スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:53:1 ID:35fK5mNvd
営業の面接したけど落ちて違う部署ならって言われて紹介されたんやけど、ちなみに隔週土曜日でなあかん
スポンサーリンク

4: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:54:1 ID:4o70cly2p
職人に怒鳴られるの平気なら

 

6: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:54:4 ID:35fK5mNvd
だよなぁ…

 

7: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:54:4 ID:f5rKkZ1M0
むり

 

8: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:54:5 ID:SW4bXgd6H
誰でも出来るけどしんどいから頑張るんやで

 

10: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:55:4 ID:Wzyxjn4W0
ピンキリやで
とりあえず現場におればおけみたいなんもあるし

 

11: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:55:4 ID:FZVuqqtPa
普通毎週土曜日と祝日あるよね

 

12: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:55:5 ID:35fK5mNvd
人手不足だから…って言われてるから若さだけ見られてる気がするわ

 

13: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:56:0 ID:CDfNDTLK0
大卒の若いペーペーがいぶし銀の職人相手にするんやぞキツイわ

 

14: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:56:1 ID:WCPa/NEHM
オラァ!ってびびらされるよ

 

15: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:56:4 ID:jziO06mdr
課長よりはできるやろ

 

17: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:56:4 ID:nBvt48qad
あーダメダメダメ

 

18: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:57:0 ID:35fK5mNvd
施工管理やもんな…手伝いで軽作業はするらしいしやめとくか

 

19: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:57:4 ID:L27SWIPK0
挨拶は「ちは」だから気をつけろ

 

21: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:58:0 ID:W2AzfX7ra
わいは夏のボーナス貰ったら転職始める予定や

 

25: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:58:5 ID:Q4gsMyIRM
>>21
ワイもや

 

23: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:58:3 ID:ie0Fd4KS0
施工管理ワイ「施工管理はやめとけ」

 

24: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:58:3 ID:35fK5mNvd
現場に直行直帰らしいし俺には向いてない可能性大やな

 

27: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:59:3 ID:ie0Fd4KS0
>>24
現場集合7時とかだぞ

 

33: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:00:3 ID:35fK5mNvd
>>27
ひぇ…そんで新入りは掃除ずっとするんやろ?こわE

 

26: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:59:2 ID:35fK5mNvd
でもそこ以外いまのとこないんだよなぁ…なかなか見つからん

 

28: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)06:59:3 ID:hrpyBYD0a
3ヶ月とか家帰れない

 

31: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:00:2 ID:W2AzfX7ra
19卒か? 焦りすぎやで

 

34: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:01:0 ID:kY9fM1hnd
偉そうにしてりしないで、職人をたててれば大丈夫。
たまに卒業したてのねーちゃんとかいるからな。
ただ、仕事上のコミュは多いよ

 

35: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:01:0 ID:zAwCqzRR0
大卒が中卒高卒の作業員にマウント取れるんやろ?

 

44: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:03:5 ID:CDfNDTLK0
>>35
そらそーよ
せやから上手く動かすのが難しいんや

 

36: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:01:1 ID:35fK5mNvd
19卒じゃないよ普通に転職

 

37: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:01:2 ID:ie0Fd4KS0
ていうか施工管理は今死ぬほど人手不足だから若いならいくらでもいい会社行けるぞ
隔週土曜出勤なんて最初から言ってくる会社なんていく必要ない

 

38: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:02:0 ID:zAwCqzRR0
職人って言葉が笑えるわ
何十年もかけてマスターしたものがペンキ塗りとか笑わせるなよ
研究者とかならわかるけど

 

63: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:08:4 ID:FIxIWpRF0
>>38
そもそもペンキ塗りに何十年もかからんやろ
塗装屋は他業種と比べて独立めっちゃ早いくらいイージーやぞ

 

39: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:02:2 ID:JLIGYhira
大手のゼネコンかなんか?

 

40: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:02:3 ID:35fK5mNvd
土曜日もしでても振替休日じゃなく手当てがつくらしいし

 

42: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:03:1 ID:hrpyBYD0a
>>40
給料出るまでは油断できない

 

56: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:06:3 ID:35fK5mNvd
>>42
そうやな…振替のがいいし止めとくわありがとう

 

41: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:03:0 ID:sDgNSJGka
いろんな職人から恨まれて嫌われ役しないとな

 

43: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:03:3 ID:35fK5mNvd
そこまで大手でもないと思う

 

49: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:04:3 ID:C1ifmne/0
>>43
ちょっと意味わかんないですね
俺はそんな考え方してないので

 

45: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:03:5 ID:JfMeye5Ud
簡単な軽作業っていうけど段取り不足とか予算によっては結構自分でやらなあかんときもあるしそもそもほんとにホントに土曜日休めるんかね?

 

58: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:06:3 ID:f5rKkZ1M0
>>45
職人が働いてるのに監督が休めるはずない

 

46: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:04:0 ID:9cjMGFE/0
あーダメダメダメ!
スポンサーリンク

48: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:04:2 ID:ie0Fd4KS0
現場監督はソルジャーだから残業が嫌じゃなければ稼げるし仕事に人生を捧げたいならば悪くはないかもしれない
でも今は業界全体で若いやついないから、売り手市場
施工管理で改めていいとこ探した方がいいよ

 

50: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:05:0 ID:35fK5mNvd
木曜日に返事する予定だけどちょっとワイには続けれそうにないかも、断るか…

 

52: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:05:4 ID:bbWGG7vF0
人手不足の現場管理とかほぼ地雷

 

57: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:06:3 ID:ie0Fd4KS0
>>52
人手不足じゃない現場管理なんてないんだよなぁ…

 

53: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:06:0 ID:EU0AOMnGp
口の悪い土方相手にせなあかんのやで

 

54: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:06:2 ID:C1ifmne/0
>>53
やっぱドカタって糞だわ

 

59: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:07:4 ID:L+HXHeTb0
施工管理はドブラックという風潮

 

61: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:08:0 ID:CDfNDTLK0
年上の職人を上手く操りつつ役所にペコって仕事とってくるんやで
工学部卒の30代で650万くらいやろか年収

 

62: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:08:2 ID:JLIGYhira
ちなわいは休出手当もないし残業代もみなしや(1万)

 

64: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:08:4 ID:MgzULfxZ0
ありえないね現場監督は
やれば分かるさ

 

65: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:08:5 ID:XZKlrgBgM
ホラ(労災が)出ちゃったよ…

 

66: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:09:0 ID:35fK5mNvd
初任給は26万やからやっぱ高くないと苦しいんやな

 

67: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:09:5 ID:FIxIWpRF0
現場監督は絶対やりたくないね
見てたら酷いし

 

68: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:10:2 ID:iLAK1llTd
ワイ超大手のセコカン1月6日から1日も休んでない

 

71: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:10:5 ID:35fK5mNvd
>>68
マ?大丈夫かいな

 

76: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:12:2 ID:iLAK1llTd
>>71
先週限界だったけど復活した

 

69: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:10:3 ID:tF+WYHCVM
ワイの親戚は工学部土木出て地方ゼネコン入っていきなり山奥の土方監督になったんや
そしてら土方に舐められて誰も言う事聞かんある日そいつは土方全員を河原に呼び出して手刀で石を割って見せたら
全員言う事をきくようになった
そいつは大学空手部の強豪やったんや

 

70: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:10:4 ID:fRucwFu0d
隔週土曜出なあかんってのは嘘やで
たぶん入って半年もすれば毎週出とるわ

 

72: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:11:3 ID:sDgNSJGka
ペンキは半年ぐらいで大体覚えるよ
俺は2年かかったけどね

 

74: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:11:3 ID:RXziqAsV0
なんで働けるんや…
すごすぎる

 

75: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:11:3 ID:pAR5PETX0
おう、やめとけ
今月2連休一度しかなかったぞ

 

78: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:12:4 ID:OSnQW8wM0
毎週土曜日は絶対出てるわ
日曜日も出てる

 

79: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:13:1 ID:0cQAggV8p
ワイドカタ側やけど毎日20時まで現場におるって聞いて生まれ変わっても監督だけはなりたくないって思った

 

111: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:24:0 ID:I7htVyEA0
>>79
世の中そんなもんやで
警察事務くらいやで
9~18できっちり帰れるのは

 

80: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:13:2 ID:adpcCWXq0
続けてれば陽キャになるくらい性格変わるぞ

 

81: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:13:3 ID:ie0Fd4KS0
現場監督って仕事に波があるから最小限の人数だけ送り込んで残業で調整するってやり方だからな
基本的に一品物の仕事ばっかりだから人数送り込めば効率化できるような仕事でもないし
構造的に死ぬようにできてる
スポンサーリンク
82: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:13:5 ID:fRucwFu0d
セコカンは建築をどうしてもやりたいって人間じゃないとやったらあかん

 

83: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:14:0 ID:ZTPlSqDQ0
営業も陰キャじゃ無理やしどっちにしたって変わらんやろ

 

84: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:14:3 ID:35fK5mNvd
たぶんいじめられる側になるから今回はパスするわ、てか建築系はオリンピックで忙しいからやっぱ選んだらあかんな

 

87: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:15:1 ID:DvM4G7Lpa
なんで転職してるのかしらんけど現職より劣悪な環境に行くとかナンセンスすぎるぞ

 

94: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:17:2 ID:35fK5mNvd
>>87
今の会社が正社員扱いやけど特定派遣だったんや、面接でもそのこと言われんかった

 

88: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:15:2 ID:i7o56Fa80
ワイの知ってるセコカンは残業休出夜勤あり
職人(笑)にはバカにされこき使われ上司からもゴミのように扱われる素晴らしい仕事やで

 

91: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:16:2 ID:G96U6qns0
自称職人たちを相手にするのめんどそう

 

92: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:16:4 ID:QPCVvanqr
人格が破綻してる方が向いてる仕事

 

93: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:16:4 ID:ie0Fd4KS0
施工管理はみんな発注者側に転職することを夢見ながら死んでいくんやで

 

96: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:18:0 ID:ODXjTWzOd
知り合いが4週間くらい泊まり込みで仕事してた

 

97: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:18:2 ID:mMFTOMaV0
課長の方がかわいいやろ

 

98: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:19:0 ID:FIxIWpRF0
監督って根暗オタクみたいな奴ばっかやけどな
地場ゼネコンなら元ヤンみたいなのおったりするけど

 

99: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:19:2 ID:I7htVyEA0
友達がビル関連の現場監督やけど給料はええな
ただ休みがほんまにないみたいやが
原則日曜日だけっていうね

 

100: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:19:3 ID:7Av0gLZr0
シャッターの施工管理はやめとけ
重量シャッターは特にやめとけ

 

102: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:20:2 ID:ie0Fd4KS0
生き残れるのは出張先で日曜しか休みが無いのに日曜日はゴルフに行くような奴らばっかりだぞ

 

104: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:21:2 ID:CDfNDTLK0
>>102
ほんこれ
ゴルフしないできない民は出世できない

 

105: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:21:3 ID:35fK5mNvd
手に職つけれるとはいうけど魅力感じない

 

106: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:22:1 ID:DRmnDvTup
知り合いのセコカンが現場掛け持ちしすぎて体壊して入院中やわ
壊れるまで働かないといけない世界

 

109: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:23:4 ID:fRucwFu0d
介護飲食SEと黒いとこはたくさんあるけどブラックアベレージはセコカンが一番ヤバい気がするなぁ
命の危険もあるしな

 

110: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:23:4 ID:iQsIvlq4d
そらそんなブラックな職場なら女の子にもなりたくなるわな

 

112: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:24:1 ID:10oIpw7QM
言えることは施工管理の名前がつく仕事だけはマジでやめとけということだけ

 

113: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:24:2 ID:5yIJd/U20
塗装も防水とかは免許も経験も必要ちゃうか?

 

114: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:25:2 ID:4hQhPstBM

隔週が広がってないか?

(毎週土曜出勤が)見える見える・・・

 

115: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:26:0 ID:6cVSL0zD0
現場監督は万年人足りてないからそこを補充するための言い訳も含めとるで
そんな扱いする会社は入ってからもろくな目に会わんで

 

116: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:26:4 ID:35fK5mNvd
今は人手不足だから未経験でも入りやすいですよ、人手がたりてるなら未経験はお断りされやすくなるのでどちらかというと今がチャンスとは言われた

 

118: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:27:3 ID:fRucwFu0d
>>116
人手が足りてる時期なんてないぞ

 

117: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:27:0 ID:ME2px5+Na
高圧的に要求を通そうとする人間に対して瞬時に怒りが沸くタイプの人間なら出来る、恐れや優しさを発揮しちゃう人間は一生出来ない

 

120: 風吹けば名無し 2018/03/28(水)07:29:4 ID:4hQhPstBM
ゼネコンに入るなら官庁営業に限るぞ

 

引用元: 現場監督の仕事って陰キャでもできる?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク