スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:54:0 ID:V4ntBIgs0
なんでみんな民間いくんや・・・?
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:54:1 ID:V4ntBIgs0
なるなら今やぞ

 

3: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:54:2 ID:Cf168uHa0
シゲキに飢えてるから....w

 

4: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:54:3 ID:DS7kPB9oM
公務員ニキは民間もまず首にされないという事実を知るべき

 

5: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:54:3 ID:ioIKhEiMM
むずいから

 

6: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:54:5 ID:7IhGfphq0
地方だと公務員でもクソ

 

7: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:54:5 ID:MNrhTCrra
新卒で600万稼げるなら入ってやるよ

 

8: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:55:0 ID:POISmW3Qa
民間の方が給料ええし
今は

 

9: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:55:1 ID:cK1iO0A80
数的処理が解けないからだろ

 

10: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:55:2 ID:32a78QH40
残念ながら筆記受かっても面接で落とされる糞みたいなやつしかここにはおらんで

 

11: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:55:2 ID:Oq3+WnHX0
都庁なら行く

 

12: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:55:2 ID:1KwKgTXhM
平均ややプラスくらいやろ
地方以外で公務員は旨味無い

 

13: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:55:2 ID:uxQc3AWRd
生涯最高の人生って日本語がおかしい

 

15: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:55:4 ID:rVEtOpN+0
>>13
は?

 

25: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:57:1 ID:uxQc3AWRd
>>15
生涯と人生が重複してるだろ
どっちかだけでいい

 

173: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:14:5 ID:NHQOd9Jxp
>>25
君、日本語勉強したほうがええで
恥ずかしいから

 

14: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:55:3 ID:TBJWTXRP0
地方公務員とか安月給すぎるだろ
退職金は多いけど

 

16: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:56:1 ID:FC8c2V7u0
なお部署によっては民間ブラックを濃縮した漆黒ある模様

 

19: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:56:2 ID:sszeDLHhd
一着は当然公務員なんやろなぁ…

 

20: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:56:2 ID:7iIp3/fx0
民間とは勝手が違って就活のやり方がわからん
大卒で情報工学やってたからそれで入りたいンゴ
なり方教えてクレメンス

 

21: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:56:3 ID:bXxcXvTKM
40、50とかで日雇い派遣してるオッサン見るとホントにそう思うわ

 

29: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:58:1 ID:pV+31OGBd
>>21
その辺は受からないからそれやってるんやん

 

22: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:56:5 ID:ibLBjMUxM
公務員は40までが安すぎ

 

23: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:57:0 ID:isFbq4Hka
部署ガチャあるで

 

24: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:57:1 ID:QuSX04Swa
無能の代名詞みたいな感じで嫌やん

 

26: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:57:4 ID:F4dkBHhv0
残業代ちゃんとつくんやぞ!

 

28: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:58:0 ID:ZHNrBEF5d
ワイ公務員志望、普通に勉強きつくて咽び泣く

 

30: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:58:1 ID:V4ntBIgs0

公務員バブルやぞ

今はめっちゃなりやすい
チャンスやぞ

 

スポンサーリンク

31: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:58:2 ID:7iIp3/fx0
教えてクレメンス

 

33: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:58:4 ID:ufc1OeFzd
仕事つまんないじゃん、やりたくない仕事長時間やるって公務員の給料くらいじゃ苦痛やろ、公務員の仕事大好きなら最高かもしらんが

 

34: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:58:4 ID:23djX0s0d
ある程度の上場企業に内定貰える人間ならあえて公務員になる必要はないだろ

 

35: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:58:5 ID:E0oLvlQwd
そんな気持ちで受けたらあかんやろ
社会のために必要な仕事をする場所なのに

 

36: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:59:0 ID:ZHNrBEF5d
去年のとち狂って採用増やしまくった特別区受けたやつ羨ましいわ

 

37: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:59:1 ID:+65UIMUKM
高校卒業してから1年ニートやってる19歳なんだが
筆記受かっても面接落とされる?

 

38: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:59:4 ID:XvPs10TB0
安定とかつまらん

 

39: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:59:4 ID:yK7E8ZT80
ワイ今年公務員試験受ける予定なのにまだ勉強始めてないわ
就職浪人するかもしれん

 

40: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:59:5 ID:sszeDLHhd
専門職は辞めとけ

 

41: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)16:59:5 ID:V4ntBIgs0

公務員なんて余裕だぞ

教養は時事問題、判断推理、数的推理、現代文、英語ができればまず勉強する必要がない
専門はミクロ、マクロ、民法、行政法、憲法、社会学、政治学、国際関係をただ暗記するだけ

 

42: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:00:0 ID:MeykG4S/a
リーマンショック直後公務員試験が超難関と化してて草
落ちまくったわ

 

52: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:02:0 ID:z1m/5c8h0
>>42
もはや試練だよアレは

 

43: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:00:1 ID:T2C03vrC0
ワイ博物館学芸員
一昨年本庁に出向して事務やったけどクッソつまらんかったわ
あれを継続してできる役人はすげーと思った(小並感)

 

45: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:00:4 ID:focCKxyir
ワイ機電やから新卒カード公務員に切るとかありえへんわ
文系とか土木ならまともな民間行けんからまあわかる

 

172: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:14:4 ID:pV+31OGBd
>>45
土木の公務員とかよほどのガイジでもない限りどっかしら受かるしなぁ

 

46: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:00:5 ID:QuSX04Swa
なお横浜市が公務員の無駄に切り込んだ模様

 

48: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:01:3 ID:ZHNrBEF5d
公務員専願民やから落ちたら終わりやわ

 

49: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:01:4 ID:MQhzBakH0
これから少子高齢化に伴って役所やら学校やらが少なくなるから厳しいってパッパに聞いた

 

50: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:01:4 ID:jIJ49k6eM
メーカーなら大卒でも30歳で900万いくのに

 

61: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:02:5 ID:O49gdTb7d
>>50
いかんぞ
夢見すぎや

 

69: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:04:0 ID:jIJ49k6eM
>>61
ワイがもらっとるから言っとるんやで

 

51: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:01:5 ID:t7uSajYGd
町村レベルの規模の小さい役場ならそれなりに仕事あっておもろいぞ
なお民度

 

スポンサーリンク
55: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:02:0 ID:C/3S7lkG0
筆記受かっても面接あるんやろどうせ無理やわ
必死に勉強しても落とされるのが目に見えてる

 

57: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:02:1 ID:LniV2OYXd
ワイ30だけどまだいけるんか?

 

74: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:04:3 ID:qQJy1saOp
>>57
最近は年齢緩和傾向やが30までしか受けられない所も多いぞ

 

58: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:02:3 ID:V4ntBIgs0
試験日までにかっつめればいいんだよ
ワイなんかもう勉強した内容全部忘れたわ

 

60: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:02:4 ID:jWJIvM8ap
地方はマジで厳しいで

 

62: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:03:0 ID:ctrdexh10
なお面接

 

63: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:03:1 ID:jIJ49k6eM
そこそこの大学やったら公務員とか薄給すぎるわ
同窓会で笑われるで

 

109: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:08:4 ID:pS0rnaJea
>>63
八王子とか?
筆記は大変やけど

 

64: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:03:2 ID:9kfZU94Up
薄給すぎてあかんわ
やっぱり金やで

 

65: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:03:2 ID:V4ntBIgs0
筆記通れば面接100%合格の自治体あるぞ
毎年そうだから間違いない

 

73: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:04:3 ID:C/3S7lkG0
>>65
こマ?どこや

 

66: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:03:3 ID:b/PMMb2G0
国家公務員は一部除いて激務やしそれ以下はカスやんけ

 

86: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:05:4 ID:q6WY8IzOp
>>66
コッパンが一番クソザコ

 

67: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:03:4 ID:1KwKgTXhM
コッパンとかなら中小のほうがマシまである

 

68: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:04:0 ID:duYVGL830
生涯最高?
生涯平凡の間違いやろ

 

70: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:04:1 ID:cYZs4G+30
いや民間に転職はむずいけど公務員は後からでも可能性あるやん
新卒カードは民間チャレンジに使うべきやで

 

71: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:04:1 ID:/KjK89V4p
田舎公務員なるくらいなら上京してフリーターしてた方がマシ

 

84: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:05:4 ID:qQJy1saOp
>>71
それ逆やろ
都会でうさぎ小屋おじさんになるだけやん

 

72: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:04:2 ID:0/yiDazfa
公務員で括るの頭悪いからやめーや
官僚も交番の駐在も公務員やぞ

 

75: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:04:3 ID:azA0uErga
ここにガイジが試験受かるわけないやろ
9割は筆記通らんアホガイジ
残り1割は面接で切られるガチガイジや

 

76: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:05:0 ID:VYbocGsj0
ワイ大手メーカー内定19卒やけど
もし転勤になってそれが嫌になったら考えるわ

 

77: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:05:0 ID:V4ntBIgs0
コッパンいくやつは頭沸いてるか、内情を知らないアホやぞ
名前がカッコいいってだけで引っかかるな

 

78: 風吹けば名無し 2019/03/25(月)17:05:1 ID:OSYDlAFYd
ワイ将、この時期になって民間にしとけば良かったと後悔
なお公務員なるからと学生時代TOEICもインターンもしてこなかった模様

 

引用元: 「公務員試験」←これに受かるだけで生涯最高の人生が送れるのに

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク