26:32 ID:fb2
経済的にゆとりがあるなら別にヤバくないよ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:29:18 ID:BAS
>>2
経済的にゆとりは全くない
まじめな作戦として、一年間は本気で仕事だけに集中しようと考えてる
まったく無駄遣いせず、残業を積極的にしまくる
今、残業まったくしてない状態で、しようと思えばできる
上司もおそらく残業してくれると嬉しいんじゃないかと思う
仕事は全くできないがそういう姿勢が見ててうれしいんじゃないかと
まじめな作戦として、一年間は本気で仕事だけに集中しようと考えてる
まったく無駄遣いせず、残業を積極的にしまくる
今、残業まったくしてない状態で、しようと思えばできる
上司もおそらく残業してくれると嬉しいんじゃないかと思う
仕事は全くできないがそういう姿勢が見ててうれしいんじゃないかと
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:30:14 ID:fb2
>>5
経済的に余裕がないのなら話にならん
3: きしめん◆ 2019/02/05(火)22:27:51 ID:ec2
資格取得の先に何があるの?
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:31:41 ID:BAS
>>3
正直わからない
自己実現
他者との差別化
金銭で満たされるものではない
自己実現
他者との差別化
金銭で満たされるものではない
9: きしめん◆ 2019/02/05(火)22:33:09 ID:ec2
>>8
んんー?自己実現とは?
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:36:52 ID:BAS
>>9
一言でいえば安心感
公務員でも安心感は満たされるけど
自分の存在と職の存在?の安心感がどっちも得られる気がする
公務員でも安心感は満たされるけど
自分の存在と職の存在?の安心感がどっちも得られる気がする
15: きしめん◆ 2019/02/05(火)22:40:25 ID:ec2
>>11
うーん…結局自分の幸せは自分しかわからないからなんとも言えないけど、俺が近しい人間だったら止める
4: 名無しさん@お─ぶん 2019/02/05(火)22:28:12 ID:kqG
資格による
あと受からない保険でバイトくらいはしたほうがいいとおもわれ
あと受からない保険でバイトくらいはしたほうがいいとおもわれ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:34:55 ID:BAS
>>4
バイトしたら今と変わらないじゃん
勉強だけに専念したいって話
今も時間は社会人にしてはたっぷりあるけど
仕事のこと考えて集中できない
どうやって自己暗示してもうまくいかない
仕事中に勉強するのも罪悪感があってできない
勉強だけに専念したいって話
今も時間は社会人にしてはたっぷりあるけど
仕事のこと考えて集中できない
どうやって自己暗示してもうまくいかない
仕事中に勉強するのも罪悪感があってできない
22: 名無しさん@お─ぶん 2019/02/05(火)22:48:55 ID:kqG
>>10
じゃあそうしろ
7: きしめん◆ 2019/02/05(火)22:31:05 ID:ec2
いや今から余裕作るって話でしょうに
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:38:56 ID:fb2
>>7
定時の仕事の収入だけでは全くゆとりがない状態で残業代を貯金に回す
それで資格取る資金+生活費が捻出出来るまでのお金が貯められるのかね?
勉強して資格が取れるまでの期間はどれくらいなのかにもよるけど
それで資格取る資金+生活費が捻出出来るまでのお金が貯められるのかね?
勉強して資格が取れるまでの期間はどれくらいなのかにもよるけど
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:46:10 ID:BAS
>>14
わからない
やらないとわからない
希望としては1年間
受からなかったら潔く就職する
もしうからなかったらの基準は完全に気分
ふざけてない。本当に気分
やらないとわからない
希望としては1年間
受からなかったら潔く就職する
もしうからなかったらの基準は完全に気分
ふざけてない。本当に気分
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:49:07 ID:fb2
>>20
なら取り敢えず一年間の生活費と資格を取るための資金を貯めてから考えてみれば?
それだけの額を貯めるにはどれくらいの期間が掛かると思う?
それだけの額を貯めるにはどれくらいの期間が掛かると思う?
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:58:00 ID:BAS
>>23
手取り13万くらいなんだよね。。。
もともと勉強できると思ってこの会社えらんだから
給料はどうでもいいと思ってたから糞少ない
家賃はほぼ全額負担だから、13マンは自由に使えるけど
とにかく車やWi-Fi水道光熱費携帯等々の固定費は極限までに削減すれば
1年で行けると思う
もともと勉強できると思ってこの会社えらんだから
給料はどうでもいいと思ってたから糞少ない
家賃はほぼ全額負担だから、13マンは自由に使えるけど
とにかく車やWi-Fi水道光熱費携帯等々の固定費は極限までに削減すれば
1年で行けると思う
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:04:41 ID:fb2
>>35
ん?
今の家賃は会社が負担してくれてるんだよね?
会社を辞めたら実家に住んで資格の勉強をするつもりなのかな?
部屋を借りるとしたらとてもじゃないけど一年間で貯められるとは思えないし
それに一年間で司法書士の資格を取得出来ると思わない方がいいよ
今の家賃は会社が負担してくれてるんだよね?
会社を辞めたら実家に住んで資格の勉強をするつもりなのかな?
部屋を借りるとしたらとてもじゃないけど一年間で貯められるとは思えないし
それに一年間で司法書士の資格を取得出来ると思わない方がいいよ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:37:04 ID:1BA
仕事しながら資格試験受けたよ
割り切って仕事に集中して、帰ったら勉強みたいに生活すればいいと思う
以外仕事はいい気分転換になる
割り切って仕事に集中して、帰ったら勉強みたいに生活すればいいと思う
以外仕事はいい気分転換になる
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:41:11 ID:BAS
>>12
それでもいいけど、会社からも仕事にかかわる資格を取得するように
暗に言われててそういうのとかどうすればいいのか
ほかにも、仕事ができない自分に責任はあるけど
毎日暇なんだ。そういう時間がもったいなく感じる上に
その分会社や上司からすれば自分が仕事をさぼってる扱いになってる
と思う。そこで頑張ろうとすると私生活まで影響してしまうのが自分
暗に言われててそういうのとかどうすればいいのか
ほかにも、仕事ができない自分に責任はあるけど
毎日暇なんだ。そういう時間がもったいなく感じる上に
その分会社や上司からすれば自分が仕事をさぼってる扱いになってる
と思う。そこで頑張ろうとすると私生活まで影響してしまうのが自分
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:38:06 ID:1BA
意外とと言いたかった
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:43:09 ID:BAS
で、さぼってる扱いというかさぼってるのは客観的には事実で
今は若いからいいけど年取ってリストラされたら何もスキルがなく
人生なんだったのかってことになりかねないなと
今は若いからいいけど年取ってリストラされたら何もスキルがなく
人生なんだったのかってことになりかねないなと
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:45:08 ID:1BA
>>17
暗に言われてるだけなら無視
何をしたいかを優先すべき
仕事はそのためのツールでしかないと割り切るんだよ
定時に出勤してる以上サボってると評価する方がクレイジーだ
資格取っておさらばならなおさら周りのことなんか気にするなよ
何をしたいかを優先すべき
仕事はそのためのツールでしかないと割り切るんだよ
定時に出勤してる以上サボってると評価する方がクレイジーだ
資格取っておさらばならなおさら周りのことなんか気にするなよ
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:49:46 ID:BAS
>>18
本当にそれを実行できる人はいるのか?
皆わかっててもできないのが現実な気がする
俺も色々考えたけど、感情がうまくコントロールできない
仕事中勉強する→上司に注意される→無視する→首になる→問題ない
一例だけど、流れは受け入れることはできるけど、なかなか実行に移すとできなくなる
皆わかっててもできないのが現実な気がする
俺も色々考えたけど、感情がうまくコントロールできない
仕事中勉強する→上司に注意される→無視する→首になる→問題ない
一例だけど、流れは受け入れることはできるけど、なかなか実行に移すとできなくなる
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:53:40 ID:1BA
>>24
仕事は仕事でやるんだよ
で、時間外に仕事の勉強を持ち込まず資格試験をするんだ
それで文句言われる筋合いはないんだから
で、時間外に仕事の勉強を持ち込まず資格試験をするんだ
それで文句言われる筋合いはないんだから
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:45:30 ID:OEa
なんの資格?
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:53:24 ID:BAS
>>19
司法書士
別に司法書士の仕事がしたいとか明確な理由はない
ただ、司法書士の資格が取れれば自分の中で納得するし
自分の中で歯車が動き始める気がする
動き始めるっていうのは、別に深い意味はない
例えばだけど、俺が弁護士や公認会計士の資格が取れたとしても
歯車は動かない。完全に感情の問題だと思う。
別に司法書士の仕事がしたいとか明確な理由はない
ただ、司法書士の資格が取れれば自分の中で納得するし
自分の中で歯車が動き始める気がする
動き始めるっていうのは、別に深い意味はない
例えばだけど、俺が弁護士や公認会計士の資格が取れたとしても
歯車は動かない。完全に感情の問題だと思う。
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:55:55 ID:fb2
>>27
一年間の勉強で司法書士の資格が取れると思わない方がいいよ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:48:30 ID:f3T
勉強してて、自分のなかで知識が着いて自信もついたとして
企業から見たら1年ニートしてたってだけだよ?自分がなんと言おうと
企業から見たら1年ニートしてたってだけだよ?自分がなんと言おうと
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:54:53 ID:BAS
>>21
別にそこはどうでもいいと思ってる
資格を取らないことには人生が動かないから
職はそのあとってイメージなんだ。
資格を取らないことには人生が動かないから
職はそのあとってイメージなんだ。
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:55:11 ID:f3T
>>29
いやいやいや、どうでもよく思ってるのは自分だけだよ
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:01:50 ID:BAS
>>30
知ってる
そりゃ周りからすれば就職して普通に暮らすのが正解だろうよ
ただ俺は、そこに不安がある
普通にうまく暮らしていける人間ならいいけど
自分はそれができない
普通の人に合わせてたら合わせようとするだけで
疲れるし、そもそも合わない、ついていけない
自分だけ頑張ってるようで周りからしたら
何もしてないって思われてるだろう
そりゃ周りからすれば就職して普通に暮らすのが正解だろうよ
ただ俺は、そこに不安がある
普通にうまく暮らしていける人間ならいいけど
自分はそれができない
普通の人に合わせてたら合わせようとするだけで
疲れるし、そもそも合わない、ついていけない
自分だけ頑張ってるようで周りからしたら
何もしてないって思われてるだろう
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:02:45 ID:f3T
>>39
全然分かってないじゃん
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:50:25 ID:f3T
あと勉強って具体的に何するか知らないけど、何年か学校行くとかちゃんと目標がないなら無駄だからやめた方がいいよ
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:50:48 ID:f3T
単に資格1つ2つ取りますってだけなら仕事しながらでも取れるしな
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:56:03 ID:f3T
資格取れなかったら就職するって言うけどまず今のレベルの職場は無理だよ
自分が思ってるより1年の空白期間って長いしでかいし深いんだよ
自分が思ってるより1年の空白期間って長いしでかいし深いんだよ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:56:28 ID:1BA
司法書士なら働きながらいける
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:57:26 ID:f3T
行政書士って働きながら空き時間とかに勉強して半年くらいで受かる難易度だよ
そういうの調べたりしたことある?なんか、仕事辞めるための口実にしか聞こえないんだよね、勉強したいっていうのがさ
そういうの調べたりしたことある?なんか、仕事辞めるための口実にしか聞こえないんだよね、勉強したいっていうのがさ
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:04:56 ID:BAS
>>34
司法書士。行政書士ではない
ただ、行政書士も俺からしたら取ろうとすれば変わらない
このレベルの試験だと片手間でとれるようなものじゃない
仕事は正直辞めたくない
自分でいうのもなんだけど、こんなホワイトな職場つぎに見つけられる気がしない
何年か休職できるならしたいくらい
ただ、行政書士も俺からしたら取ろうとすれば変わらない
このレベルの試験だと片手間でとれるようなものじゃない
仕事は正直辞めたくない
自分でいうのもなんだけど、こんなホワイトな職場つぎに見つけられる気がしない
何年か休職できるならしたいくらい
48: 大神■ 2019/02/05(火)23:05:42 ID:g5P
>>47
行政書士なら片手間だ
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:58:05 ID:f3T
まあ、こんなスレ立てるくらいだから大丈夫辞めても全然平気!って背中押して欲しいんだろうけど、そこまで甘くないんだよね
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:06:31 ID:BAS
>>36
後押ししてほしいし、漠然とした不安を払拭したい
世の中のレールから外れるのが怖い
世の中のレールから外れるのが怖い
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:06:55 ID:f3T
>>50
じゃあ言うけど辞めるな
今の仕事のままスキルアップしろ
今の仕事のままスキルアップしろ
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)22:59:26 ID:f3T
1年で勉強資金貯めてまた1年勉強してって2年と生活費500万くらい無駄にするだけだよ
今から働きながら勉強して資格とって転職すれば1年かからないよ
今から働きながら勉強して資格とって転職すれば1年かからないよ
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:10:19 ID:BAS
>>37
仕事中が本当に暇
逆に暇なのに何も身についてないと上司に迫られる不安感とか
なのに勉強もできないという葛藤がある
仕事しろって思われるかもしれないが
無知な自分からすると仕事しようにも
前提を知らないからできないというか
それを補うために勉強しようとすると
それがまた勉強になってて、仕事中に
やったらいけないっていう強迫観念に襲われる
逆に暇なのに何も身についてないと上司に迫られる不安感とか
なのに勉強もできないという葛藤がある
仕事しろって思われるかもしれないが
無知な自分からすると仕事しようにも
前提を知らないからできないというか
それを補うために勉強しようとすると
それがまた勉強になってて、仕事中に
やったらいけないっていう強迫観念に襲われる
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:00:23 ID:f3T
まあ万能感みたいなので支配されててよくわかんないだろうけどさ
もう少し落ち着いた方がいいと思う
もう少し落ち着いた方がいいと思う
40: きしめん◆ 2019/02/05(火)23:02:37 ID:ec2
自分の強みを作りたい、ってこと?
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:03:10 ID:f3T
自分の強み作りたい人間が1年ニートするって発想にならないって
43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:03:50 ID:f3T
自分が怠けたいのを普通の人がどうとか言って誤魔化すのはやめろ
44: 大神■ 2019/02/05(火)23:04:31 ID:g5P
司法書士なら確かに集中的に勉強しないときついわ
だけどその後はドン詰まりじゃないか
自爆は勧めない
だけどその後はドン詰まりじゃないか
自爆は勧めない
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/05(火)23:06:25 ID:f3T
勉強したいから給食しますが通ったらホワイトどころか透明企業だわ
52: きしめん◆ 2019/02/05(火)23:07:38 ID:ec2
仕事辞めるっつーのがまさにレールから外れる行為なのに不思議なこと言うなぁ…
引用元: 仕事辞めて勉強に専念するのってあり?