スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:57:1 ID:u+N066sq0
なんやと思う?
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:57:2 ID:jBS5T1Msa
他人任せでもなんとかなるから

 

3: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:57:5 ID:j/AWf8jWM
君はよっぽど有能なんやね

 

4: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:57:5 ID:spZNlClL0
相対的に無能なだけやぞ

 

5: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:58:0 ID:u+N066sq0
語ろうや

 

6: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:58:3 ID:1DYEPZwJd
中小の事情なんて誰も知らんから

 

7: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:58:3 ID:SGVHFd7Ya
一部の超有能が稼いでくれるからや

 

8: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:58:4 ID:IYPF83aA0
下請けに丸投げした結果

 

9: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:58:4 ID:G3LURvQVr
無能にさえなれなかったやつらは?

 

10: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:58:5 ID:TqJI85r7a
大企業と中小両方経験したが大企業に無能が多いのはマジ

 

11: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:59:0 ID:99odGHsA0
中小は有能だらけってまじ?

 

12: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:59:3 ID:o9Rcq/vza
新卒の学歴任せやろ

 

13: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)17:59:5 ID:x95m6JT7d
無能やなくて分掌してるからやないの?

 

14: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:00:1 ID:puN5W11Ja
仕事の幅が違う

 

15: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:00:1 ID:Du2jzPDUd
大企業は無能を飼っておける余裕がある中小はそんな余裕ないから無能が切られる

 

16: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:00:2 ID:408Mh8VIp
ピーターの法則

 

17: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:00:3 ID:okUIizMe0
人が多いんやろ

 

18: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:00:3 ID:SdT0HdVia
中小はみんなが頑張らなマジで死ぬからな
大企業は6割くらいの人間が機能してなくてもまぁいけるやろの精神

 

19: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:00:5 ID:VIXfiYKM0
ごますり糞野郎が昇進するから

 

20: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:01:2 ID:FM/yFtkE0
無能を抱えられる余裕があるってことや

 

138: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:29:4 ID:QJrDwFcda
>>20
これはある

 

21: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:01:3 ID:RKm7pwNl0
ぬるま湯で定型的
そんなに働かずとも年収が高い

 

22: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:02:0 ID:+qaPmW/7a
実務は下請けに任せているから

 

23: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:02:1 ID:Sw0fGr9H0
中小企業では何でもやる人が有能
大企業では余計なことをしない人が有能

 

24: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:02:3 ID:yukO2mBl0
中小勤務で無能のワイは?

 

25: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:03:0 ID:+H+CBgqL0
ワイやんけ

 

26: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:03:0 ID:x95m6JT7d
業務分掌することによって幅狭い範囲でしか業務ができなくなるから
無能やなくて大企業の必然やね

 

27: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:03:4 ID:1DYEPZwJd
なんでお前ら無能なのに中小行ったん?

 

29: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:04:0 ID:FM/yFtkE0
大企業には、無能を引き取る部署まで用意されとるからな

 

30: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:04:3 ID:x95m6JT7d
>>29
例えば?

 

39: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:06:2 ID:FM/yFtkE0
>>30
対外折衝の少ない事務系の部署
契約書管理とか、メール室とかやな

 

スポンサーリンク

32: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:04:4 ID:gfugTXtUr
完璧なマニュアルがあって仕事のやりかたが最初から決まってる
金稼いでる意識が希薄

 

33: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:05:0 ID:1cUm4sECd
入るときは皆そこそこなんや
入ってから抑圧抑圧で痴ほう症になる

 

35: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:05:4 ID:gfugTXtUr
下請けを使って自分では手を下さない

 

36: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:05:5 ID:iI4zEQNG0
一部の無能に文句付けてるだけだぞ底辺ども

 

37: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:06:1
コネで入社してる奴ばかりだから

 

38: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:06:2 ID:EwIJcJvS0
仕事ができるかどうかじゃなくて面接で採用を判定するから

 

40: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:06:3 ID:E/tXkg/u0
中小はやってることのレベルが低いから無難にこなせるだけ
あと使えないとすぐクビになるから

 

43: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:07:2 ID:7VrZe8MTM
>>40
そうかなあ
あんまかわらんで

 

41: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:07:0 ID:v4+Urm5sd
このスレで大企業に勤めてる連中がどれ位いるのか

 

44: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:07:4 ID:Chgcu4A90
ガチャと一緒や、一個でもアタリがあれば元とれる

 

45: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:07:5 ID:+2WXEaTS0
近年の巨人が弱い秘密もこのスレに答えありそうやね

 

46: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:07:5 ID:nRFkRg6pa
余裕があるし組合とかあるから首に出来んのや
すまんな

 

48: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:08:2 ID:KGzYl4c9a
大企業は大卒ばっかりやからやろ
中小には有能な高卒を取るからそう見えるんや

 

49: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:08:2 ID:uSJNPsUYa
部署の細分化→縦割り→事なかれ主義蔓延→技術なくなる→下請け丸投げで食ってる会社になる

 

50: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:08:3 ID:79ZZVBy20
大企業にはそれでも有能が多いからな
中小とくにブラック企業になると有能はほぼゼロになる

 

51: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:08:3 ID:Sw0fGr9H0
大企業は会社が育つまでの過程で
既に効率的な利益の上げ方が確立されている
だから余計なことをしないで既存の仕組みを忠実に遂行できる人材が有能となる
当然ながら変化に対応出来ないので一度落ち目になると終わり

 

53: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:09:0 ID:EwIJcJvS0
労働組合が強いから一度はいったら解雇されないのが問題
解雇規制が緩くなったら無能はいなくなる

 

55: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:09:5 ID:fpFe2OVU0
電通に有名人の子孫が多いのもなっとくやな

 

57: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:10:2 ID:FM/yFtkE0
有能・凡人・無能の比率は会社の規模には関係ない
1:6:3ぐらいやと思う
大企業は無能でも居座れるので、多いように感じるだけ
小企業では無能は干されるか辞めてくからな

 

58: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:11:1 ID:KGzYl4c9a
ほんま大企業も高卒取れば成功するんにな
ほんまアホやで

 

65: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:12:1 ID:IFGMnwGKp
>>58
メーカーならいるけどな

 

72: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:13:3 ID:KGzYl4c9a
>>65
日本がメーカー強いのは高卒取っとるからやな

 

76: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:14:4 ID:EwIJcJvS0
>>72
逆やろ
博士課程の専門家よりも学部卒を重視するせいで分野のスペシャリストが育たない

 

88: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:17:5 ID:KGzYl4c9a
>>76
まあ結局高卒が知識あって経験値がちゃうねんてな

 

スポンサーリンク
59: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:11:1 ID:8piluB2Ya
中小って一部を除いて自分は出来ると勘違いしてる高卒無能の集まりやん
効率の悪い事ダラダラとして仕事やった気になってるアホのアツマリ

 

67: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:12:4 ID:gfugTXtUr
>>59
大企業も高卒ばっかだぞ
不動産の営業にいたってはSハウスレベルでも中卒いる

 

60: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:11:2 ID:nsJiddRp0
大企業SE女「オタクの下請けくん頑張って~w」

 

61: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:11:4 ID:IFGMnwGKp
中小はゴミだろまだベンチャーの方がマシ

 

62: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:11:5 ID:5AdszpcC0
コンプライアンス考えたら簡単に首にできない
無能って精神病患ってる可能性もあるから

 

63: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:11:5 ID:EwIJcJvS0
ジェネラリスト採用が諸悪の根源
どの仕事も中途半端にしかできなくなって専門家に対抗できない

 

64: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:12:0 ID:QRsfiv8ta
会社の規模でかいと部署が分散した縦割りになり、責任逃れや丸投げ事なかれ主義が蔓延する

 

66: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:12:1 ID:bGnVB20gx
数でカバーできるから

 

69: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:12:5 ID:HoMEui3zx
終身雇用です

 

71: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:13:0 ID:WfFVonV2d
適当でも死ぬこたないから
中小は大袈裟でもなく、最悪死ぬ

 

74: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:13:5 ID:SB49MTIM0
中小の無能はやめるしか選択肢あらへん

 

75: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:13:5 ID:e9364wj4d
部署ごとに人が配置されてるからオールマイティが少ない

 

77: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:14:5 ID:3+1BIgTm0
富士通「無能はリストラや!」
なお有能が辞める模様

 

81: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:16:0 ID:EwIJcJvS0
>>77
有能でも高齢だったら再就職できないだろ

 

85: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:16:5 ID:EnaURo7od
>>81
いつの時代やねん

 

79: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:15:3 ID:NnqghbJ5M
コネ

 

82: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:16:2 ID:o9Rcq/vza
アメリカのように中途しか取らんような環境にならんと無理や

 

83: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:16:2 ID:6GvzcTel0
有能は独立する説
ブラックの永守会長とか

 

86: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:17:0 ID:lcV+sYT60
東大が馬鹿ばっかりとか言ってるのと同じや
中小の奴が大企業いったらゴミカスにしかならんぞ

 

89: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:18:0 ID:vdn5dz6s0
余計なことできないからだろ

 

90: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:18:0 ID:oWF47wD70
中小から大企業に中途で入ったら周り有能すぎてびびる
管理職で人怒鳴りつけるような人全然いないし
ついていけそうにない

 

92: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:18:5 ID:3+1BIgTm0
高卒でも出来る仕事を大卒にやらすのは無駄なコスト

 

93: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:19:0 ID:9Q4LNMo7M
働き蟻は全体の2割程度働かずにサボる蟻がいる。そのサボる蟻を他所へ移すと残った働き蟻の中からまた2割ほどサボる蟻が出てくる。大企業もそれと同じ。

 

96: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:19:4 ID:3+1BIgTm0
>>93
逆に働かないやつだけを集めると8割は働き始めるんよな

 

95: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:19:4 ID:e/bCYVUQ0
有能かつ自己実現欲が高すぎてまるでついていけないぞ
死ぬ気で努力してるのに向こうは楽しみながら進んでいく

 

98: 風吹けば名無し 2019/06/01(土)18:19:5 ID:eLew/1dv0
会社は一部の有能が支えとるし
変にやる気を見せて自分への負荷が増えるよりも無能なままおった方が得やからやろ

 

引用元: 【徹底討論】大企業に無能が多い理由

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク