1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:37:22 ID:6if
前バイトでやったがここが人生の終わり感が凄かった

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:38:26 ID:Fp5
ワイ空港警備逃げ出す
なお3割くらい脱走する模様
なお3割くらい脱走する模様
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:42:25 ID:6if
>>2
多すぎて草
そんなにきついんかあれ
そんなにきついんかあれ
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:39:40 ID:wmo
高卒で工場勤務予定ワイ、ひくみの見物
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:45:06 ID:ql9
>>3
下手に資格とると少しの昇給と引き換えに大量かつ危険な作業が増えるから自分からは志願するなよ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:42:41 ID:sbG
警備がそれじゃ困るんだけどな本当は
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:43:03 ID:Fp5
睡眠時間がない
空港も話題はパチ風
空港も話題はパチ風
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:43:17 ID:03r
どんな工場を想定してるんや?
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:45:03 ID:6if
>>8
ワイが経験したことあるのは漬物工場や
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:43:29 ID:g9r
ライン工じゃなく管理側ならセーフ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:43:32 ID:6en
実際終わりだからな
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:44:26 ID:sbG
馴染む必要ないわ
ワイも全く馴染めなかったけどいつの間にか管理職になってもうたわ
ワイも全く馴染めなかったけどいつの間にか管理職になってもうたわ
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:45:40 ID:6if
>>13
管理職って周りに馴染めなくてもなれるもんなのか
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:44:29 ID:03r
整備工とかは給料エゲツないやろ
ホワイトやし
ホワイトやし
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:45:03 ID:sbG
>>14
ディーラーとかにいる整備は勝ち組にしか見えんわな
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:46:16 ID:03r
>>17
重機ディーラーだけはほんま低学歴でも入れるし仕事覚えれば即昇格できるからな
下請けもなかなかいい額で仕事できるやで
下請けもなかなかいい額で仕事できるやで
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:44:31 ID:MEV
実際人間の質は最低ランク過ぎて糞しんどいぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:45:37 ID:aBO
ほんまはちゃんとした奴やないとあかんのやけどな
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:46:49 ID:MEV
でも自動車会社とかの製造部は有る意味勝ち組やぞ
糞みたいな内容で金だけはええからな
糞みたいな内容で金だけはええからな
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:46:59 ID:2L8
ある超大手メーカーの子会社の工場に就職したことあったが
福利厚生えげつないほど良かったぞ
仕事も楽
人間も明るくて話題も広かった
やっぱり待遇で社風変わるよ
福利厚生えげつないほど良かったぞ
仕事も楽
人間も明るくて話題も広かった
やっぱり待遇で社風変わるよ
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:47:32 ID:4ql
>>25
なんでやめたんや?
52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:56:00 ID:2L8
>>26
家から遠かったのと病気発症して辞めた
でも休んどる間も全然クビにならんかったし連絡くれる人もめっちゃ優しかったで
人生で一番の職場やったと思うわ
工場も一概に悪いとは言えんで
でも休んどる間も全然クビにならんかったし連絡くれる人もめっちゃ優しかったで
人生で一番の職場やったと思うわ
工場も一概に悪いとは言えんで
59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:57:28 ID:4ql
>>52
なんで辞めたん?働けない体になった位にならないと辞めない条件やんけ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:48:00 ID:sbG
レクサスとマツダのディーラーの整備員さんは間近で見る機会あったけどホワイトにしか見えん
何より工場が清潔や
何より工場が清潔や
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:49:12 ID:4ql
>>27
綺麗にしないとおこられるからやで
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:49:34 ID:sYJ
>>32
綺麗にしないとってか5S活動強制やし
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:48:15 ID:sYJ
ワイも工場勤務やけど設変入れてんのに納期変更なしはホンマにやめてくれ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:50:48 ID:4ql
>>29
ワイ営業「できらぁ!」
客「無理だよね…」
現場「嘘だろー」
ワイ営業「できらぁ!」
客「無理だよね…」
現場「嘘だろー」
ワイ営業「できらぁ!」
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:52:09 ID:6if
>>38
無能
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:48:56 ID:6if
整備工とかは学校でないとなれないんやろ?
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:50:16 ID:03r
>>30
なれるぞ
高卒さえ取っておけばなんとかなるんやで
高卒さえ取っておけばなんとかなるんやで
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:49:03 ID:03r
油圧屋やっとるけどほんま楽やで
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:50:09 ID:DoB
5Sはめんどい
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:51:01 ID:DoB
6if無能
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:53:56 ID:37Y
警備のじいちゃんって本当に警備してるん?
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:54:39 ID:sbG
>>45
してる奴としてない奴がおる
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:54:03 ID:wAd
楽して稼ぎたいンゴ
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:54:24 ID:4hm
自衛隊やぞ
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:55:21 ID:mzQ
実際に働き出すとサラリーマンは肉体的には言うほど疲れないけど楽しくないのが辛い
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:55:57 ID:03r
>>49
ほんまそれだけは社風ガチャで決まるからな
58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:57:21 ID:mzQ
>>51
いやうちは社風はわりと開放的でわきあいとしててええ雰囲気なんよ
人間関係も良好やし
それでも書類作ったり会議出たりって仕事がつまらなすぎて精神的にくる
人間関係も良好やし
それでも書類作ったり会議出たりって仕事がつまらなすぎて精神的にくる
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:56:46 ID:vqy
じゃあなんの仕事すればいいんだよ
学生のワイに教えてくれ
学生のワイに教えてくれ
62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:59:45 ID:sbG
>>56
匿名掲示板で聞くな
マジでネガ奴しかおらん
マジでネガ奴しかおらん
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:56:58 ID:37Y
工場って夕方に帰れることの方が多いんやろ
60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:57:50 ID:sYJ
>>57
自動機があるような所とかメーカーとベッタリのところは月生産決めてるから定時上がりやけど試作屋とかは残業ありありやで
61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)11:59:39 ID:Yzu
なんで清掃とか物作りとか介護とか世の中に必要な仕事の待遇悪くて
よくわからん別に無くても全く困らん仕事してる奴がお金を稼げるんやろう
不思議やわ
よくわからん別に無くても全く困らん仕事してる奴がお金を稼げるんやろう
不思議やわ
65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:02:04 ID:4ql
>>61
誰でもできる仕事はみんなやすいんだよな。一番いまは重要なのに
71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:03:34 ID:sYJ
>>65
いつも思うけど大手ほど仕事の細分化が進んでるから誰でも出来るんよな
83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:08:52 ID:5l8
>>71
これ
某大手コンサルにメール返信担当(ノルマ一日一通)とかおって羨ましかった
ボーナス使いみちなすぎて家建ててるし
某大手コンサルにメール返信担当(ノルマ一日一通)とかおって羨ましかった
ボーナス使いみちなすぎて家建ててるし
66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:02:18 ID:6if
ヒルメンおじさん「ビルメンはいいぞ」
工場おじさん「工場は辛いぞ」
営業おじさん「営業はきついぞ」
ビルメンが一番ってはっきりわかんだね
工場おじさん「工場は辛いぞ」
営業おじさん「営業はきついぞ」
ビルメンが一番ってはっきりわかんだね
67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:02:31 ID:mzQ
ほんまに農家に産まれて家継ぎたかったわ
サラリーマンより農家の方が絶対楽しいわ
サラリーマンより農家の方が絶対楽しいわ
70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:03:27 ID:03r
>>67
田舎の酪農家の金持ち率たかすぎやろ
76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:06:14 ID:sYJ
豪農レベルなら年収2000万ってか5000万夢じゃない
78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:07:03 ID:rvX
工場行った高学歴の知り合いがいじめられて鬱になったらしいがこんなもんなん?
81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:08:10 ID:4ql
>>78
対話が下手くそやったんやろな。
79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:07:17 ID:5l8
だからこそ若いうちに一回やっとくとおもしろいで
80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:07:49 ID:NYp
深夜の警備のバイトって楽しそう
88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:10:25 ID:6if
警備に関してはあれだけはマジで若者がやる仕事じゃないと思う
警備会社の所長が若者が足りないから若者が欲しいって言ってたけどあのなんの刺激もない上にスキルが付かない仕事なんて若者が来なくて当然やわ
介護や飲食や小売りはまだ華があるわ
警備会社の所長が若者が足りないから若者が欲しいって言ってたけどあのなんの刺激もない上にスキルが付かない仕事なんて若者が来なくて当然やわ
介護や飲食や小売りはまだ華があるわ
90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:10:57 ID:sbG
スーゼネは学閥ガチガチって聞いたがな
実際取引先はそうだし
実際取引先はそうだし
102: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:14:00 ID:9Ov
>>90
ワイの勤め先はスーゼネではないからそこまで学閥ガッチガチやないわ
ニッコマ大東亜帝國高専高卒の巣窟
日大と東洋と金沢工業と東北工業が学閥で争っとるで
ニッコマ大東亜帝國高専高卒の巣窟
日大と東洋と金沢工業と東北工業が学閥で争っとるで
106: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:16:05 ID:sbG
>>102
得意先は所長は大抵は東大か日大や
91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:11:00 ID:NYp
警備のバイトって何するん?
見回りだけ?
見回りだけ?
93: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:11:36 ID:sbG
>>91
ずーっと「仕事してるモード」を維持する仕事
95: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:12:11 ID:Tef
警備なんてそのうち全てロボットがやるようになるだろ
101: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:13:29 ID:ZDE
慶応出て都内の町工場に務めてる知り合いは人生楽しんでる感じするわ
車は軽で嫁さんと共働きしてるみたいやが
たまに飲みに行くと楽しそうに子供の話してくる
車は軽で嫁さんと共働きしてるみたいやが
たまに飲みに行くと楽しそうに子供の話してくる
105: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:15:21 ID:sYJ
>>101
ある意味1番の勝ち組やな
108: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:17:12 ID:5l8
>>105
ワイも似たようなもんやから勝ち組なんかな
109: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:17:39 ID:ZDE
結局は業種でどうこうってより 個別にいい会社かどうかよな
112: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:19:46 ID:5l8
実際現場まるごと関わるような業務体制時代経験しとる
叩き上げ世代のおっさんは分野にもよるが話聞いてると楽しいわ
今の業務細分化して知らん顔のやりかたは合成の誤謬に陥りまくっとると思う
叩き上げ世代のおっさんは分野にもよるが話聞いてると楽しいわ
今の業務細分化して知らん顔のやりかたは合成の誤謬に陥りまくっとると思う
116: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:21:48 ID:qap
給水タンク管理の仕事って楽らしいな
117: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:23:06 ID:ZDE
高卒の無能と大卒の無能を比べると
大卒の無能は大学進学できるだけの理解力がある無能
高卒の無能は手のつけようのない無能
お金かけて会社員として育成する価値が違うんや
大卒の無能は大学進学できるだけの理解力がある無能
高卒の無能は手のつけようのない無能
お金かけて会社員として育成する価値が違うんや
119: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:26:06 ID:kRp
>>117
大卒の無能は下手に理解力がある分辞めずにしがみつくから
辞めたり転職したりする高卒よりも厄介やで…
辞めたり転職したりする高卒よりも厄介やで…
124: 名無しさん@おーぷん 2019/02/17(日)12:49:42 ID:ymu
>>119
あっ、シュレッダー係で年収600万のあいつか
引用元: 警備、工場の人生の終点感は異常www