1: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:00:3 ID:7+GwY5BsM
ん?どこが?
そもそも福利厚生だの給料だのを求める奴は公務員ではなく民間行ったほうがええで
2: おにぎり 2019/08/21(水)07:01:0 ID:luFQtOOia
会社経営マジおすすめ
3: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:02:0 ID:yVeAku+P0
公務員強がり民マジ滑稽よな
4: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:03:1 ID:U5/Bndje0
経営が厳しくなってもリストラがないっていうのは最強の福利厚生やと思うが
8: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:04:3 ID:7+GwY5BsM
>>4
大企業なんてどこもそうやろ
11: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:06:1 ID:BuTbcunsr
>>8
企業は潰れなくてもリストラはあるだろ
5: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:03:1 ID:ZXQqrS36d
窮余はアレだが、福利厚生はええやろ
7: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:04:1 ID:7+GwY5BsM
>>5
たとえばどんなところが?
18: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:08:5 ID:ZXQqrS36d
>>7
そらもう共済年金よ
あとは、使えるかどうかは別にして有給それなりにあるし、産休もとれる
あとまぁ、別だけど組合強いところはそういう制度も利用しやすい
あとは、使えるかどうかは別にして有給それなりにあるし、産休もとれる
あとまぁ、別だけど組合強いところはそういう制度も利用しやすい
25: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:10:0 ID:7+GwY5BsM
>>18
共済年金?いつの話だよ
つか、そんなん企業にだってあるし、有休だの育休だのもあって当たり前のものやろ
つか、そんなん企業にだってあるし、有休だの育休だのもあって当たり前のものやろ
32: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:10:5 ID:4LA5wqXr0
>>25
>つか、そんなん企業にだってあるし、有休だの育休だのもあって当たり前のものやろ
公務員か過大評価されてるのは事実だけど、それも話もりすぎやで
183: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:35:3 ID:gd+g691u0
>>32
それが公務員の考えってことだろ
自分たちがいかに優遇されてるのか分かってない
自分たちがいかに優遇されてるのか分かってない
6: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:03:1 ID:gd41stcPp
高卒の初任給は悲惨やろ
大卒でもかなり少ないけど
大卒でもかなり少ないけど
9: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:04:5 ID:b6bBEq8aM
役所←わかる
警察消防救急←つらい
警察消防救急←つらい
10: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:05:1 ID:VirHp47+r
公務員は家賃補助がデカすぎるわ
民間の半分は1円も出ないのに
民間の半分は1円も出ないのに
37: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:11:5 ID:zv8PamOHd
>>10
まともな民間と比べると公務員なんてカスレベルにしかもらえないぞ
13: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:06:4 ID:JrwLWBDa0
底辺からは妬まれ、大企業クラスのサラリーマンからは給料低くてかわいそうって同情される
そのくらいのレベルでしょ公務員
そのくらいのレベルでしょ公務員
14: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:07:0 ID:+1e5wADY0
民間いった奴らの賞与大杉
15: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:07:0 ID:RDoevdnAd
市役所の人見てるとやってる内容は派遣の事務レベルよね
20: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:09:3 ID:ZXQqrS36d
>>15
そいつら非正規やぞ
16: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:07:2 ID:k9k37Ej6M
国が赤字のわりにはちゃんとボーナス出るしええやろ
19: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:09:0 ID:a6QxitqG0
まず公務員の範囲広すぎ
21: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:09:4 ID:USxRHkmUd
公務員って福利厚生削って給料に全振りしてるイメージ
22: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:09:5 ID:VlnqyO/sr
仕事しなくても辞めさせられないってのが1番大きいやん
23: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:09:5 ID:dHGInE8X0
いつでもトンカツ食えるようになりたい
24: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:10:0 ID:12LaCFOx0
宿泊クーポンとか映画の福利厚生券とか使いこなせればええけど知らん情弱が多過ぎる
26: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:10:1 ID:4LA5wqXr0
公務員と言っても色々あるってことはいい加減認知されたほうがいい
公務員はリストラされないと信じてるのも未だにいるしな
公務員はリストラされないと信じてるのも未だにいるしな
34: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:11:2 ID:7jae5Xvka
あまり話題にならないが公務員の病気休暇はとんでもない制度だと思うわ
3ヶ月まるまる休めるとかとんでもないやろ
3ヶ月まるまる休めるとかとんでもないやろ
179: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:34:4 ID:bCoHJ1Tq0
>>34
しかもメンタル系やと半年有給で休めるからな
35: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:11:4 ID:ItCDFZj/0
庁用車の奪い合いしてるイメージ
38: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:12:2 ID:dXB7Ep/ar
住宅補助50%とか貰っといて福利厚生が充実してないと言いはるのか…
41: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:13:0 ID:7jae5Xvka
>>38
??
27000円が最高やろ
全然足らんわ
27000円が最高やろ
全然足らんわ
39: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:12:2 ID:NcOhwi/60
共済年金が~で墓穴掘った奴に総突っ込みで草
44: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:13:4 ID:I/mI1ckd0
県職員やけど今月手取り16万やったわ
まともな暮らしもできん
まともな暮らしもできん
56: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:16:0 ID:/CtZ9F0OM
>>44
わかる
45: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:13:4 ID:PNWVE8Cz0
市内の奴が家借りても家賃補助とか無駄遣いもええとこやろ
それ削減したら税金減らせんじゃねえのか
それ削減したら税金減らせんじゃねえのか
51: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:14:4 ID:I/mI1ckd0
>>45
低学歴しか集まらなくなる
47: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:14:0 ID:T9+iEues0
民間(NHK)
53: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:15:2 ID:7jae5Xvka
>>47
よく考えたら民間で公共放送とかおかしいよな
受信料が強制なのも
受信料が強制なのも
49: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:14:2 ID:rnwO+sKaa
無能でも給料そこそこなのはいいよな
57: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:16:1 ID:aMkmYmdT0
>>49
民間でも無能でそこそこの給料もらってるやついくらでもおるやろ
50: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:14:4 ID:QKjN1ImOM
給料は少ないやろ
年収下がるけどええか?って面接でも聞かれるで
年収下がるけどええか?って面接でも聞かれるで
52: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:15:0 ID:rguBDdKv0
休暇取りやすくて種類も多い
退職金多い
退職金多い
62: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:16:3 ID:rusPlXbr0
>>52
休暇取りやすい(取れるとは言っていない)
退職金多い(多いとは言っていない)
退職金多い(多いとは言っていない)
54: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:15:3 ID:ZFoAINW0d
もうね、こんなショボい福利厚生で充実しているなんていうバカがいるから、駅弁大学を卒業した情弱がボンボン入ってくるんですわ。
59: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:16:3 ID:I/mI1ckd0
高卒で工場に就職した友人俺より基本給3万高くて2万の寮に住んでてボーナス6ヶ月分もでるからクソ羨ましい
公務員なんてクソやで
60: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:16:3 ID:/5Zsvb7a0
公社に1万で住んどるやん
65: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:17:1 ID:7jae5Xvka
>>60
民間も寮にそんくらいで住めるやろ
61: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:16:3 ID:lTPKGYbH0
お前らの中の公務員って市役所と県庁しか無いのか
63: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:16:4 ID:W8K226aF0
待遇は下がるのに仕事はどんどん増えるもんな
世の中が複雑になりすぎてる
とりあえずマイナンバーくそ
世の中が複雑になりすぎてる
とりあえずマイナンバーくそ
67: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:18:0 ID:4NOIbUVN0
育休取っても左遷されない
74: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:19:0 ID:I/mI1ckd0
>>67
左遷されるのがおかしい
68: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:18:0 ID:6k8lb1+L0
公務員はお茶のんでるイメージ
69: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:18:1 ID:X5lETcD90
全部反論されてて草
やっぱ公務員は福利厚生充実してないな
やっぱ公務員は福利厚生充実してないな
70: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:18:2 ID:W8K226aF0
公務員1馬力で結婚生活してる人
どうやって生活してるのか不思議でならない
親の援助とかないと厳しいやろ
どうやって生活してるのか不思議でならない
親の援助とかないと厳しいやろ
80: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:19:3 ID:FjIsZFW2a
>>70
嫁も公務員のパターンも多いやろ
83: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:20:1 ID:sSK2NaIGd
>>80
公務員一馬力の話ししてんのにその指摘はおかしいやろ
72: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:18:3 ID:O1XXDs0d0
休暇取りやすい(お盆休みなし)
75: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:19:2 ID:bCYZfV6xd
公務員て上場2歩手前くらいやろ
上場企業でも公務員以下のやつらもおるけども
上場企業でも公務員以下のやつらもおるけども
78: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:19:2 ID:1j0+gU23a
給与の上がり方が年功序列だから新卒で入った時点で退職までにいくら貰えるかわかるとこは嫌やな
しかも今の退職前のジジイより少なくなるのは目に見えてるし首には早々ならんとはいえ夢がない
高設定のジャグラーを朝イチから閉店まで打ってる気分になるわ
しかも今の退職前のジジイより少なくなるのは目に見えてるし首には早々ならんとはいえ夢がない
高設定のジャグラーを朝イチから閉店まで打ってる気分になるわ
79: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:19:3 ID:MV92HoJ9d
女で公務員はかなりメリットあると思うけど男は民間大手行ったほうがええわ
88: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:20:5 ID:UFnXW1jrd
>>79
いけんから公務員なんやで
98: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:22:4 ID:47xweYPV0
>>88
考えが浅いな
82: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:20:0 ID:CiU1hXP4M
友人の地方公務員が院卒なのに初任給手取り15万くらいって聞いて驚いたわ
87: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:20:5 ID:I/mI1ckd0
>>82
なんで高卒公務員のワイと同じくらいやねん
84: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:20:4 ID:ezMRW6/m0
君みたいな臨時雇いは公務員ゆうてもバイト君と一緒やで
85: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:20:5 ID:Ur0eGe/E0
ガイジムーブかましても首にならんのはでかいわ
察しろよと言う依願退職圧力はあるだろうけど
察しろよと言う依願退職圧力はあるだろうけど
94: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:22:2 ID:Wr+FeboY0
>>85
ミスするタイミングやものによっては新聞に載るで
86: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:20:5 ID:9hEyN7zCa
ワイ県庁マン、官舎がなくて泣く
89: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:21:0 ID:uITRPewrM
震災とかあったら7%とかカットされるで1ヶ月分カットとか頭おかしなるで
91: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:21:5 ID:AkCasVR2d
大学院までいって公務員になるのはアホやと思う
112: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:25:2 ID:SRafq3kva
>>91
民間だろうが院まで行っても専門関係ないどころかブルーカラーだったり、専門であっても安く買い叩かれたりやろ
125: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:26:5 ID:JuKRB0Nzd
>>112
いや大卒時点で行けばええのにって話やで
進学する金の無駄やろ
進学する金の無駄やろ
93: 風吹けば名無し 2019/08/21(水)07:22:1 ID:Ur0eGe/E0
月給安くてもお手当と夏冬のボーナス合わせたら全く問題ないわ