スポンサーリンク
1: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/02(日)11:06:0 ID:QBpsPVV40
650万の時と幸福度が変わらない
お金の使い方がわからない
自分の時間はむしろ増えた
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/02(日)12:10:0 ID:X+A/vJaS0
累進課税はクソってこと

 

3: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/03(月)22:39:3 ID:LWFRoCYV0
税金高いよね。
稼ぎに見合わないわ。

 

4: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/11(火)08:40:5 ID:XFjxGLnP0
天引きされるから、節税できないのが辛い

 

5: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/11(火)15:57:2 ID:914WfE4h0
今650万の僕になにか希望をください

 

6: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/11(火)16:08:2 ID:fJu8Zt800
>>5
仲間に入れてもらうか、リスクをとったら行けるよ

 

7: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/11(火)19:21:2 ID:914WfE4h0
>>6
いや1000万くらいならこのままあと10年もすれば行くけど幸福度は変わらないじゃ夢がないじゃん?

 

8: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/11(火)20:09:0 ID:Dah3DKg50
>>7
幸福度は人それぞれだけど…
少なくとも俺は落ちた…

 

9: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/11(火)22:30:1 ID:bruLnXJw0
人の二倍働いて年収倍です
それだけです

 

10: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/11(火)22:53:2 ID:eeY+LI/N0
>>9
だよねぇ…

 

11: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/12(水)13:42:0 ID:BMcYF5In0
お金の使い方へたくそそう

 

12: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/12(水)18:56:3 ID:b9rR/OGn0
>>11
上手な使い方の参考例をお願いします

 

13: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/12(水)19:32:1 ID:7SHlUCD30
なにやったらそんな稼げるんや

 

14: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/12(水)19:35:4 ID:fb44v9oI0
>>13
おれ、1じゃないけど…コンサル
職位はたいしたことないけど、専門技術扱いでプラスされた

 

15: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/12(水)19:37:4 ID:7SHlUCD30
>>14
すげえな
高学歴?

 

16: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/12(水)19:43:0 ID:fb44v9oI0
>>15
修士だよ。大学とは別学校別学部。有名でも名門でもないなぁ…
大学は有名私学レベル。

学歴は大したことないよ…今のビジネスの流行りとハマっただけ

 

19: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/18(火)10:33:2 ID:Ns7V6Gdf0
金払ってまで病んでるオネーちゃんの話聞きに行って楽しいか?

 

20: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/18(火)11:14:1 ID:+/4i/DD40
1000万くらいのサラリーマンだと毎日行けるほど暇じゃないし、派手に遊べるほどの稼ぎでもないよ

 

21: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/18(火)12:25:3 ID:Ns7V6Gdf0
年収600から800になれば豊かな実感できるけど
年収800から1000になると変わらないまたは800の方が余裕あったと思える

 

22: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/19(水)16:58:1 ID:x6waawPN0
昔は年収1000万って金持ちだと思ってた住民税高過ぎなんだよ

 

23: 名無しさん@引く手あまた 2019/06/22(土)05:25:1 ID:aopMD2BU0
これよく言うけど、
2000万くらい超えるとまた変わってくるから頑張れば?としか言えない

 

24: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/13(土)09:18:2 ID:uMonF4NW0
1000は金があると勘違いする人多くて浪費が身の丈に合わず大して幸福じゃない。ただ1500まんまでは幸福度が上がるらしい、それ以降横ばいか微減。てのをなんかで読んだ記憶がある

 

26: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/13(土)14:40:5 ID:n2dXbaQ+0
偏差値45の大学生なんだけどどうすれば年収1000万もいけるのかわからない。というか平均年収いけるのかすらわからない。

 

27: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/13(土)20:29:3 ID:5jwWFFKT0
>>26
2人に一人は平均以下だからな。
まぁしゃーない。

 

39: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/16(火)06:19:5 ID:/2xSwZcY0
>>27
それは中央値という

 

スポンサーリンク

29: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/13(土)21:35:5 ID:77P+Vyy70
Fランから年収1000万行けそうな会社を探す嗅覚があるなら起業しても同じだけ稼げるだろうね。
そもそも年収1000万での豊かさは場所によると思う。東京だと通勤に便利な一等地タワマンに住めるが通勤1時間節約にかかるコストとみると微妙な世界。

 

35: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/14(日)12:23:2 ID:HSYAbrGi0
>>29
この人年収1000万もなさそう

 

30: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/13(土)23:11:1 ID:ynPlxA880
ちなみに偏差値は40後半だったが地方国立の理系なので大企業への推薦は結構ある

 

31: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/13(土)23:15:5 ID:ynPlxA880
あと入社してからどれくらい頑張るかだな
東大とかでも入試で燃え尽きたのか以外に大したことがないやつが結構いる
それでも上に行く確率は遥かに他より高いけど

 

33: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/14(日)11:20:2 ID:IwunQOFD0
わし1500万円超えたけど幸福度上がらん

 

34: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/14(日)12:13:0 ID:NGtRNGML0
>>33
お前の幸福はそこまでってこと。
人生残念だったな。

 

36: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/14(日)17:50:4 ID:x0pPBllQ0
年収1千万円もらってて偏差値とか学歴なんぞ言わないと思うが

 

37: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/14(日)20:03:1 ID:YI+Wjez00
不労所得1000越えにならないと幸せならんだろ

 

38: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/14(日)23:02:3 ID:1YgtNZZx0
・税金ほんと高い
・手取りの変化はあまり感じない
・ふるさと納税の上限額が増えたのが一番嬉しい

 

40: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/16(火)06:22:4 ID:/2xSwZcY0
わい自営の2000万ほどだが、
時給が5000円~10000円なので、
徒歩移動よりタクシー使ったほうが金貯まる
時間短縮の分仕事できるので
時は金なりの再認識かな

 

42: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/16(火)11:58:0 ID:gY4KAUTP0
そもそも年収1000万じゃ通勤に便利な一等地タワマン住めないよね
独身ワンルームでギリ住めるかってところ

 

45: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/31(水)05:04:2 ID:TFwDDpDL0
あと1000万じゃ城西にマンションは無理かもな。
手取だと所得税住民税年金保険引かれて、700万いかない感じでしょ?
1LDKで45平米で家賃25万くらいとしても年300万。1億のマンション買ったとしても住宅ローン減税合わせたとしてもそんなもんかかるから、横浜か浦安、都内なら北東に行くしかないかもな。

 

52: 名無しさん@引く手あまた 2019/08/07(水)12:01:1 ID:7o9v0bF00
>>45
この金銭感覚ひでーな
賃貸しか住んだことないんだろうな
都内マンション買い支えてるのは年収1000万行かないサラリーマンばっかだよ
家賃はオーナーの投資回収期間が短く設定されてるしローンの金利が高いから月々の金額が割高なんだよ
月25万出せるならもっとグレードの高いマンション買えるわ

 

53: 名無しさん@引く手あまた 2019/08/07(水)13:10:2 ID:n3TWIuo50
>>52
実は分譲マンション契約で契約者が融資審査堕ちした物件とか格安で購入できるんだよな
ただ、戸数が限られているから選べないのが欠点
モデルルーム展示場とかで営業担当者と前もって雑談しておくと連絡が入るよ
そのときは営業担当者もガチで契約取りに来るから、あらゆるテクニックを駆使して融資審査パスしてくれる

 

49: 名無しさん@引く手あまた 2019/08/03(土)14:02:1 ID:LgVgOBj80
金のない雑魚がそれを言ったら哀れすぎるだろ

 

50: 名無しさん@引く手あまた 2019/08/05(月)19:05:5 ID:tLTHFaAr0
>>49
お前のほうが明らかに哀れ。
残念だったな。

 

引用元: 年収1000万超えて気づいたこと

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク