1: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)18:14:4 ID:au949X7M0
今の仕事辞めようかと思ってるんだけど、踏ん切りがつかないから誰か相談にのってくれ
2: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)18:17:5 ID:cf5dJiPY0
>>1
今の待遇とスペックにもよる
3: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)18:26:1 ID:Hs8SIs6J0
やめちゃえば?
4: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)18:38:1 ID:au949X7M0
とりあえず今の現状
俺氏22歳 工業高卒
仕事は農機の修理.整備.販売
手取りは13万ちょい
やめようと思ったきっかけは毎年5月、6月と9月、10月にある農繁期対応
その期間は2ヶ月間 朝7時から夜9時過ぎまで土日なしで絶対に仕事に出ないといけない
しかも残業代は1円もなし 土日や祝日はとらせてもらえない振休となって3月31日にきえていく
ついでに去年30になった先輩の手取りは20万ギリギリって聞いた
10: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)19:50:2 ID:blczdpyY0
>>4
変形労働時間制取ってないだろ?お前のとこの会社
辞めるとき残業代請求しとけ
12: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)20:05:0 ID:GSGac5CX0
>>10
うちの会社タイムカードとか無くて、1日何時に何をやったかを手書きで書く物しかない
それには17時以降は何も書くな みたいなこと言われて書いてない
もちろん休日の日は白紙
こんなんだけど請求できるんかな
14: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)20:43:5 ID:blczdpyY0
>>12
証拠ないんか
自分でメモるなりして証拠は残しておけ
その日の出退勤時間覚えておいて、家帰ってからでも付けられるだろ
5: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)18:48:1 ID:au949X7M0
ついでに農繁期になると昼飯食べる時間とか全くないし
担当地区ごとに一人しか専職がいないから修理の依頼が重なって地獄
6: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)18:54:4 ID:KLu4K0cV0
22なら何でも出来るやんけ。オレは妻子ありの30歳。3月に転職だ。転職後の年収は270万くらいだぞ
7: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)19:21:0 ID:9lesD8ou0
労基行けよ
8: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)19:24:3 ID:VOGQWXKo0
ボーナスは?
9: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)19:39:4 ID:GSGac5CX0
大体3ヶ月分
15: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/12(火)20:46:1 ID:dDSOGxwN0
普通に辞めるだろ。年収400弱の俺も末で辞めるし。
来月からどうしよう
19: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/13(水)11:14:3 ID:XNwWQdoM0
30歳、年収500万、残業月10時間、大企業、ホワイト
人間関係、仕事内容、配属先の理由で辞めたいと思ってる
26: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/14(木)12:02:0 ID:gBKj63Y80
>>19
そんな年収よければやめるのはもったいない・・・・
28: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/14(木)17:06:4 ID:3iwqoR/t0
定年までいるかどうかをイメージできるかどうかだ。
もたないと思ったらやめるべき
29: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/14(木)17:28:3 ID:zBN9BS0B0
残業月50か 多いな
30: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/14(木)17:36:4 ID:ktJMzeCm0
営業補佐、25万円、ほぼ1人事務所、契約社員
31: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/14(木)20:08:1 ID:woCNSoqaO
単身赴任で東京勤務のアラフォー。
月給23万+住宅手当あるが手出し二万。
地元に戻れる見込み無し。
親は片方だけでリタイヤ済み。
32: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/14(木)21:29:5 ID:SQHM7RMBO
物流業。主に庫内管理職。
年収420万。
現場やら事務仕事で時間が長いのは我慢できるが、バイトの管理が嫌になってやめたい。
34: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/14(木)22:40:5 ID:AGQ8EwgA0
とっとと辞めろよ雑魚ども
35: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/14(木)22:44:2 ID:ZoTMY5lo0
>>34
お?自己紹介か?
わざわざアピールしなくていいよ雑魚w
36: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/14(木)23:43:3 ID:8vHMgFNs0
工場に転職したけど荷物の運搬が多い。今26歳と若いからいいけど将来腰を壊しそう。不安だ
37: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/15(金)13:09:5 ID:aIGfNh3Q0
人間関係に疲れただけかと思ったら
もう仕事事態うまくできない
38: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/15(金)17:45:1 ID:7lRtdWly0
もう何もかも投げ出して辞めたい。
41: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/16(土)23:01:4 ID:hDs0Y+Z/0
28で600てレア過ぎるだろ
こんなネットで相談じゃなく高校の友達にでも相談して殴られてこいよ
そうすりゃ目が覚める
42: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/16(土)23:45:3 ID:RZuFFACU0
その条件なら責任重い仕事は妥当だな
44: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/17(日)00:22:2 ID:oP/HSc710
資本系特派の会社受かった。行くべきか悩み中
46: 40 2016/01/17(日)01:17:5 ID:55eOEUG10
鉄オタってほどではないけど、運転士をやってみたいという気持ちがある。
人命に係る分責任はより重くなるだろうけどね。
確かに条件面はかなり下がるだろうけど、人生の大部分の時間を
仕事に充てるわけだから、せめて、やってて嫌ではないことをしていたい…
48: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/17(日)07:18:5 ID:D8mmYafD0
んで希望部署に配属されなくてまた退職
ジョブホッパーの出来上がりww
49: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/17(日)11:06:5 ID:D4dM77j+0
自分の人生なんだから好きにすればいい
ただ、転職してうまく行った時のことだけでなくて
転職して、うまくいかなくてまた転職して
ってパターンを考えてそれでも納得できるならいいんじゃない
50: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/18(月)19:01:5 ID:GvC+vUyB0
俺の嫁の友人の元彼が運転士してたらしいけど整体師目指して辞めたらしい
整体師が悪いとは思わないけどもったいないよな
52: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/19(火)19:01:2 ID:t8WfEiXB0
私以外私じゃないんだから、あなた以外あなたじゃないんだから、
自分でもうダメだと思ったら自分の判断と責任で辞めれば良い。
54: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/24(日)23:42:4 ID:cVaaHnTE0
俺も辞めたい。
45才。もう能力、体力の限界
にきた、年収700。部署変わって上司の
パワハラ有り。パワハラには耐えようと思
えば耐えられるが、残りの人生を無駄に浪費してる気がしてバカらしい。
辞めたら詰むんだろうけど。
55: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/25(月)01:39:2 ID:A8alxD8L0
養う人がいるなら次のポジションに移れるまで耐えるしかない
57: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/25(月)18:55:3 ID:fIqcDnsA0
前者と後者を比べると後者の方が休日、将来性、退職金という点でアドバンテージがあると思うが、
土日祝日休みとか勤務時間とかもっと労働条件のいいところ狙えないか?
何らかの理由があってどうしても二者択一なら迷わず後者。
58: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/25(月)19:05:5 ID:j09VxRT+0
>>57
レスありがとう。
確かにもっと探した方が良いのかもしれない・・
土日祝休みの郵便局の保険売りも候補にあるんだけど給料が安いって話なんだよね・・・
祝日が休めるって当たり前の事だけど、今の自分には魅力的なんだよね。
59: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/25(月)22:58:3 ID:vccTJVPM0
>>58
保険営業なんて土日休みでも自主的に動かないとノルマ達成できないだろ。
60: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/26(火)00:07:0 ID:4fRhNLt8N
社用車で通勤ってよく見かけるけど、自宅から社用車で通う、つまり自宅の駐車場に社用車置くってこと?
それとも、会社にいったん自分の車で来て、会社から社用車で営業先とかに車で行くってこと?
63: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/26(火)14:47:0 ID:lAmrKNK70
仕事しない人には国から500万くらい出してくれるといいんだけどね
64: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/26(火)16:06:1 ID:c5PvAAnJ0
地方住み 30歳 営業
勤務時間8時~21時くらい
手取り15万、ボーナス10万以下
年間休日105日、自主的に休日出勤もある
辞めていいよね?てか死にたい
65: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/26(火)19:48:5 ID:ZHldRVHO0
>>64
まだ30なら未経験分野でも
雇って貰える可能性があるから
自分ならやめるかな。
ダラダラ続けても良いことはないと思う。
仕事を続けながらハローワークで検索や
職探し系サイトにでも登録して
仕事探すべきやね。
72: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/27(水)22:35:2 ID:0seIA3jj0
アドバイスありがとうございます。
言われてみて自分のやりかたに問題のある部分もあったように思います。
自分がかわることで改善する部分もあるかもしれないし
転職しても同じ状況を自分で作っているならどこにいってもつらいままですしね。
まずは自分を見直してその上で転職とかを考えてみます。
73: 70 2016/01/28(木)06:54:5 ID:3+dN+I6N0
>>72
半年間やってみて状況の改善が、見込めないなら
仕事しながら転職活動すればよいと思うよ
どちらにしても給与面では良いとは思えんしね
会社の常識=世間の非常識なんてある話だしね。
28歳で新天地悪くないじゃん
74: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/29(金)01:20:5 ID:e2hVLeFN0
そうそう
自分を変えるって容易じゃないよ
自分に合った職場探す方が早かったりする
75: 名無しさん@引く手あまた 2016/01/29(金)03:04:5 ID:5vz//Lqd0
パワハラ・サビ残・賃金遅配・不払・自爆営業・罰金の類は即辞めた方がいい
単に非正規が理由の場合、1年内に結論を出す(なんちゃって正社員登用制度なら早めに撤退)
低賃金(賞与)=低年収・休日少ないの類は雇用条件が途中で一方的変更があった場合を除き
辛抱して勤続するしかない(失業期間が長引いたり、生活資金が枯渇した時期に陥り易いとは言えこれは自己責任)
78: 名無しさん@引く手あまた 2016/02/01(月)22:04:0 ID:x38iwzei0
都内勤務でオフィスは綺麗
年齢25で350万ほど
残業代は無しで残業は月20~40時間ほど
ブラックでもなければホワイトでもないくらいの福利厚生
自分が好きな物の業界で熱意を持って入ったが忙しすぎて最近その熱意を失った。
残業が無い(少ない)業界に転職してプライベートを充実させたい
アドバイスお願いします
80: 名無しさん@引く手あまた 2016/02/01(月)23:16:0 ID:yYWWaHnP0
>>78
業種職種くらいは教えてもらわないとなんもアドバイスできんよ
84: 名無しさん@引く手あまた 2016/02/02(火)09:17:0 ID:GHExGP8N0
>>80
業種はITベンチャーです。
正直残業しないと終わらないレベルの仕事振られてそれが辛くて熱意も何も無くなりました
85: 名無しさん@引く手あまた 2016/02/02(火)09:20:3 ID:67v3D8I60
>>84
月残業20~40でもうだめっていうなら警備員くらいしかないな
残業代出ないのが不満なら同業他社でいいんじゃない
79: 名無しさん@引く手あまた 2016/02/01(月)22:48:5 ID:fJRIXzcI0
端的に言って俺と交換してほしい
83: 名無しさん@引く手あまた 2016/02/02(火)08:36:2 ID:aF5byz5L0
26で450万、残業20~40、SIer
未来がないし会社の技術力もないので転職するかな
89: 名無しさん@引く手あまた 2016/02/02(火)22:16:4 ID:kLVVNMxh0
ITか
IT関連は特に独特な人間関係だからな
多少の残業でも心折れそうになるのはわかる
引用元: 仕事辞めるべきか判断してくれ