スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:29:4 ID:X21zEvE60
今こんなやつばっからしい
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:30:3 ID:ruyhMECL0
ゆとり今何歳?

 

3: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:30:4 ID:bVYpx9SH0
それに対応できない会社がクソやわ
怒んなやボケなす

 

5: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:31:0 ID:JDr0RC5qa
未だにゆとり世代言ってる人って時間止まってんのかい

 

83: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:59:1 ID:EraFxUMQa
>>5
あきらかちゃうねんそこから

 

6: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:32:0 ID:ZQmrAg2Y0
いまの新社会人ってゆとり世代ちゃうの?

 

7: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:32:2 ID:Me3YRgCxM
ワイなんてもう誰も怒らんぞ

 

8: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:32:4 ID:kQjvs2U3F
もうアラサーやぞ

 

9: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:32:4 ID:vkGBC4/Wp
最後のゆとり世代は17卒だぞ

 

16: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:35:2 ID:ZQmrAg2Y0
>>9
調べたら違うじゃん

 

10: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:32:5 ID:rBgU+TGd0
要領悪い学生以下みたいなのもいるからなぁ
小言は言ってしまうわ

 

11: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:33:4 ID:VMiud8v90
別に怒る必要なくね?

 

13: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:34:2 ID:xN5adN5ca
それをコントロールするのが上司の仕事でしょ
最近の中間管理職ってレベル低いね

 

14: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:34:5 ID:lWepuNJr0
怒られる内容に依る

 

15: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:35:0 ID:VMiud8v90
怒るやつて怒って自分でストレス発散してるだけや

 

56: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:51:2 ID:fghQCA+Pd
>>15
これやねえ
怒るとパフォーマンス下がるって科学的な研究結果もあるし
何より出社する気なくなるわ
ただでさえ仕事なんてめんどくさいのに
老害には付き合ってられないンゴ

 

17: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:35:5 ID:ZPpPbZv60
次の世代はもっとヤバいという事実

 

18: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:36:0 ID:iXO0nhrj0
ゆとりってもうアラサーやろ

 

19: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:36:4 ID:Vb8+kh1S0
今の40代の連中がくそみそに怒鳴りつけてくるタイプが多いからな自分らがそういう指導されてきたから

 

20: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:36:4 ID:SVvJPRkJa
何でも部下のせいにすればええんやから楽な仕事やな

 

21: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:37:5 ID:HYn4jWTj0
今どき新人をむやみに怒るほうが悪いよ

 

22: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:38:3 ID:Vs+rNo8B0
親がアホ、教師がアホ、上司がアホ、部下がアホ
と延々誰が悪いと言い続ける人の末路

 

23: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:39:0 ID:HYn4jWTj0
問題があるから怒るじゃなくて大抵は気に食わないから怒るだろ それじゃ人間は残りません

 

30: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:41:4 ID:uEfYE2Rm0
>>23
そんなん言ってるからいつまでも無職なんやで

 

24: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:40:1 ID:+Vvk+tRg0
怒ってもらえるだけましやぞ

 

25: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:40:2 ID:psry7nt+a
自分の頭で考えろ
でも仕事の目的や理由なんか聞かずに言われた事はさっさとやれ

 

26: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:41:0 ID:nRu4tln+0
でも日当1万
そらやめるわ

 

27: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:41:0 ID:H3ZG2CMm0
かわいくねーんだよお前ら

 

スポンサーリンク

28: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:41:1 ID:x3ToExGdd
今の40代ってなんか頭おかしくないか?

 

29: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:41:1 ID:rK0MYOQi0
ゆとり社員(35)

 

31: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:41:5 ID:nRu4tln+0
はあー人こねえすぐやめるとかいつまでやってるんだ?

 

32: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:42:2 ID:2YpNsmjv0
だって言い方がムカつくし

 

33: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:43:0 ID:sAU1NX0o0
ワオ職人「ハンマーで叩かれても辞めません」

 

34: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:43:5 ID:nRu4tln+0
仕事なめてる

 

35: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:43:5 ID:DjH3ceLWd
他人に怒るやつって故障した洗濯機とかテレビとか殴りまくってそうだよな
うまくいかない原因を分析するってことができなそう

 

36: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:44:2 ID:nRu4tln+0
>>35
自分は正しい
相手が悪いとしか思ってないからな

 

37: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:45:1 ID:WVDXpF9i0
社会人になって怒るとかしないわ
エネルギーの無駄

 

38: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:45:2 ID:t5NjRfhSa
怒られるの嫌いやから
ミスなく的確にこなしてるわ

 

39: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:45:3 ID:g3kR5WWI0
指導することと怒ることは違う
教える側はそれを理解しろ

 

40: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:45:4 ID:hGQWslWGa
怒られるから辞めるなら怒らない指導法を研究するべきだし
給料安いから辞めるんなら賃金を上げる方法を考えるべきだし
残業多いから辞めるんなら仕事量のコントロールするべきやろ
それがお前の仕事なんやからちゃんとやろうぜ

 

41: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:46:0 ID:mkyHUAT30
仕方なくね?怒られるなら行きたくないだろ

 

42: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:46:2 ID:bErXEg8K0
そうやってふるいにかれられてるだけやで

 

46: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:47:2 ID:nRu4tln+0
>>42
ベテランにも怒鳴りまくりやぞ
常に当たる対象さがしたいやつは一定いる
怒鳴らなイライラおさまらんやつ

 

43: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:46:3 ID:IC1mTV4T0
漁師が新人の手柄横取りするのほんまひどい

 

45: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:47:1 ID:IC1mTV4T0
>>43
漁師→上司

 

44: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:46:4 ID:WQ+AL+vqd
だって新入社員叱るの面白いんだもん

 

47: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:47:3 ID:eOT53Ejr0
最近の若い奴らはホントに根性ないわ

 

53: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:50:2 ID:2zsmhVw8a
>>47
辞めなきゃ安泰の世の中やなくなったのに
我慢するとかただのガイジでしょ

 

48: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:48:2 ID:n/bv5JhXa
今年が最後のゆとり新卒やろ?

 

49: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:49:3 ID:nRu4tln+0
昔なら転職もめんどくさいからやらなしゃあないかで続くけど
スマホですぐ仕事みつかるからな
嫌なら辞めたら次あるなら辞めるわそら

 

50: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:50:1 ID:uEfYE2Rm0
普通に仕事してたら怒られへんやろ
無能だから怒られてるだけでそれを怒った上司のせいにしてるからいつまでたってもおまえらゴミなんやで

 

54: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:50:4 ID:xZePjOk50
そのうち誰も怒ってくれなくなるんやで

 

55: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:50:5 ID:nRu4tln+0
働いていただいてる意識が足りない

 

スポンサーリンク
57: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:51:5 ID:mTkx+QkR0
辞めます、その前に有休全部消化しますんで
って言ったら急に優しくなったわ

 

58: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:52:1 ID:I3pKSQsE0
自分の失態で他の誰かに皺寄せがいってもうたような状況なら誰かに怒られてもやむ無しなんだけどな
自分のせいで迷惑かけた相手の損に対する不満の声くらい受け止めろ

 

68: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:55:1 ID:HYn4jWTj0
>>58
怒られる原因が自分にあるならそうだろ
効率よく仕事をするとサボってると思い込む無能ばっかりだぞ世の中

 

59: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:53:0 ID:eOT53Ejr0
「こんな仕事、小学生にも出来るぞ!全部1からやり直せ!!」って怒鳴ったら辞めた部下がいたな
根性なしが

 

84: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:59:3 ID:ZPpPbZv60
>>59
やり直してきてるんやぞ

 

89: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)08:01:1 ID:eOT53Ejr0
>>84
いやいや、あのクオリティの資料でそれはないわ
結局、50ページくらい全部1からやり直させたで

 

115: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)08:06:1 ID:dHRoy5Rea
>>89
ガイのもの

 

60: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:53:2 ID:nRu4tln+0
まあええやん
辞めたらそいつがやるはずの仕事お前がやるだけや

 

61: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:53:3 ID:KpRxMVHka
真っ当な批判も怒られたと解釈してそう

 

62: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:54:1 ID:/iTWLm100
内容次第や

 

63: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:54:5 ID:nRu4tln+0
残業と持ち帰りして終わらせるんやで

 

64: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:54:5 ID:eOT53Ejr0
最近の若い奴らはすぐ会社のせい、上司のせい、自分悪くない
社会はオメーのお母さんじゃねえよ

 

65: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:55:0 ID:v1iEWK9Ba
新人を潰す上司はマジで評価されないから気をつけたほうがいいぞ
お前がやってるのは入荷待ちでやっと買えた数千万円の機械をブチ壊してまた買えばええやろって言っとるようなもんやぞ

 

66: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:55:0 ID:l2BfiqeO0
初期に褒めるところある子ってそんなおらんのよなマジで

 

67: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:55:1 ID:FhZePIoKa
何考えてるかわからんし、そもそも考えてすらないまであるんや
失敗したらもう一度同じことせんように何を思ってそうしたのか知らなならんのやけど
何も考えてないとしか返ってこないんや
結局悪い意味で失敗を恐れないし、失敗を失敗とも思わなくなっとるんや

 

69: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:55:4 ID:nRu4tln+0
人的リソースもう取り合いみたいな中で昔と同じ感覚でおってもな

 

70: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:56:0 ID:w3dNmA9G0
怒るという行為が無駄だからな
ただ相手を萎縮させるだけ

 

71: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:56:0 ID:fghQCA+Pd
ワイの指導は優しいからバイトの後輩とかほとんどやめんで
別に仕事も上手くやっとるし最初のミスはカバーしてあげればええだけや
有り得ないほど無能なやつもおるけどこっちも根気強くいかなあかんやろ

 

72: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:56:4 ID:bYJKriyUa
バイトリーダーさんカッケェ…

 

77: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:57:2 ID:OkQW4SgwM
>>72

 

73: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:56:5 ID:ERwZN1sRM
大企業は数十、数百の新人を採るからこういう不良品は篩から落ちていく

 

74: 風吹けば名無し 2019/06/09(日)07:57:0 ID:HYn4jWTj0
人が足りん まともな人が来ない すぐやめる
理由考えろや

 

引用元: ゆとり社員「怒られるんで仕事やめます」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク