1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:46:44 ID:bbI
ちなFラン一年
所持資格TOIEC800 (英検準一は対策すればいけると思う)
情報処理準一(パソコンの授業でとった)
ちな二浪
所持資格TOIEC800 (英検準一は対策すればいけると思う)
情報処理準一(パソコンの授業でとった)
ちな二浪

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:47:10 ID:CPb
運転免許
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:47:21 ID:bbI
>>2
マネーがないっすよ
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:48:09 ID:FRu
弁理士
90: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:24:23 ID:bbI
>>4
産婦人科みたけどガチやね
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:48:11 ID:6cE
米国公認会計士とか
英語できるなら日本の公認会計士よりぐう楽にとれる
英語できるなら日本の公認会計士よりぐう楽にとれる
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:48:20 ID:bbI
昼にもスレたてたけど税理士か会計士をぼんやりと考えてたが
税理士の先生が言うにはいまは食いブチないらしい
税理士の先生が言うにはいまは食いブチないらしい
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:48:22 ID:4oL
運転免許取るくらいバイトすれば余裕で捻出できる費用やろ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:48:24 ID:f8d
フォークリフト
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:49:45 ID:bbI
>>8
どうしようもなくなったらそれとる
9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:48:41 ID:UJW
民間資格は全部ゴミ
むしろマイナスポイント
むしろマイナスポイント
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:48:48 ID:6vN
小型船舶免許
ひよこ鑑定士
ひよこ鑑定士
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:49:05 ID:s7Z
税理士とか会計士って業務経験いるんやなかったっけ?
無しで取るなら簿記1級必須とかそんなんやった記憶があるで
無しで取るなら簿記1級必須とかそんなんやった記憶があるで
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:50:52 ID:bbI
>>11
税理士はあるよ
会計士はわかん
会計士はわかん
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:49:18 ID:5zX
普通に運転免許
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:49:31 ID:V6B
ひよこ鑑定士になれば海外で簡単に稼げるぞ
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:49:35 ID:EYI
大型免許と牽引持ってると荷物の積み下ろし無しのコンテナドライバーできるぞー
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:49:51 ID:OJ3
ひよこ鑑定士年齢制限とかキツくなかったか
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:50:42 ID:YAw
ワイTOEIC850。単体じゃ何にも意味ねーわ。自己満足で終わってもうた
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:50:50 ID:UJW
具体的にFランってどこや
もしくはどれくらいのレベルに相当するんや
TOEIC800取れるあたり、何だかんだマーチ以上ちゃう?
もしくはどれくらいのレベルに相当するんや
TOEIC800取れるあたり、何だかんだマーチ以上ちゃう?
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:52:30 ID:bbI
>>18
高校中退ニート→なんとなく英語始める→友達にブランクがあって大学行く奴がいて、おれもなんとなく大学受験→偏差値40の四文しかうからない
学校入って危機感持って十ヶ月でTOEIC800とった
学校入って危機感持って十ヶ月でTOEIC800とった
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:58:08 ID:UJW
>>23
じゃあ英語がすごくできてそれ以外ボロボロか
センター英語どれくらいやった?
センター英語どれくらいやった?
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:50:57 ID:z6V
応用情報処理とって
高度集めていけばええねん
IT業界以外の職種なら需要あると思うわ
高度集めていけばええねん
IT業界以外の職種なら需要あると思うわ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:55:51 ID:bbI
>>20
マジで?
それ先輩にもすすめられたわ
プログラミングやら情報処理できると食ってけるって
それ先輩にもすすめられたわ
プログラミングやら情報処理できると食ってけるって
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:57:50 ID:s7Z
>>32
ITはセンスやから資格持ってても、最初の採用に有利なだけで
現場で使えなかったらポイやで
現場で使えなかったらポイやで
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:51:51 ID:s7Z
宅建とか持ってるとええんちゃうの
不動産屋は必ず置いとく必要あるから
不動産屋は必ず置いとく必要あるから
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:52:48 ID:6cE
宅建とか簡単に取れる業務資格系は学生時代に持っておく必要あんまないで
どこも入社してから取らせる想定のもんやし
どこも入社してから取らせる想定のもんやし
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:53:07 ID:bbI
>>24
それ同期がみんなとってるよ
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:53:45 ID:6cE
>>25
入社には全く影響ないし、入社後がちょっと楽やってだけやで
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:53:52 ID:eXP
ボイラーの資格はええぞ
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:54:34 ID:m95
税理士も横のコネないと仕事ないしやりにくいしなあ
国税局から天下りできれば一番いいルートちゃう
国税局から天下りできれば一番いいルートちゃう
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:55:08 ID:6cE
行く気あるなら公務員は悪くないんちゃう
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:56:27 ID:s88
この手のスレに必ず現れる「○○は役に立たない」マンは信用しない方がええで
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:57:27 ID:SN5
どうせfランじゃないんやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:58:11 ID:bbI
>>35
具体的に言えないけど
東海のガチFよりちょっと上?かな・・・?
ガチのFランは誰も落ないんやろ?
東海のガチFよりちょっと上?かな・・・?
ガチのFランは誰も落ないんやろ?
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:59:24 ID:onV
>>38
愛知学院か?
44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:59:45 ID:bbI
>>42
やめて
まぁそのへん
まぁそのへん
74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:10:20 ID:onV
>>44
愛知学泉?
