1: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)21:58:2 ID:sR/5J/rXa
今からしたいって言ってるのに何が作れるかとかわかるわけないやろ…
2: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)21:58:4 ID:lbKOt6Xm0
なに作りたいっての無い奴は絶対に投げ出すからな
6: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)21:59:3 ID:5GoEXHUy0
>>2
投げ出さないから何を学べば何を作れるかそちらから提示してみろ
3: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)21:59:0 ID:44DOY8uFd
敵だってお前をバカにするために聞いたとは限らんやろ
4: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)21:59:1 ID:Qtv8NfCG0
勉強しないで何が作れるかなんかわからんよな
5: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)21:59:1 ID:+R4JrI3A0
すればいいじゃん
7: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)21:59:4 ID:RPHzfFvW0
だったら黙ってCでもなんでもやればええやん
8: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:00:0 ID:Sm57oMbS0
プログラミングしたいから入るやつは絶対途中でやめるからな
まずなにが作りたいかや
まずなにが作りたいかや
9: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:00:1 ID:egOfh6/7M
じゃあ勝手にすればええやろ
10: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:00:2 ID:5GoEXHUy0
知識がねえ!っつってんのに知識ある前提で来るのほんとアスペすぎる
22: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:01:2 ID:LZlwuFkwd
>>10
どういうものが作りたいかって知識関係ないやろ
むしろそれがないのに何でプログラミングなんかしたくなるんやアホなんか
むしろそれがないのに何でプログラミングなんかしたくなるんやアホなんか
31: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:03:2 ID:Qtv8NfCG0
>>22
単純にスキル欲しいとか稼ぎたいとかいくらでもあるだろ
それを思いつかない方がアホ
それを思いつかない方がアホ
52: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:06:0 ID:LZlwuFkwd
>>31
そうならそう答えたらええんやで
プログラミングなんて目的のための手段でしかないんやで?
だから目的を聞いてるんや
そんなこともわからんのやったらプログラミングスキル身に付けてもロクな仕事なんて到底無理やわ
プログラミングなんて目的のための手段でしかないんやで?
だから目的を聞いてるんや
そんなこともわからんのやったらプログラミングスキル身に付けてもロクな仕事なんて到底無理やわ
64: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:07:0 ID:Qtv8NfCG0
>>52
ならなにが作りたい?
じゃなくてなんでプログラミングがしたい?
って質問になるだろ
じゃなくてなんでプログラミングがしたい?
って質問になるだろ
82: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:08:1 ID:LZlwuFkwd
>>64
そもそもその考えやったら「プログラミングスキル身に付けたい」っていうスタートになるから
12: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:00:3 ID:LZlwuFkwd
作りたいものによって言語変わるやん
14: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:00:4 ID:0Yu9jnvF0
スポナビから数字引っ張ってきて選手の指標作るやつ作って
18: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:01:0 ID:M5HvHdH60
>>14
pythonやな
15: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:00:5 ID:X2fZLaTU0
Atcoderからプログラミングに入ろうと思うんだがいかんのか?
16: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:00:5 ID:2V3LWQFx0
漠然とプログラミングの知識をつけたいならなにからやれば…?
17: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:00:5 ID:/h+4Iaw70
何が作りたいとか無いねん
プログラミングできる人がカッコよくて憧れてんねん
プログラミングできる人がカッコよくて憧れてんねん
19: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:01:1 ID:d782B5Cg0
敵「はあ~…オセロゲームでも作れば?w」
21: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:01:2 ID:CWYHxEGpM
学ぶ過程含め自分で色々考えて楽しめないやつは向いてないってことよ
24: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:01:5 ID:ORHTB56+0
事務作業の効率化のためにVBA勉強するンゴ
61: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:06:4 ID:dG9koBdn0
>>24
よっしゃ、EXCRELの謎マクロ作成や!!
尚後任者
尚後任者
27: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:02:1 ID:mnEjTo7Ja
まずプログラミングそのものを勘違いしてそう
28: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:02:5 ID:ao5ojJTba
「コードを書く」という概念がなさそう
30: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:03:2 ID:TjxZ4PaUd
ぼく「3Dゲーム」
34: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:04:1 ID:Y9w1ix2C0
ラインとどっかの天気API利用して毎日7時に天気教えてくれるアプリとか作ってみたら
40: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:04:5 ID:AkcQAHKZM
>>34
おもしろそう
ちなみにそれは何で作れるんや
ちなみにそれは何で作れるんや
49: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:05:4 ID:Y9w1ix2C0
>>40
かなり簡単やで
54: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:06:0 ID:AkcQAHKZM
>>49
言語は?
35: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:04:2 ID:zCP1oCKYa
世界やって言えばええねん
39: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:04:3 ID:cdtem7Fyx
作りたいもんが先にあってそれを最短で完成させようとした結果コピペマンが生まれるんだぞ
41: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:05:1 ID:g9X/NmES0
したいならすればええやん
43: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:05:2 ID:WUrkSIhP0
つってもなんかあるやろ、スマホアプリとかロボットとかAIとか
47: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:05:3 ID:cdtem7Fyx
やっぱり最初は素直に入門書を1ページ目からやるべきやな
順序は踏まないとな
コピペマンやライブラリの機能使うだけマンが生まれないようにな
順序は踏まないとな
コピペマンやライブラリの機能使うだけマンが生まれないようにな
66: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:07:2 ID:WUrkSIhP0
>>47
入門書は分厚いのに無駄が少ないからな
51: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:05:5 ID:lUxWinpvp
こんなスレ立ててる時点で才能もセンスも無いから足つっこまない方がええで
どうせ始めてもすぐ投げ出すやろうけど
どうせ始めてもすぐ投げ出すやろうけど
53: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:06:0 ID:XaYzXrnKa
アプリつくりたいとかウェブサービス作りたいとかあるだろ
78: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:07:5 ID:5GoEXHUy0
>>53
ウェブサービス作るにはなにを学ぶのがええの?
はい答えて
はい答えて
58: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:06:2 ID:8avbH6uia
農業したいって言って何作るのか何も考えてないのと同じだぞ
102: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:10:3 ID:EQ4Rzhho0
>>58
へーどんなところで作りたいの?
暖かくて首都圏近いところがいいなあ
じゃあ静岡でわさび田とか?
これでええやん
暖かくて首都圏近いところがいいなあ
じゃあ静岡でわさび田とか?
これでええやん
175: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:15:0 ID:8avbH6uia
>>102
そうやって答えるやつならいいけどわからん言うて答えん奴ばっかやん
67: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:07:2 ID:/FYZO9UR0
プログラマーっていうかIT関係の人ってすげえ変な人多いよな
なんでやろ
なんでやろ
68: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:07:2 ID:r5QaIr1J0
答えはググれば出てくるから好きなようにやれよ
88: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:08:5 ID:5GoEXHUy0
>>68
ぐぐってもへんな情報商材のサイトしか出てこんやが
わいはビジネスがしたいんやがプログラミングを使ってどんな商売が出来る?
わいはビジネスがしたいんやがプログラミングを使ってどんな商売が出来る?
92: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:09:3 ID:PIxp3LUh0
>>88
そんなおススメできるもんがあったら自分でやるからなあ
70: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:07:2 ID:auecK1PK0
途中で投げ出す以前に始めるまでいかなそう
71: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:07:3 ID:BHuND05b0
本買っても毎回
変数使った配列で挫折するわ
変数使った配列で挫折するわ
79: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:07:5 ID:hxzgZsOR0
仕事でやらんと絶対に投げ出すわ
80: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:08:0 ID:0ahyBAkk0
東方みたいなゲーム作りたいけど恥ずかしくてはっきり言えないノースキル引きこもり
81: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:08:1 ID:LU5bqXCrp
pythonやっとけば楽しいから
83: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:08:1 ID:X7dmGLi40
あ、規制解除された
85: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:08:3 ID:MagKoJ3O0
基盤になるものを覚えるべきやろ
86: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:08:5 ID:axOQ5gao0
株で自動取引するのはないに勉強すればええんや?
出来れば楽天証券で
出来れば楽天証券で
90: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:09:1 ID:IyBGWpZ/0
プチコンで遊んでろ
91: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:09:3 ID:oucSYhJXr
競プロってどうなんや?
93: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:09:3 ID:cgPI5bQx0
素数判定機を作りたいンゴ!
94: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:09:3 ID:EGrtqY+3a
COBOLやっておけば食いっぱぐれないらしい!うおおおおおお
95: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:09:3 ID:hxzgZsOR0
pythonが使いやすくて最高
環境移すの面倒くさいけど
環境移すの面倒くさいけど
101: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:10:1 ID:X7dmGLi40
とりあえずC#勧める
105: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:10:5 ID:arotPt4V0
EXCELで仕事効率化したいからVBA覚えたいけど面倒くさい…
108: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:11:0 ID:Y9w1ix2C0
vsとvscode使いやすいからこの2つでかけるやつがええやろ
つまりc♯や
つまりc♯や
115: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:11:5 ID:TyQPhwBzp
プログラム出来るようになりたいってトンカチ使えるようになりたいって言われてるようなもんやろ
124: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:12:1 ID:X7dmGLi40
>>115
うまいな
116: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:11:5 ID:8/Q7vjci0
じゃあ基情でもとればええんやないの
168: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:14:3 ID:4TI19QG20
>>116
基情って略すやつ初めて見たンゴ
119: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:12:0 ID:TPBofy+g0
実際具体的な目標ないやつって好きでもない限り長続きせんぞ
125: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:12:1 ID:1iechaNg0
作れんのか声のええ感じの音量教えてくれるアプリ
世の中から声が小さすぎるやつとでかすぎるやつを消すチャンスやぞ
世の中から声が小さすぎるやつとでかすぎるやつを消すチャンスやぞ
127: 風吹けば名無し 2019/06/27(木)22:12:2 ID:DI0qFlmT0
せめて趣味として身につけたいのか仕事のために身につけたいのかははっきりして欲しい