スポンサーリンク
1: アラフォー団塊ジュニア 2018/04/09(月)23:50:4 ID:4DCvINdz0

零細ブラックは社会全体の経済成長の足を引っ張るし、そんな会社存続する意味ないじゃん。

なんでそんな会社に居続けているバブル世代より上の老害が存在すんの?

"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@引く手あまた 2018/04/10(火)00:36:5 ID:XxtRrxZW0
零細ブラックを渡り歩く、正にブラック人間

 

3: 名無しさん@引く手あまた 2018/04/10(火)12:52:5 ID:pS0fV3/B0
人質でも取られてんだろ

 

4: 名無しさん@引く手あまた 2018/04/10(火)14:32:5 ID:kVrwpQED0
もとブラック側経営者だけど
最初は夢と善意で始めたんだけどね
スタッフには低給料な分、きついしごはさせないよう経営者が16時間労働したりしてね

行き詰まるとそうとも言ってられないのよね

 

6: 永遠の若者@S48生 2018/04/23(月)12:29:1 ID:rGQIyrys0
>>4
なんで自社製品を作らずに、どこかの企業の下請けなんですか?

 

5: 名無しさん@引く手あまた 2018/04/23(月)12:16:3 ID:EFAyb1VX0
書類選考なくてすぐ採用
残業、夜勤、休日出勤すれば稼げる

年金保険税金処理してくれる有り難さ

そして嫌になったら辞めれる
条件いいとこ内定でるまでのツナギ

 

7: 名無しさん@引く手あまた 2018/04/23(月)12:31:1 ID:xXmRexal0
経営者も社員も無能で行き場がないからだよ言わせんな♪

 

8: 永遠の若者@S48生 2018/04/23(月)12:38:5 ID:rGQIyrys0
実際には元大手から流れ込んてきた人やら、大卒が多いのにな。

 

10: 名無しさん@引く手あまた 2018/05/12(土)23:25:1 ID:Z0oirKAT0
家族主義という耳触りのいい言葉で、なにもしないで立ち止まっている…。そんな経営者をわたしは認めない。

 

11: 昭和48年生まれ高学歴 2018/05/12(土)23:49:5 ID:+AQy0MqC0
市場原理に反する非上場企業って全部潰れたほうがよくねないか?ついでに経団連も潰して。

 

15: 名無しさん@引く手あまた 2018/06/16(土)11:22:5 ID:5TOau8Ex0
法律守って、社員に、残業代や有給与えてたら
会社がつぶれるし

額面15万だしても、経営的には赤になる場合もある
満足に生活できる給料だすことを前提にしてたら、事業がない立たないんだよ

なぜこんなことが分からない労働者が多いのかw

 

16: 名無しさん@引く手あまた 2018/06/16(土)12:27:5 ID:ZOcU+vUO0
>>15
残業代を払っていたら会社は潰れるかもしれないが、
残業(ほとんどは無駄な時間)を禁止しても会社は潰れるもんじゃないですよ。

(例)欧米

 

17: 名無しさん@引く手あまた 2018/06/16(土)12:32:1 ID:ZOcU+vUO0
法律を全部守っていたら会社が潰れるとしたら、どこかに法律を守っていない企業があるからだろ。
株主はなぜそんな企業の株を買うのですか?

 

19: 名無しさん@引く手あまた 2018/06/16(土)13:20:4 ID:5TOau8Ex0
従業員に給料払ったら
会社がつぶれる

事業計画が成り立たない

社員も経営者目線で、無償で働かなくちゃならない時代が来た

 

20: 名無しさん@引く手あまた 2018/06/16(土)13:34:0 ID:2nDTRzMr0
>>19
給料払わなくなったら社員は辞めて優良企業に移る。
そうしたら貴様の会社は潰れる。
これが経済、労働契約の原理だ。

 

24: 名無しさん@引く手あまた 2018/06/16(土)14:27:4 ID:5TOau8Ex0
>>20

ちょっと待て、

会社潰したら、先代や一門への多大な
裏切りとなる。なぜそれがわからんのだ??

そもそも、公務員気質で働かれては困る。
民間なんだから、額面12万でも
うちみたいに7時~23時まで週六日
働く気概がないと生き残っていけないぞ?

 

21: コスモポリタニズム 2018/06/16(土)13:35:5 ID:2nDTRzMr0
グローバル化による恩恵を知らないトランプという馬鹿のせいで世界はどんどんおかしくなった。
資本主義が潰れたら民間企業の労働者はもっと貧しくなる。

 

22: コスモポリタニズム 2018/06/16(土)13:40:1 ID:2nDTRzMr0

欧米にブラック企業がないのは、まさに法律を破るような経営が悪い会社はすぐに潰れるから。つまり欧米では優良ホワイト企業しか生き残れない。

日本の労働者の生活が厳しいのは、変に国からの助成金とかを使って無理にブラック企業を存続させているから。

日本には数社の大手優良企業があれば良い。残りは全部、欧米外資系だ。

 

スポンサーリンク

23: コスモポリタニズム 2018/06/16(土)13:42:3 ID:2nDTRzMr0
起業に値しないような経営者が日本には多すぎる。有能な人間は法律を守れないようなブラック企業を作らない。
日本は経営者に対して生ぬるいから、無能でも起業できる。
有能なホリエモンもや、紀州のドンファン野崎さんの生き方を見習え。

 

26: 名無しさん@引く手あまた 2018/06/16(土)14:48:3 ID:LKjcIVS40
デフレのとき消費税5%だったし
食料品も安かったけれどいまの
インフレでは給与は上がらずに
むしろ残業時間削減で年収が減って
さらに物価が上がっていて実質の
所得が大幅に下がっています
みんな実感ありませんか

 

39: 名無しさん@引く手あまた 2018/09/24(月)21:54:2 ID:j8PR4UaP0
>>26
そういうのをスタグフレーションて言うんやで
お偉い人らは、今は好景気だから違うって言うんやろうけど

 

32: 名無しさん@引く手あまた 2018/07/27(金)21:49:0 ID:ARkZ9PWf0
自分が辞めたら仕事回らなそうだなってのと
転職活動ダルいなと思ってズルズルきたけど
いい加減やめよーかなと今年に入ってから思いはじめ
今日ある出来事があって、いよいよ辞めようと決めた
本当はすぐ退職願だして使わせてもらえなかった有給全部使いたいけど
これから繁忙期なんでそれが終わるまでは勤めて申し送りして辞める
残りの奴らボンクラばっかりなんで次の繁忙期大変なことになりそうだけどそこまで面倒みるつもりない
対して有能でもない自分が一番仕事できるとか、周りどんだけ無能なんだよって感じの環境はもううんざり
別に高望みしないからまともに理屈がとおる組織で働きたい

 

35: 名無しさん@引く手あまた 2018/08/13(月)11:21:1 ID:N7xi+GGy0
>>32

学歴とスキルは??

そもそも、なんで零細企業なんぞに
入ったのか知りたい。

 

37: 名無しさん@引く手あまた 2018/08/18(土)00:11:1 ID:oEUFEkCo0
>>35
氷河期なら有名大卒で中小とかザラだよ。

 

36: 名無しさん@引く手あまた 2018/08/13(月)18:35:0 ID:K6toPkRa0
零細で低賃金?15万?ゴミでしかない

 

38: 名無しさん@引く手あまた 2018/09/12(水)09:04:3 ID:/8HHTESG0
辞めたいけど次の就職先がない。

 

48: 名無しさん@引く手あまた 2019/03/22(金)17:02:1 ID:EKq7EEUo0
>>38
辞めたら無職になるからだろ
次の働く場所なかったら終わりだから

 

40: 名無しさん@引く手あまた 2018/12/14(金)22:17:0 ID:a9ZBCDQo0
零細とベンチャーは大半が技術力が商品だから低賃金になると人手不足になり一気に下降する

 

41: 名無しさん@引く手あまた 2018/12/14(金)23:21:3 ID:4CpglxWy0
そうそう
零細って属人的なんだよな
仕事が出来る人がいなくなると残りの社員で仕事が回せなくなり組織が崩壊、そのまま業績悪化
大手の契約社員の方が遥かにマシ
特に独自商品のない営業系の会社はこの傾向が強い

 

43: 名無しさん@引く手あまた 2018/12/15(土)13:11:5 ID:WYflAYPJ0
>>41
まさに今の会社がそうなりつつあるわ。俺も脱出する予定。

 

44: 名無しさん@引く手あまた 2019/03/11(月)12:22:4 ID:TvyF4ktv0
まだ入社して半年だけどプライベートでスキル磨きしててオリンピックくらいには脱出したい
それまで我慢できるかわからんけど

 

45: 名無しさん@引く手あまた 2019/03/11(月)12:39:0 ID:wGGgZYWo0
オリンピック後には、いきなり不景気になると予想してか?
なるほど、やるな(゜ω゜)

 

46: 名無しさん@引く手あまた 2019/03/21(木)12:35:3 ID:KX9iOf7R0
次決まるまでは耐えようと思ってる

 

47: 名無しさん@引く手あまた 2019/03/22(金)12:34:3 ID:TLEi0gUU0
ガマンだガマンだニンニンニン、でござるよ(゜ω゜)

 

49: 名無しさん@引く手あまた 2019/05/02(木)17:08:1 ID:Bv8dFc/e0
無収入でいられる期間にも限りがある

 

引用元: 零細ブラックをなんで辞めないの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク