1: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)17:09:2 ID:88v7ArNA0
同じような人、情報交換しましょう。
!["](https://stkn-job.net/wp-content/uploads/2018/03/0304-1.png)
2: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)17:10:1 ID:P8QqSAfW0
>>1
ほぼ無理
正社員なれるなら最初から正社員で雇ってる
まあ頑張れ
正社員なれるなら最初から正社員で雇ってる
まあ頑張れ
3: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)17:26:1 ID:ncnkf31Y0
正直、若くてよほど有能なのしか可能性低いよ。
契約社員は正社員へとチラつかせてモチベーション持たせる。
大体が諦めて辞めていくか、契約更新しないで切る。
正社員を本気で目指してて若いなら時間の無駄、最初から正社員で雇用してくれるところ探しな。
契約社員は正社員へとチラつかせてモチベーション持たせる。
大体が諦めて辞めていくか、契約更新しないで切る。
正社員を本気で目指してて若いなら時間の無駄、最初から正社員で雇用してくれるところ探しな。
5: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)17:46:2 ID:OfegdNhF0
>>3
それな 褒めたら勘違いする人は使いやすい。不要なるとポイ。
4: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)17:35:1 ID:ODpQXh6J0
三十路越えてたら厳しい
6: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)18:23:4 ID:jCZ4j9Nf0
若くて契約や派遣やってる奴の気が知れない。
7: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)18:48:0 ID:lDGSrdr+0
ガチで正社員を夢見てる人かわいそうに思えてくる
扱いは非正規と同じようだよ
扱いは非正規と同じようだよ
8: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:00:3 ID:hInnGoxn0
未経験業種をやりたくて契約社員で経験をつむってのはありかな
ただし契約社員から正社員に切り替わるなんてほぼないから
経験つんだら転職活動する必要があるけど
ただし契約社員から正社員に切り替わるなんてほぼないから
経験つんだら転職活動する必要があるけど
9: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:17:5 ID:Hgf1XNp+0
>>8
経験積めるとしても何年も棒に振ることになる
経験積んだとしても転職先が、また契約や派遣、パートになる
要するに新卒で学生の就活がいかに重要かと言うこと
アラサーからあたふたしても詰み
経験積んだとしても転職先が、また契約や派遣、パートになる
要するに新卒で学生の就活がいかに重要かと言うこと
アラサーからあたふたしても詰み
10: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:22:2 ID:u+AM0ZM20
前の会社が倒産して、40過ぎくらいから契約社員とか派遣社員とかやってきた。
ずっと契約社員のクチなら結構あるが、正社員となると給料 1/3 の求人でも無理。
ずっと契約社員のクチなら結構あるが、正社員となると給料 1/3 の求人でも無理。
もうね。いっそのこと自分で会社立てちゃったほうが、まだ道はあると思うよ。
11: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:23:0 ID:m23CPB8p0
「頑張るなぁ。」「頼りにしてるよ。」「リーダーな。」「正社員と同じ気持ちでいて。」「正社員なってほしいぐらい。」
これで、モチベーション上げてる。
モチベーション低下したり、使えなきゃ契約更新しない。
また別の若いの使っての繰り返し。
自分が働いてる会社が契約と派遣に対してそんな感じ。
13: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:29:0 ID:Arkrf/QA0
>>11
どこも同じだね~w いつでも切れるようにしてるのに。正社員なんてなれないよ
12: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:25:1 ID:M7vy10aj0
試用期間を経て最初から正社員で雇用してるって目出度いなw
14: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:34:1 ID:Z90n+43L0
俺比較的若めの契約社員だけど30前後の中堅っぽい人達でも契約社員で察したわ、契約は更新しない
16: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:38:2 ID:DS4x7ruy0
結婚するまで、主婦なら契約のほうがいい場合もある。給料高かったり。
しかし、正社員目標や経験積むなどはないな。
所詮、契約よ。
しかし、正社員目標や経験積むなどはないな。
所詮、契約よ。
18: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:44:4 ID:otaR5/Vp0
履歴書の職務経験の欄に記入しなくてもいいのが契約や派遣
正社員なれる確率としては低いけど、雇用先次第かな…
契約という時点で甘い夢見ずに察しろよ
正社員なれる確率としては低いけど、雇用先次第かな…
契約という時点で甘い夢見ずに察しろよ
21: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)19:53:1 ID:pL81rbsH0
そもそも「契約社員」なんてものはなんのためにあるのか考えてみろよw
22: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)20:01:2 ID:sCbdgcKB0
>>21
正社員になるための養成や教育の為もある?
23: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)20:06:1 ID:ycirU2+Z0
捨て駒を大切にする意味があるとでも?
24: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)20:15:4 ID:56bR42WN0
いつでも切れるため。
仮に中途で正社員に拾ってくれる会社があったとしよう。
契約で時給計算して月に18万、正社員でサ残込み月に15万。
こんな感じだぞ。
新卒からちゃんとやっておくんだったな。
25: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)20:34:2 ID:nOQj0bZw0
世の中病んでるな
見下し自慢ばかり
見下し自慢ばかり
27: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)21:33:4 ID:WFYCkC0I0
>>25
いや、本当の事だから。現実直視しないから契約なんてやってるんだろ。
40: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)07:19:0 ID:bFrwCI0G0
>>27
そういうことじゃなくて
見下すことでしか満たされない価値観が病んでるなって意味
弱者をみて強さを実感する人間が多いよなってこと
見下すことでしか満たされない価値観が病んでるなって意味
弱者をみて強さを実感する人間が多いよなってこと
45: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)11:00:4 ID:+aTeoTS+0
>>40
2ちゃんなんて病んでる奴の巣窟だから仕方がない
強さを実感というより、匿名という安全な場所から
相手に罵詈雑言を浴びせることができる環境が
居心地良いということ
強さを実感というより、匿名という安全な場所から
相手に罵詈雑言を浴びせることができる環境が
居心地良いということ
28: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)21:42:5 ID:gIfOcg4U0
30代後半に今の中小企業に入社。
1年半後に契約社員から正社員になったワスがいる。
中小企業やから自慢にならんが。
で、賃金は契約社員時代は時給850円、
正社員登用後は基本給17万。
それでも世間の平均の6~7割。
正社員であるだけマシなのか。
1年半後に契約社員から正社員になったワスがいる。
中小企業やから自慢にならんが。
で、賃金は契約社員時代は時給850円、
正社員登用後は基本給17万。
それでも世間の平均の6~7割。
正社員であるだけマシなのか。
31: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)22:11:2 ID:wYpMYiry0
>>28
失礼ですが男性?女性?
あまりにも少ない、正社員ってだけであまりメリット無いような
あまりにも少ない、正社員ってだけであまりメリット無いような
32: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)22:21:2 ID:gIfOcg4U0
>>31
30代末期の男性。正社員になったら、残業代の一部が消える。
ただ、ボーナスは出るようになるから、もとはとれるかも。
ただ、ボーナスは出るようになるから、もとはとれるかも。
29: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)22:04:3 ID:BmBaPlcu0
名前だけ正社員は意味ないだろう
30: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)22:08:2 ID:mjSM4C3m0
高速道路の料金所は契約スタートで二年後正社員だぞ。
33: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)22:24:0 ID:+0S2cXsO0
契約やってる人は新卒で就職して退職
なんらかの形で契約社員なったの?
転職回数多くて契約なら問題あり
なんらかの形で契約社員なったの?
転職回数多くて契約なら問題あり
34: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)22:41:0 ID:aJkjROcX0
契約から正社員はあまり期待しないほうがいい、もしなれても社畜だの幻滅するだけ。
35: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)23:22:3 ID:3OiTtfso0
直雇用の契約も派遣も同じ
必要無くなれば更新せずに使い捨て出来る
その程度にしか思われてないよ
変にやりがい持つ人いるけど
37: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)23:52:3 ID:zszt2zHo0
>>35
やりがい持たせておだてて低賃金でコキ使ってる。
少しでも不平不満や疑問持つと切る。
最初から使えないのは即切る。
うちの会社はこんな感じですわ。
少しでも不平不満や疑問持つと切る。
最初から使えないのは即切る。
うちの会社はこんな感じですわ。
36: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/17(木)23:46:3 ID:BKWU1V0k0
勘違いだよね。
38: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)00:17:3 ID:vGiN2fUY0
半分スレチだが
学校はもっと容赦ないからなw
学校はもっと容赦ないからなw
上限5年の法改正の意味も分からず切りまくり
教員なりたいアホはいくらでもいるし
39: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)06:01:3 ID:YEdJxoOZ0
一番良いのは公務員の女性事務員だろうね。なんせ他かが風邪程度で休日貰ってるからな、しかも忙しい行事の時でさえも9時半に来て17時から18時頃に帰れる。その上役にたたない役職付きばかりだからマジでいいよ。役所ではなくて別のところね。
41: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)10:10:4 ID:OF6V4nyO0
契約から正社員は期待するな
最初から正社員で雇ってくれるとこ探せ
最初から正社員で雇ってくれるとこ探せ
42: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)10:28:2 ID:+yMf3JCa0
昔は、紹介予定派遣で人を釣ってたが、
今は、契約社員で釣ってるようだw
今は、契約社員で釣ってるようだw
だが、上でも述べられているように、
その程度の仕事は、問題を抱えた職場でもあり、
退職後、雇用保険被保険者証にも、”契約社員”と
でかでかと書かれていて、
差別(植民地・奴隷化)の意味合いが本当の所だろうと言う印象だった。
短期離職した場合デメリットは、かなり大きい。
43: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)10:40:0 ID:22eLg5ZH0
転職多くてバイト、派遣、契約を転々としてる人で
職務経歴誤魔化しまくりのいるからなー
職務経歴誤魔化しまくりのいるからなー
44: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)10:56:1 ID:9Fj3kxpq0
契約社員募集!
正社員への登用あり
正社員への登用あり
これに騙される人w
47: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)12:15:1 ID:UznstoTW0
契約か正社員選べるって募集で面接受けたら、
なんだかんだ丸め込まれて試用期間のバイトから契約って言われた。
納得いかないから断った。サービス業。
なんだかんだ丸め込まれて試用期間のバイトから契約って言われた。
納得いかないから断った。サービス業。
49: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)12:29:2 ID:sRdAGwdF0
>>47
そういう手口だから
51: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)18:39:1 ID:tF3+97Qa0
派遣よりマシ?契約でも切られることあるの?
52: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)19:39:0 ID:084MHY9L0
大学出て転職先が契約社員で親に泣かれたことある。
Uターンで田舎の企業になんとか再就職できた。
都会より正社員枠あるかも。
Uターンで田舎の企業になんとか再就職できた。
都会より正社員枠あるかも。
53: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)21:09:2 ID:zRvmCVie0
派遣、契約で遣り甲斐持たせる為。
単純な人が引っ掛かる。
単純な人が引っ掛かる。
契約で「私、仕事出来ます」アピールは失笑もの。
55: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)23:25:5 ID:IkMgkCTU0
契約社員やっている人は、今年度の契約を満了して正社員に転職したほうが良いよ
求人倍率が高い今がチャンスだし、この機を逃すのはもったいない
来年はアメリカがトランプ政権になって、世界経済が急変するかもしれない
世界的大不況だって起こる可能性がある
今後の転職を有利にするためにも、今のうちに正社員として潜り込んだほうが良い
30代後半の人たちにもギリギリチャンスがあるのも、今のうちだと思う
求人倍率が高い今がチャンスだし、この機を逃すのはもったいない
来年はアメリカがトランプ政権になって、世界経済が急変するかもしれない
世界的大不況だって起こる可能性がある
今後の転職を有利にするためにも、今のうちに正社員として潜り込んだほうが良い
30代後半の人たちにもギリギリチャンスがあるのも、今のうちだと思う
56: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)23:36:4 ID:DOjYa/HQ0
契約でダラダラ働いて年月経つだけ不利だし無駄。
いつ正社員になれるかわからないなら正社員で探したほうがいいな。
実家暮らしで恵まれてるなら辞めて就活に専念したほうがいい。
なんなら使える資格取るとか。
いつ正社員になれるかわからないなら正社員で探したほうがいいな。
実家暮らしで恵まれてるなら辞めて就活に専念したほうがいい。
なんなら使える資格取るとか。
57: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/18(金)23:51:5 ID:K39V/SxI0
契約社員なのになぜ社員と同様の仕事をしなければならないのか
初めて契約社員で就職したけど本当に萎えてる
初めて契約社員で就職したけど本当に萎えてる
59: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/19(土)14:05:3 ID:CAyGvzXQ0
意識高い系の人で契約は辛かろう
60: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/19(土)18:07:4 ID:vw8gG6N40
やめとけ
安月給で意味不明な責任だけ押し付けられるだけだぞ
安月給で意味不明な責任だけ押し付けられるだけだぞ
61: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/19(土)18:10:5 ID:4YO9MGQE0
正社員へと変に期待持たせるのやめてくれ。
勘違いして何年も損をした。
勘違いして何年も損をした。
62: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/19(土)18:13:1 ID:fu/PRsM50
中小なら士社員前提の契約って結構あるな
東証1部が糞だわ
経験者募集の契約年収250万とかクソすぎだろ
東証1部が糞だわ
経験者募集の契約年収250万とかクソすぎだろ
66: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/21(月)06:21:3 ID:6wPK7SWP0
>>62
都会の企業や東証一部企業はしらんが、地方の中小企業だと、正社員前提の契約社員採用は、確かにあるね。知り合いがそれで正社員登用されてた。
63: 名無しさん@引く手あまた 2016/11/20(日)12:00:3 ID:PDtRIFjM0
契約社員は文字通り契約
契約切ったり切れたりでお仕舞いにする事が出きる
契約切ったり切れたりでお仕舞いにする事が出きる
引用元: 目指せ!!契約社員から正社員になりたい。