スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:03:56 ID:2SF
今20代フリーターなんだけどそろそろ正社員めざそうと思って
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:04:55 ID:2SF
介護職だったら求人けっこうあるしじっじばっば好きだしいけると思うんだけどどうなんだべか

 

3: きしめん◆ 2019/03/05(火)11:05:55 ID:WIg
目指す理由なんてそんなもんよ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:06:30 ID:vNN
じじばばが好きってだけで簡単にできる仕事なのか?

 

5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:06:35 ID:WVY
好きなら良いんじゃない

 

6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:07:01 ID:2SF
ちなみに仕事内容とかはまったく知らない
^p^

 

7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:08:05 ID:4hf
資格とかは?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:08:43 ID:2SF
>>7
ない(・∀・)

 

9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:09:11 ID:4hf
仕事内容も知らんで資格もないのかw
無理そうだなw

 

10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:09:30 ID:vNN
最近、介護職員が入所者殺す事件とか多いやん
それってやっぱ思い通りにならないストレスとかくるのかな

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:10:47 ID:WVY
>>10
それありそうやね~
でもそれならなんで介護職やってんだって思うけど

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:11:35 ID:vNN
>>12
1のようにじじばばが好きだから向いていると思って始めたら、思ってたのと違ったとかじゃね?
身内なら我慢できるかもしれんけど、他人だときつい

 

13: 不朽のライオンキング◆ 2019/03/05(火)11:11:24 ID:xrx
訪問介護以外は資格イラン

 

15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:11:54 ID:LcI
まぁ資格の有無は給料に影響されるらしいけどな

 

16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:13:16 ID:2SF
>>15
どのくらいの差があるのかな?

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:13:40 ID:AVO
じじばば嫌いなやつよりは向いてるでしょ
あと身内だと元はこうだったのにって感情が入るから他人のほうがいい

 

20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:15:00 ID:4hf
>>18
うちのマッマもそれ言ってたな

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:14:37 ID:2SF
ボケたじっじばっばだと精神的にきついんかな
まわりにボケてる人いないからあんま実感なかった

 

22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:16:08 ID:2SF
うちじっじばっばいるから休みの日はご飯俺が作るしお散歩も一緒に行くやで

 

40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:29:55 ID:hR1
>>22
本業になったら忙しくてもう面倒みれなくなるぞ

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:16:36 ID:2SF
うーん好きってだけで仕事にすると大変なのかな…

 

24: 2019/03/05(火)11:17:26 ID:WVY
ワイは身内でも無理や
親がボケたらすぐ施設いれるつもり
薄情だと言われても構わない

 

25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:18:51 ID:4hf
>>24
介護地獄に陥るくらいだったらそっちのほうが案外幸せかもよ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:19:58 ID:WVY
>>25
そうかもな
介護ストレスから辛く当たるよりいいかも
ワイ身内には強くあたってしまうほうやし

 

スポンサーリンク

26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:19:07 ID:vNN
職員同士もギスギスしてそう

 

28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:20:28 ID:2SF
>>26
あーやっぱどこも人間関係大変なんだな…
夜勤とか体のこととかもまったく考えてなかったわ

 

30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:22:01 ID:4hf
覚悟ないと長く続けられないよな
介護福祉士とか目指したら?

 

31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:22:30 ID:2SF
ちょっと俺自信なくなってきた

 

32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:23:02 ID:vNN
>>31
介護士不足だし、社会に貢献できるし、やってみたいと思う気持ちはいいこと
ただ、やるからには覚悟がいると思う

 

33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:23:39 ID:WVY
当たって砕けろ
だめだったらやめればいいじゃない

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:23:47 ID:2SF
とりあえずバイトからはじめてみようかな(弱気)

 

36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:25:14 ID:WVY
>>34
バイトあるならいいじゃん
きつかったらシフト調整という手もあるしな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:24:29 ID:4hf
やるだけやってダメだったら?
意外と合うかもしれないし

 

37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:25:19 ID:qAy
LIKEなら頑張れ
LOVEなら…まあ頑張れ

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)11:25:43 ID:vNN
天職になるといいな

 

39: 29歳実家暮らしフリーター 2019/03/05(火)11:28:44 ID:4np
おいおい 5年前の俺と同じじゃないか
後で必ず後悔する やめとけ・・といっても伝わらないだろうな
まあやってみればいんじゃない

 

42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)12:23:02 ID:SpJ
いいと思う
好きなものを仕事に

 

43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)12:27:57 ID:Kxp
他人だから仕事としてできるんやで。他人だからできる、身内は無理って感じらしいよ。

 

47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)13:05:13 ID:p6F
ハッキリ言うとだね
お人好し+向上心のない人にしかつとまらない
さらに厳しい言い方をすると、死に行くボケ老人なんかに関わっても良いことはない

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)13:19:30 ID:d0W
頑張ってね。
だけど高齢者よりも周りの同僚のほうがキツイと思うよ?
離職する人の大半がそれが理由

 

49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)20:35:47 ID:A7v
続けばなんでもいいよ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2019/03/05(火)20:49:17 ID:2Ph
やってみればいい

 

引用元: じっじばっばが好きって理由だけで介護職目指しちゃだめ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク