1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)21:29:27 ID:SN7
お前ら仕事おもしろい?
一回もやりがいを感じたことがないんだけど
一回もやりがいを感じたことがないんだけど

2: 杖刀人◆ 2019/02/14(木)21:32:06 ID:rL0
なくっても金の為
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)21:49:31 ID:SN7
>>2
金そんないるか?
4: きしめん◆ 2019/02/14(木)21:51:03 ID:UHP
そんなにはいらないかもしれないけど最低限はいるよ?
5: 名無しさん@お─ぶん 2019/02/14(木)22:10:38 ID:ou1
辞めていいよ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)22:14:02 ID:Z3L
おもろいよ
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)22:17:54 ID:Gyg
私も楽しいかなぁ
職場の人間関係がいいから仕事的にキツかったりしたとしても辞めたいと思った事がない
職場の人間関係がいいから仕事的にキツかったりしたとしても辞めたいと思った事がない
31: 1 2019/02/15(金)02:22:29 ID:D1v
>>7
毎日辞めたいと思ってるわ
相談できる人もいないし雑談もせんわ
相談できる人もいないし雑談もせんわ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)22:20:18 ID:7qu
ストレスになるならやめた方がいい
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)22:34:51 ID:Ymy
仕事がつまらなくても
精神的体力的には普通で人間関係も良好なら
やめないほうがいいでっせ
精神的体力的には普通で人間関係も良好なら
やめないほうがいいでっせ
30: 1 2019/02/15(金)02:20:49 ID:D1v
>>9
多分精神は限界
人間関係は今すぐ捨てたい
人間関係は今すぐ捨てたい
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)22:48:06 ID:jbz
無事にこなせる仕事にやりがいなんかいらんのです
社会の一端を担っているだけで充分です
社会の一端を担っているだけで充分です
39: 1 2019/02/15(金)02:34:08 ID:D1v
>>10
傲慢だと思うけどやっぱ何かしら個人技能を評価されたいって気持ちがある
無能なのにその感情が捨てきれなくて困ってる
無能なのにその感情が捨てきれなくて困ってる
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)22:54:27 ID:tkt
仕事なんて給料見合ってりゃおk
楽しい?やりがい?
んなもんは仕事終わってからの趣味で満たすもんや
楽しい?やりがい?
んなもんは仕事終わってからの趣味で満たすもんや
24: 1 2019/02/15(金)02:15:02 ID:D1v
>>11
遊ぶために稼いでるのに仕事したら土日すら何もできなくなった
働き始めてから金のかからん生活になった
働き始めてから金のかからん生活になった
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)23:02:50 ID:skk
金を稼げて飯食える事の有難さが分からない奴は解るまで落ちて行くと社会人の多くは知っている
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)23:04:52 ID:eC9
プレッシャーを楽しめるようになったら一流
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)23:06:32 ID:wx3
接客は好きだけどな
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)23:10:03 ID:h6L
楽しいよ
金もらえなきゃやらないけど
金もらえなきゃやらないけど
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)23:13:10 ID:yOa
中卒のワイに月給料35万くれる大手自動車メーカーの工場は
金はたまったが「クソほど」つまらなかった。時間が過ぎるのを待つだけ。
今は、月18万~22万くらいしかないけどペットショップのバイト→正社員やってる
今の方が100倍 楽しい もともと犬猫好きだし
金はたまったが「クソほど」つまらなかった。時間が過ぎるのを待つだけ。
今は、月18万~22万くらいしかないけどペットショップのバイト→正社員やってる
今の方が100倍 楽しい もともと犬猫好きだし
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)23:55:15 ID:skk
>>17
ペットショップ店員が本当だとしたら売れ残った犬猫がどうなるとか裏の現実も知っているんだ?
79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)20:27:35 ID:rJf
>>21
不幸なことになるのはあり得ないな 今の時代。
ほとんど売り切るし、売れなければ里親などで。
現実wとか言ってる人は無知というか情弱というかネットの見過ぎだねw
ほとんど売り切るし、売れなければ里親などで。
現実wとか言ってる人は無知というか情弱というかネットの見過ぎだねw
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)23:18:33 ID:jYv
やりがいがあってきつい仕事ならいくらでもあるじゃん
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)23:23:32 ID:eC9
やりがい感じるかどうかは本人の問題やろ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/14(木)23:39:36 ID:45Z
自分の下が年上で言うこと聞かないのが一番つらい
怒ったら喧嘩になるし
怒ったら喧嘩になるし
27: 1 2019/02/15(金)02:17:59 ID:D1v
>>20
社内システムの使い方先輩に教えてるけどつらい。
何回教えたらええんや。なんで使えんのや。なんで俺に聞くんや。
何回教えたらええんや。なんで使えんのや。なんで俺に聞くんや。
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:12:20 ID:D1v
すまん落ちてた
人間関係は良くない
人間関係は良くない
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:14:24 ID:RcH
案件によっちゃつまんねーなって思うけど、やりがい感じる事もあるし辞める気も無いなぁ・・・・
25: 1 2019/02/15(金)02:16:11 ID:D1v
基本的に誰かの負の遺産を一生懸命0にしようとしてる
つまらん
つまらん
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:17:41 ID:RX6
じゃあなんで今の仕事に決めたんだよ
29: 1 2019/02/15(金)02:19:51 ID:D1v
>>26
待遇がよかった(実は違った
仕事の方向性が合致した(実は違った
仕事の方向性が合致した(実は違った
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:18:08 ID:RcH
税理士かなんか?
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:25:26 ID:RcH
素朴な疑問なんだけどなんで辞めたいって思ってるのに辞めないの?
36: 1 2019/02/15(金)02:28:41 ID:D1v
>>33
自分に向いている仕事が分からなくなった
次の一手が決められないから今辞めると危険だと思うから
まぁでもいつかは辞めるだろうね
次の一手が決められないから今辞めると危険だと思うから
まぁでもいつかは辞めるだろうね
34: moooom 2019/02/15(金)02:26:18 ID:X9s
調子いい時は、仕事楽しい仕事チョロい仕事ヤベぇコンナにノリノリで金稼げるなんてウハ天職過ぎ・・・w
と思うが。
調子悪い時は、何で俺この仕事選んだ何で俺この業界いるんだ何で俺何で俺、生まれてきてごめんなさい迷惑かけてすみませn死にたい
と思う。
と思うが。
調子悪い時は、何で俺この仕事選んだ何で俺この業界いるんだ何で俺何で俺、生まれてきてごめんなさい迷惑かけてすみませn死にたい
と思う。
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:27:20 ID:RcH
>>34
感情の起伏激しすぎやろ
42: moooom 2019/02/15(金)02:37:28 ID:X9s
>>35
そうね。でも上手く好調をキープする技量?が無いから仕方がないね。
今日も、超丁寧に、慎重に、絶対ミスしないように仕事してたのにバッチリミスして、結構ショックだったわ
今日も、超丁寧に、慎重に、絶対ミスしないように仕事してたのにバッチリミスして、結構ショックだったわ
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:34:36 ID:RX6
俺は我慢できない人だからすぐに辞めちゃうけどね
43: 1 2019/02/15(金)02:37:32 ID:D1v
>>40
一応やりがい持てるか色々探したんだよ数年間
でも何やっても結果はつまらなかった
ひとつでも面白いことあれば何かモチベに繋がるかと思ったけどね
我慢するもんじゃねーなって今すっげえ思ってる
でも何やっても結果はつまらなかった
ひとつでも面白いことあれば何かモチベに繋がるかと思ったけどね
我慢するもんじゃねーなって今すっげえ思ってる
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:36:21 ID:ggO
働いたら負け
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:39:20 ID:RX6
自分に向いてる仕事とか好きな仕事は何なの?
47: 1 2019/02/15(金)02:42:59 ID:D1v
>>45
それが分からなくなったんだ
元々就活の時でも向いている仕事が分からなくて困った
今の仕事が全くできない訳ではないが興味がわかない
もう本当にダメ人間だわ
元々就活の時でも向いている仕事が分からなくて困った
今の仕事が全くできない訳ではないが興味がわかない
もう本当にダメ人間だわ
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:43:32 ID:RX6
>>47
じゃあ分からなくなる前は?
52: 1 2019/02/15(金)02:47:07 ID:D1v
>>49
元々将来の夢もなくて就活の時に方向性が決められなくて困った。元々分からなかったんだ。
仕事も様々だし置かれた環境でなんとか楽しみを見つけらのが得意だったが今はそれができなくて泣いてる。
仕事も様々だし置かれた環境でなんとか楽しみを見つけらのが得意だったが今はそれができなくて泣いてる。
48: moooom 2019/02/15(金)02:43:02 ID:X9s
いや、認められたい評価されたいは、普通だろ。
年取るほど、人に褒められる機会は減ってくけどな・・・w
年取るほど、人に褒められる機会は減ってくけどな・・・w
55: 1 2019/02/15(金)02:51:47 ID:D1v
>>48
よかった
褒められるってか自分が頑張って遂行したことが結果と評価に繋がると嬉しいって感じ
まぁ年取るとハードルが上がるしやって当たり前は増えてくよな
褒められるってか自分が頑張って遂行したことが結果と評価に繋がると嬉しいって感じ
まぁ年取るとハードルが上がるしやって当たり前は増えてくよな
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)02:53:30 ID:RX6
こんなにも自分が無い奴なんて本当に存在するのか?
59: 1 2019/02/15(金)02:57:28 ID:D1v
>>56
そんなに?最近の若者こんなん多いって聞いた
64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/15(金)03:06:03 ID:RX6
>>59
いや仕事ができないとか仕事が面白くないとかはいいけど
自分が何をしたいのか何が好きなのかさえ分からないって意味がわからない
自分が何をしたいのか何が好きなのかさえ分からないって意味がわからない
67: 1 2019/02/15(金)03:10:05 ID:D1v
>>64
色々好きなことはあるし多趣味だけど金儲けに繋がらないだけ
仕事でこういうのしたい!っていうのがない
自分でなんの能力が秀でているかも分からん
仕事でこういうのしたい!っていうのがない
自分でなんの能力が秀でているかも分からん
65: 名無しさん@お─ぶん 2019/02/15(金)03:07:37 ID:99f
とりあえず、精神疾患の可能性がある(断定して言えないのは医師法違反になるから)
まずは薬飲んでどうなるか、病気休職してからで転職をどうするか考えればいい
少なくとも、病気なら薬で改善はするから
まずは薬飲んでどうなるか、病気休職してからで転職をどうするか考えればいい
少なくとも、病気なら薬で改善はするから
70: 1 2019/02/15(金)03:14:10 ID:D1v
>>65
そうか、みんなこんな状態で仕事してないのか
そこがなんとなくわかっただけでも少し踏ん切りついた
そんな状態になるような職場にいるくらいなら辞めた方が双方WIN-WINだと感じてしまう
いや職務経歴書はいつからいつまでの間このプロジェクトで参加してこのような実績を残したとか書くじゃん。
あれが空白なのが嫌だなって感じ
雇用されてても仕事してないことがわかる。
そこがなんとなくわかっただけでも少し踏ん切りついた
そんな状態になるような職場にいるくらいなら辞めた方が双方WIN-WINだと感じてしまう
いや職務経歴書はいつからいつまでの間このプロジェクトで参加してこのような実績を残したとか書くじゃん。
あれが空白なのが嫌だなって感じ
雇用されてても仕事してないことがわかる。
71: 名無しさん@お─ぶん 2019/02/15(金)03:17:46 ID:99f
>>70
休職したらプロジェクトごとはずされちゃうの?それでまあ嘘つきたくないなら空白にはなるけど
でもそれは辞めて旅行して遊ぶでも一緒じゃない?
でもそれは辞めて旅行して遊ぶでも一緒じゃない?
72: 1 2019/02/15(金)03:25:49 ID:D1v
>>71
たしかに外される明言はされないと思うわ
自分自身の感じる引け目が違うだけ
多分やめても2.3ヶ月以内には何かしら働くだろうしその間に手続きが混み合う方が嫌だし休職の線はあまり考えられないな
あと休職者に対してこき下ろす先輩を見てるから少し怖気付くわ
自分自身の感じる引け目が違うだけ
多分やめても2.3ヶ月以内には何かしら働くだろうしその間に手続きが混み合う方が嫌だし休職の線はあまり考えられないな
あと休職者に対してこき下ろす先輩を見てるから少し怖気付くわ
74: 名無しさん@お─ぶん 2019/02/15(金)03:29:34 ID:99f
>>72
じゃあ辞める前に初診だけは勧めておく
まあ退職直前に数日間連続病気で欠勤なら傷病手当金が貰える訳なんだけどその権利もいらないなら別にいいと思うよ
まあ退職直前に数日間連続病気で欠勤なら傷病手当金が貰える訳なんだけどその権利もいらないなら別にいいと思うよ
75: 1 2019/02/15(金)03:31:40 ID:D1v
>>74
社内規定に連続xx日以上って書いてあったわ傷病休暇
それならありだ
それならありだ
73: 名無しさん@お─ぶん 2019/02/15(金)03:26:43 ID:99f
まあ仮にだけど普通内科とかじゃなくて、精神疾患の治療で仕事しないことが休養加療になるってことなら、
休職しても旅行したかったらそれが休養加療の一環になる
休職しても旅行したかったらそれが休養加療の一環になる
76: 名無しさん@お─ぶん 2019/02/15(金)03:40:52 ID:99f
だいたい病気の可能性があるしどんな病気かも分からないのに、
今の時点で辞める決断はしないほうがいいかと
今の時点で辞める決断はしないほうがいいかと
77: 1 2019/02/15(金)03:42:44 ID:D1v
>>76
あーどうやっても無理だなーと思ってたけど精神的に参ってたのか
いや参ってたんだけどそんな手段思いつかなかったわ
視野が狭くなってた
いや参ってたんだけどそんな手段思いつかなかったわ
視野が狭くなってた
引用元: 仕事がつまらなすぎて辞めたい