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:58:19 ID:CtB
大学生なら自分の専攻を勉強することを優先しろや
と、社会人のワイは思う
と、社会人のワイは思う
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:00:25 ID:6cE
>>40
これはあるわね
きっかり深く学んだ知識ってパッと仕事に応用するにはやっぱり社会人からの人には追い付けんし
文学部とか心理学部みたいなんやとしゃーないけど
きっかり深く学んだ知識ってパッと仕事に応用するにはやっぱり社会人からの人には追い付けんし
文学部とか心理学部みたいなんやとしゃーないけど
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:58:53 ID:onV
医師免許おすすめやで
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:59:47 ID:D9c
ひよこ鑑定士
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)18:59:56 ID:CtB
というか、自動車免許取らんと一生無免許やぞ
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:00:01 ID:IoD
イッチみたいな高学歴なら電験1種は余裕やろなあ
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:00:28 ID:NY8
ひよこ鑑定士って用途限定的すぎんか
52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:00:56 ID:bbI
ひよこ名古屋で働けて勉強時間300時間以内なら資格取りたい
53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:01:05 ID:q40
一級建築士
54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:01:47 ID:bbI
>>53
そっちの分野関心無さ過ぎて調べたことなかったわ
ガテン系と関わるっていうイメージがある・・
ガテン系と関わるっていうイメージがある・・
55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:01:47 ID:rMy
大人しく公務員Ⅱ種取っとけ
死ぬまで食いっぱぐれない
民間、士業に役人より楽な職場、職業はない
死ぬまで食いっぱぐれない
民間、士業に役人より楽な職場、職業はない
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:02:21 ID:bbI
>>55
中退歴、二浪でも問題ない?
面接で落とされまくるんやろ?
面接で落とされまくるんやろ?
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:03:10 ID:rMy
>>56
んなこたーない
大阪に刺青した役人いっぱいおったやろ?
大阪に刺青した役人いっぱいおったやろ?
59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:03:48 ID:CtB
資格取って、それを就活でどう活かすかイメージついてないと無駄やで
63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:04:09 ID:OJ3
それなら司法試験、司法書士、行政書士は?
66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:05:52 ID:bbI
>>63
それについてもネットで調べてる
先輩にも目指してる人いて来週相談するつもり
まぁでも・・・ネットを見る限り食いブチないとかネガ発言おおいっすね
ぼくはなにをしたらいいんだろう・・・
先輩にも目指してる人いて来週相談するつもり
まぁでも・・・ネットを見る限り食いブチないとかネガ発言おおいっすね
ぼくはなにをしたらいいんだろう・・・
77: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:11:50 ID:bbI
調べるとカナダいったばかりの時はさして技術もなかったし
学歴も高卒らしい
学歴も高卒らしい
79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:15:42 ID:P8w
二浪Fランてフリーターコースやんけ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:16:50 ID:bbI
>>79
マジでそれだから焦ってる
つーか先輩見ても女ばっかまともなとこ就職してる
つーか先輩見ても女ばっかまともなとこ就職してる
81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:17:26 ID:D2O
電験2種
82: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:18:16 ID:ek4
医師免許の無敵レベルがすごい。
時給一万だと安くて誰も行かない。
時給一万だと安くて誰も行かない。
84: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:19:45 ID:bbI
>>82
ファッ!?
時給一万はうせやろ?
勤務医で年収1000とかって聞いたで
1000時間なんて4ヶ月ちょい働くだけやん
時給一万はうせやろ?
勤務医で年収1000とかって聞いたで
1000時間なんて4ヶ月ちょい働くだけやん
85: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:20:15 ID:ek4
>>84
医師 アルバイト
検索してみ。
検索してみ。
83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:19:15 ID:26D
英語できて弁理士取ったら年収数千万いけるって大学の教授が言ってた
86: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:21:01 ID:bbI
>>83
コスパ最強っすね
87: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:22:39 ID:ek4
三歳児検診 一時間三万円
誰もやらないから押し付けられてやらされとる。
聴診するだけなのにギャーギャー泣き叫んでウルサイ
誰もやらないから押し付けられてやらされとる。
聴診するだけなのにギャーギャー泣き叫んでウルサイ
88: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:24:07 ID:bbI
年収の範囲は最低500万円~1200万円 弁理士の年収は、勤務先や経験、勤続年数で相当な差がでます。 弁理士の年収の水準は、約700万円程度といわれています。
はえ~これで英語力もっと磨けばどっかしら雇ってくれそうやなぁ
はえ~これで英語力もっと磨けばどっかしら雇ってくれそうやなぁ
91: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:25:38 ID:bbI
弁理士って調べる限りコスパはいいな
平均勉強時間3000で働きながらやってる人もいるし
平均勉強時間3000で働きながらやってる人もいるし
92: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:25:53 ID:RC7
ガイジのほうが学歴足切り厳しいやろ今は
93: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:26:00 ID:RC7
>>92
外資や
95: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:27:55 ID:bbI
月100時間と考えれば二年半で遊びながら取れるな
これやりながら公務員試験に向けた勉強もできるし
これやりながら公務員試験に向けた勉強もできるし
97: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:28:55 ID:Rjy
公務員って市役所?
98: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:29:13 ID:bbI
>>97
倍率高いけど目指すなら市役所でしょ
100: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:31:54 ID:Rjy
税理士考えてたやつが市役所で倍率高いとは思わないやろ
101: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:32:55 ID:bbI
>>100
せやなww
102: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:37:29 ID:tlQ
ワイは司法書士取ろうとしてる所や
103: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:37:46 ID:bbI
>>102
ええやん
学歴は?
学歴は?
104: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:44:36 ID:tlQ
>>103
ニッコマ法学部や
106: 名無しさん@おーぷん 2019/02/24(日)19:50:25 ID:bbI
>>104
ほー
引用元: オススメの資格教えてくれや