スポンサーリンク
1: 2019/03/18(月)21:00:16 ID:3Yx
最近研究不正ばかり騒がれてるけど、理系研究者の実態をみんなにちゃんと知ってほしい。知ったかぶりじゃなくて、システムとか実態を理解した上で批判してほしい
"
スポンサーリンク

54: コテキング◆ 2019/03/18(月)21:28:49 ID:5eC
>>1
は失敗したんじゃなくて、失敗する方法を何個か見つけたって事だろ?

 

2: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:00:52 ID:Ty9
Stap細胞はありまーす

 

3: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:01:27 ID:Ty9
理系研究者は尊敬されてるよ
文系はクソだけど

 

4: 2019/03/18(月)21:01:44 ID:3Yx
ちなみにSTAP細胞を擁護する気はない

 

6: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:02:49 ID:Ty9
>>4
そらそうよ
レポートからしてめちゃくちゃだし
なんでバカの集まりのなんjに立てたし
お前の学歴は理系院卒なんだろうな?

 

5: コテキング◆ 2019/03/18(月)21:02:49 ID:5eC
前置きは聞いた。内容を聴こうか

 

8: 2019/03/18(月)21:03:50 ID:3Yx
私が主張したいのは、例えばあの騒動で言えば、学術雑誌の編集者や査読者が捏造を見抜くべきだとかいう「有識者」の知ったか意見。嘘をばらまくなと。

 

13: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:06:38 ID:Ty9
>>8
まあ理系院卒の数なんか国民の数パーセントだしねえ

 

9: 2019/03/18(月)21:04:26 ID:3Yx
なんJは人多そうだったから…
私は理系博士卒

 

10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:04:41 ID:0rC
人類が研究者に不信感がでる。

研究者が闘争に目覚める

人類が殺伐とする。

人々は闘争を求める

フロムがアーマードコアを開発する。

アーマードコアの新作が出る

 

82: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)22:14:32 ID:UTq
>>10
あり得るんだよな
だから困る分かり易い

 

11: 2019/03/18(月)21:05:26 ID:3Yx
アーマードコアの新作、それじゃ罪深すぎるだろ。

 

12: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:05:43 ID:Ty9
一部がやらかしただけで理系研究者は尊敬されてるよ
そういった研究の結果新技術や日本の利益になってんだから
文系は別に歴史なんか知らんでも生きていけるし文学も宗教も要らんし
教授が税金で趣味やってるだけだから文系研究者は要らんと思うけど

 

14: 2019/03/18(月)21:07:39 ID:3Yx
まあ、私個人としては文学も宗教も認めてるよ。学問ってのは概して人の役に立たないもんだし。役に立たないことに労力を割くことこそ、むしろ人間らしいと言えるし

 

15: コテキング◆ 2019/03/18(月)21:08:41 ID:5eC
雑誌媒体は記事が売れてナンボだから、なら多少事実曲げて誇張する事もある。だから見抜く見抜かないは関係ないと思う。

 

16: コテキング◆ 2019/03/18(月)21:10:21 ID:5eC
研究なんて賛否両論があって当たり前だ。
上手く行ってない過程の時はバッシングが飛び交うだろうし

 

17: 2019/03/18(月)21:10:51 ID:3Yx
いや、学術雑誌ってのは、そもそも、嘘を見抜く必要性はないのよ。極論、結果として間違ってました!ってのがのってもいい。それがその後の学術論争の肥やしになるし、時間をかけて正しいっぽい結果だけが残るの

 

18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:11:17 ID:mXA
んで何の研究しとるんや?

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:11:18 ID:bxh
STAP細胞の米国特許って新規性がないってのが拒絶理由じゃなかった?
新規性での否定ってことは既にあるって解釈もできるんじゃない?

 

20: 2019/03/18(月)21:11:56 ID:3Yx
本来は、そんな気の長い自浄システムがあるのが学術の世界。最近は商業主義で捻じ曲げられちゃったけどね

 

21: 2019/03/18(月)21:14:01 ID:3Yx
私の分野は工学、物性物理あたりです
新規性の棄却の場合は、おっしゃる通り。ただ特許の場合、「主張された新規性があるとは言えない」なので、全てにおいて新規性がないというかというと、また話が違うかも
まあ、あの場合は捏造だからそもそもそんな議論の必要ないんだけどね

 

スポンサーリンク

22: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:15:29 ID:Ty9
ちなみに文系の場合は昔ゴットハンド事件があった

 

23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:15:38 ID:0rC
おれ!定年退職して好きな歴史研究をやるんだ(*´ω`*)
周りの評価?知らんがな

 

27: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:16:19 ID:Ty9
>>23
歴史なんか知っててもしゃーないし金にならん

 

29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:16:58 ID:0rC
>>27
お前の価値観を押し付けるな(#`皿´)

 

24: コテキング◆ 2019/03/18(月)21:15:52 ID:5eC
ごめん、小学生でもわかる理解できるように教えてくれんか、イマイチ主張がわからんのだ
要するに研究者じゃない素人が素人に間違った知識教えてるってこと?

 

32: 2019/03/18(月)21:18:14 ID:3Yx
>>24
大雑把にはそう。問題は、声の大きい素人が嘘をつくことで、多くの人が正しい知識を得る機会を奪っているということ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:16:02 ID:wyk
メリケンがサブマリン特許だの糞みたいな事やるのが悪い(´・ω・`)。
ミノルタの恨みを忘れるな(´・ω・`)。
パールハーバーより長く語り継げ(´・ω・`)。

 

26: 2019/03/18(月)21:16:14 ID:3Yx
特許と学術論文は、そもそものシステムがかなり違うので、知識というか、慣れが必要

 

28: 2019/03/18(月)21:16:44 ID:3Yx
ゴッドハンド…遺跡発掘のやつかな?

 

30: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:17:24 ID:Ty9
>>28
そう
歴史の教科書が全部書き換えられて遺跡の認定も消えまくって大混乱

 

31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:18:04 ID:v2H
理系の研究職の人って
ここで学歴煽りをして激務のストレスを解消したりする人でしょ?w

 

33: 2019/03/18(月)21:18:32 ID:3Yx
あー、携帯からだと全然追いつかねえ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:19:37 ID:mXA
>>33
自分の研究も追いつかんのじゃね?

 

45: 2019/03/18(月)21:22:33 ID:3Yx
>>35
それは言うな!といいつつ、こう言う無理解に染まった層が研究室へ学生として入ってくると、追いつかなくなるかも

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:19:34 ID:0rC
研究は楽しい!
周りの評価?知らんがなwwww
ってスタンスで良いと思います!

 

36: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:20:05 ID:Ty9
Stap細胞の場合はゴッドハンドみたいな意図的な捏造かはわからないがな

 

40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:22:04 ID:bxh
何かを研究するには組織が必要。一人ではヒト的にも予算的にも限界がある。
政治(人間の上下関係)なく、今一番正しい可能性があるものに集中投資したい。
けれど組織を動かせるようになるには組織を泳がなければならない。
泳いでいる途中の人が上司だと結局政治に左右されて思うように研究をすすめられない。

 

43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:22:12 ID:mXA
なんか成果出した事あるの?

 

46: 2019/03/18(月)21:23:58 ID:3Yx
>>43
ほぼ無名よ。有名だったらもっと学会とかで議論してるわ

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:24:34 ID:0rC
>>46
頑張れ!

 

51: 2019/03/18(月)21:27:22 ID:3Yx
>>48
ありがとう!

 

44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:22:28 ID:wyk
お前のゆう捻じ曲げられた商業主義の例として特許の話出したんだが(´・ω・`)。
お前も所詮メリケン土下座学派ジャン(´・ω・`)。

 

49: 2019/03/18(月)21:25:08 ID:3Yx
>>44
あ、そういうことね!ちなみに私はオープンソース派なので、全部アーカイブにあげてるし、特許ゼロ

 

スポンサーリンク
47: コテキング◆ 2019/03/18(月)21:24:34 ID:5eC
研究の過程で新たなテーマが出来て当初の目的だけではなくなって、結果同時進行して自分の研究が追いつかんってのはイメージできる。

 

50: 2019/03/18(月)21:26:48 ID:3Yx
>>47
いえす。あと単純に自分の一人親方だと手が足りなくなる。その循環をキープするには無限に肥大化する研究リソースが必要

 

52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:27:33 ID:Rm8
なんかレス読んでみたけどまだ35歳未満じゃない?
20代といいたいけど博士の時点で割ととしくってるし

 

53: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:27:34 ID:Ty9
間違い自体は学問には付き物なんだがな
アリストテレスもプトレマイオスも現代から見れば間違ったことをたくさんいっているが誰も彼らをバカだとか嘘つきだとは言わんだろう

 

55: 2019/03/18(月)21:32:03 ID:3Yx
>>53
ご明察、まだギリ若手です

 

59: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:40:04 ID:Ty9
まあコピペまみれの博士論文通すのはどうかと思うが

 

62: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:43:13 ID:Ty9
関係ないけどポケモンは151匹と言い切ったオーキド博士は研究者として無能かみたいな論争があったな
博士だって間違った説は唱えるしその分野の開拓者と考えれば間違った説も唱えたけど無能ではないと

 

64: 2019/03/18(月)21:45:47 ID:3Yx
>>62
そこで言い切ったからこそ、152番目を見つけようと努力した人がいただろうね!それに、そうやって分野を切り開く人はいつの世も必要

 

65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:47:39 ID:Bea
企業の研究職の人って
結果出せ出せ言われて大変って聞いた

 

66: 2019/03/18(月)21:47:44 ID:3Yx
なにをおいても、自分が観測した事実に基づいて意見を言うことは、勇気がいるけど、すごく大切
そのあと新事実がわかったって、観測した事実に嘘はないのだから。科学が進歩したと胸張ればよいと思う
それを許容する社会になってほしいとも思う

 

68: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:51:25 ID:Usc
論文に間違いがある、それが全部では無い、数パーセントの間違いなのです。
時代的な事もある、新技術によって明確に計測できる時代になることもある
少しだけ違っていてだから全部が間違いでは無いのです。

 

71: 2019/03/18(月)21:54:30 ID:3Yx
>>68
そう、決して1かゼロの世界ではないのです
さて、そろそろ奥さん帰ってくるので落ちます。おつきあいありがとう。
最後に、地学は絶対必要な分野。他分野との学際研究を模索してなんとか生き残ってほしい

 

69: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:53:18 ID:Ty9
地学であれ生物であれ全部に言えることだな

 

70: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)21:53:40 ID:Ty9
地学とか言う不遇分野について一言

 

72: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)21:54:56 ID:Bea
STAP細胞はありまーす
以上のインパクトのあるやつやらないと
印象変わらないような気が

 

78: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)22:04:34 ID:Usc
STAP細胞論文に関しては世界中が再現実験をしたが再現不可能であった。よってあの論文の価値が下がった。

 

79: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)22:05:17 ID:Ty9
100年後発見される可能性

 

80: 杖刀人◆ 2019/03/18(月)22:06:24 ID:Ty9
アラスカを購入して当時は叩かれたアメリカの政治家のように100年後評価される可能性は・・・ないか

 

81: 名無しさん@おーぷん 2019/03/18(月)22:07:14 ID:Usc
STAP細胞
あれが進化論そのものです。
負荷を掛けることにより、生物が変異して生き延びようとする。
いままで地球上の全部の生物がそうやって生き延びてきた。

 

引用元: 研究者への誤解を解きたい

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク