1: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:19:2 ID:R28FUvYaM
県庁の職員だけど給料は当然大企業にボロ負けしてるし、福利厚生とかだって話聞く限り大企業の圧勝
残業とかも平均とれば少ないかもやけど多い部署は当然多いし
残業とかも平均とれば少ないかもやけど多い部署は当然多いし

2: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:20:0 ID:R28FUvYaM
高学歴の新卒が公務員なってるの見ると悲しくなってくるわ
3: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:20:4 ID:AFn4kcpEa
正直鉄道現業のワイの方が価値だと思ってる
5: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:21:1 ID:R28FUvYaM
>>3
絶対そうだわ
つか、大卒公務員って高卒公務員と大して給料差ないし
つか、大卒公務員って高卒公務員と大して給料差ないし
10: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:22:0 ID:AFn4kcpEa
>>5
まあ、イッチ頑張れ
4: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:20:5 ID:AFn4kcpEa
価値→勝ち
6: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:21:2 ID:AFn4kcpEa
イッチ公務員なん?まあドンマイや
12: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:22:3 ID:R28FUvYaM
>>6
せや。現業ってことはアレか?高卒なんか?あんま詳しくないけど
14: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:22:5 ID:AFn4kcpEa
>>12
大卒やで?高卒なわけないやん
20: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:23:5 ID:R28FUvYaM
>>14
マ??現業=現場作業員、的なポジやと思ってた
24: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:24:5 ID:AFn4kcpEa
>>20
別に間違ってはいないけど
最初は駅員とかやるし
最高が運転士
最初は駅員とかやるし
最高が運転士
7: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:21:3 ID:eiNPImP/a
年金は多いんだろ
9: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:22:0 ID:R28FUvYaM
>>7
共済年金廃止されたし
今の連中は厚生年金だけや
今の連中は厚生年金だけや
8: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:21:4 ID:R28FUvYaM
公務員はゴミやで
11: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:22:2 ID:sBSjm8yP0
給料めちゃめちゃ高いと思われてるよな
15: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:23:1 ID:R28FUvYaM
>>11
地方では高いかもやけど…………その程度やな
21: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:24:2 ID:sBSjm8yP0
>>15
でも大学の同期とかの同レベルのやつで民間行ったやつと比べたらめちゃめちゃ安いやろ
29: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:25:4 ID:R28FUvYaM
>>21
せやな。安いわなぁ………
13: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:22:4 ID:HaDCniuBH
前から思ってたけど子産む員
っていう風に聞こえてると思う
っていう風に聞こえてると思う
17: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:23:3 ID:AFn4kcpEa
嫉妬からの高卒認定は草はえる
18: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:23:5 ID:7WPURMWZ0
でも退職金が凄いんやろ?
2馬力公務員夫婦なら退職金でもう一件家が建つレベルだとか
2馬力公務員夫婦なら退職金でもう一件家が建つレベルだとか
22: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:24:2 ID:R28FUvYaM
>>18
大企業でも変わらん
19: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:23:5 ID:gvqYMUtgd
まあ大企業社員の方が優秀やと思うわ
まず学歴フィルターない時点でクソ
まず学歴フィルターない時点でクソ
23: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:24:5 ID:R28FUvYaM
>>19
筆記試験が学歴フィルターの役目担ってるだろ
28: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:25:3 ID:gvqYMUtgd
>>23
担ってねえよ
Fランフィルタしきれてねえじゃん
Fランフィルタしきれてねえじゃん
33: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:27:0 ID:R28FUvYaM
>>28
それなりに対策しなきゃ通らないだろ
Fランじゃ無理
Fランじゃ無理
26: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:25:0 ID:nPLFjH+pM
どうせ不景気になるの確定やろ
その時リストラの心配しなくてええのはええで
その時リストラの心配しなくてええのはええで
50: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:30:3 ID:6APYeRdap
>>26
リストラはないやろうが給料は下がるやろ
それに大企業従業員はまともに働いてりゃ転職は余裕。東芝の知り合いは出光やデロイトに行っとったな
それに大企業従業員はまともに働いてりゃ転職は余裕。東芝の知り合いは出光やデロイトに行っとったな
55: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:31:5 ID:R28FUvYaM
>>50
転職に強いのは羨ましすぎる
27: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:25:0 ID:HaDCniuBH
つまりここに大奥要素が入っていると思います
32: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:26:5 ID:FO3yyRSw0
非正規の公務員以外は地位が揺るがなさそうだから
34: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:27:1 ID:AFn4kcpEa
イッチかわいそうイッチかわいそう
38: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:28:1 ID:R28FUvYaM
>>34
可哀想やホンマ
35: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:27:3 ID:HaDCniuBH
過大評価というか
彼らは全く異なるものを見ていると思います
彼らは全く異なるものを見ていると思います
39: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:28:2 ID:jX8iQXK4a
旧帝早慶から公務員なる奴はホンマ何考えてんだか
地元の私大で充分やん
地元の私大で充分やん
43: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:29:2 ID:R28FUvYaM
>>39
マジでバカすぎて草生えるよな
大学受験の努力パーじゃん
大学受験の努力パーじゃん
42: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:29:0 ID:AFn4kcpEa
イッチに高卒認定されたの許せない
45: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:30:0 ID:R28FUvYaM
>>42
すまん。ちな最終学歴は?
49: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:30:3 ID:AFn4kcpEa
>>45
大卒やが?
47: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:30:2 ID:6Eph+i3u0
大企業行ける層なら公務員は負けやろ
あくまで安定してるねってだけで
庶民が考えるいい就職先ってことや
あくまで安定してるねってだけで
庶民が考えるいい就職先ってことや
48: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:30:2 ID:xQI8mrc1a
一時期公務員考えてたけどリスクとって監査法人入って正解やったわ
53: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:31:2 ID:HaDCniuBH
多分そういう問題じゃないんだと思う
あと残りは中国の科挙
中国要素が強い人達なんだと思う
あと残りは中国の科挙
中国要素が強い人達なんだと思う
56: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:32:0 ID:6QcVTOija
社会的信用が1番のメリットだろ
58: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:32:3 ID:AFn4kcpEa
>>56
ワイのところも信用度最強やけどな
大企業入れば大丈夫
大企業入れば大丈夫
63: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:33:0 ID:HaDCniuBH
そのどちらかで分けられるんじゃないかなと思います
64: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:33:1 ID:HaDCniuBH
分けたところであれですが
68: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:34:1 ID:1we6XgqYM
でも地方公務員の平均ボーナス80万くらいあったやん
一部の大企業の次点が公務員じゃないの?
一部の大企業の次点が公務員じゃないの?
69: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:34:1 ID:yWDqNRQY0
下には下がいるから過大評価されてるんだよ...
70: 風吹けば名無し 2019/07/06(土)17:34:2 ID:YoMbNa6pd
不況耐性