スポンサーリンク
1: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)19:53:1 ID:MzjI/qn10
今現在無職だけど系列か大手のいい会社に入社したいんだけど何か方法ないかな?
薄給底辺な悪いイメージだけどいいところもあるはずだよね誰かアドバイスください
"
スポンサーリンク

5: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)20:38:0 ID:MzjI/qn10
ここで相談ってしてもいいならすこし聞きたい

 

6: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)20:47:4 ID:MzjI/qn10
一度どこでもいいからビルメンになって経験積んでから転職するのと最初からいい求人探して応募するのどっちがいいんだろう
高卒未経験でも条件いいとこってとってもらるのかそこが気になってんだ

 

7: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)20:51:5 ID:UckAnmxX0
ビルメン知らんが高卒が大半じゃないの?
失礼ながらそんな頭使う仕事じゃないでしょ
募集要項に大卒以上って書いてない限りはいいとこ受けていけばいいんじゃ

 

8: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)21:22:0 ID:MzjI/qn10
>>7
学歴より経験が重要な職種ってきいたことあるけど
とりあえず自分がいいと思ったとこに応募して行動してみます

 

9: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)21:27:5 ID:T1eJzlfF0
悪いこと言わないから地域冷暖房で検索した方がいい
ビルメンの資格取ってから

 

12: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)22:15:0 ID:MzjI/qn10
>>9
情報ありがとうございますこういう事業もあるのだと初めてしりました。
今は各ビルではなく1か所で空調管理するの主流になってるんですね

 

10: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)21:32:2 ID:Sx4M7Rm80

職歴、所持資格と人柄次第

22歳なら社会人経験そんなにないだろうけど
正社員、フリーター、ニートでは違ってくるし

たまに若ければ無資格でも系列余裕なんて言ってる人がいるけど
良い待遇の系列は光るものが無いと普通に落ちるので鵜呑みにしないこと

 

11: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)22:06:0 ID:MzjI/qn10
去年の5月までは電気工事士の見習いやってたけどクビになってね
資格は第2種電気工事士、2級ボイラー技士、危険物乙4後は玉掛けとガス溶接しかない
こんなんじゃどうしよううもないよね

 

13: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/25(日)22:22:4 ID:S23piyhM0

系列は未経験じゃよほど資格や経験に強みがないと無理だよ

電気工事士あるならイオンなら余裕だけどおすすめしない

あと系列は暇なところは全部巡回にしてってるから楽なところないよ

最初は手取り12万ぐらいの給料安い独立で資格と経験つけて一人前になればあとは運次第で楽な現場見つけられるよ

 

16: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/26(月)18:31:1 ID:W307uwD60
ビルメンってさトイレの詰まりと水漏れ直しと蛍光灯交換らしいじゃん仕事が
やめといたほうが…

 

17: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/26(月)23:11:4 ID:hAmAAsxE0
独立は最低賃金ギリギリしか提示しない
その賃金でやってくるマヌケがいるなら、 その現場を激安入札で受注して送り込もうと企んでいるだけの事だ
そんな求人では相手にされないと理解されない限り激安求人は無くならない

 

18: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/27(火)09:38:5 ID:pYK1lBol0
元職人はタダでさえ嫌われるからなるべく出しゃばらないように

 

22: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/27(火)20:21:2 ID:U//pYi3t0
>>18
前居た会社の上司がそれだった
かなり人間性に問題あり
口調がだめすぎ、暴言は平気で吐くし
職人仕事で生きてきた人が会社組織の一員になってはダメ
頭の中は小学生

 

19: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/27(火)10:19:4 ID:KaJqHK080
俺は危険物乙4、電工2、ボイラー2、フォークリフト持ってるけど、20~30代のやる仕事じゃないとかで
不採用ばっかり!

 

20: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/27(火)10:41:3 ID:d3iISP2a0
「ビルメンが楽だ」
こんな事を思っている素振りを少しでも見せたら確実に落とされる
実際には薄給激務なんだから仕方ない
絶望的に人手不足で求人出してるんだから楽な訳がない
宿直勤務も明け残業があるから、24時間+8時間の32時間勤務がデフォ

 

スポンサーリンク

21: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/27(火)20:01:5 ID:OzCiX7Ma0
いろいろとアドバイスありがとう
やっぱ若いうちからビルメン業界はいってもプラスにはならないよね

 

24: 名無しさん@引く手あまた 2018/02/28(水)19:22:1 ID:3oXym+Ak0
楽な現場なんてないと思った方がいい
楽な現場は確実に潰されて複数物件を一人でやらされるから

ノルマもあって営業的な部分もあり
3Kの仕事も当然あるし
夜勤も当然
膨大な書類作成もある

それぞれの職種の悪いところを濃縮したような仕事なんだよな

 

25: 名無しさん@引く手あまた 2018/03/01(木)22:26:0 ID:RG813SZz0
>>24
楽な物件は複数やらされるから常駐より大変になるって罠だよね
それなら規模がある程度ある施設をやれたらと思ってる

 

29: 名無しさん@引く手あまた 2018/03/03(土)10:36:0 ID:Ur/itNmi0
>>25
巡回が大変なのは複数物件が離れているので車で巡回するのが大変なんだ
特に首都圏では駐車場が無い物件も多いから、コインパーキングを探すしかないが、
近くに空きがなければ500mくらい離れたところに駐車することもザラだ
暴風雪とかで大渋滞しても残業はつけられない

 

26: 名無しさん@引く手あまた 2018/03/01(木)23:03:4 ID:RG813SZz0
給料が低いし夜勤もあるってことは知ってたけどさどこもブラックってことなのかな
この業界は40~50歳になってからでも遅くないから若いうちはほかの仕事をしたほうがいいのか
だけど今の自分にできることなんてないから人並みな仕事につけないよね
工場とか民間の焼却施設みたいなのとか他にもないかさがしてみる

 

30: 名無しさん@引く手あまた 2018/04/08(日)16:01:5 ID:tZqPo2lI0

病院のヒエラルキー

院長・・・・神様
医師・・・・王様
看護師・・・家来
看護助手・・奴隷
警備員・・・番犬
清掃員・・・雑巾

ビルメン・・フンコロガシ

 

31: 名無しさん@引く手あまた 2018/04/16(月)10:19:1 ID:J3FoY82L0
電験とれ

 

35: 名無しさん@引く手あまた 2018/06/16(土)17:06:0 ID:KmPZvU0P0
22才でビルメンは
人生の浪費

ずっと貧乏暮らしでいいなら
止めはしない。
少しでも可能性あるなら
普通の人はやらない

 

44: 名無しさん@引く手あまた 2019/01/04(金)16:49:0 ID:NDX2HNLU0
>>35
若い奴より経験者の年配が欲しい言われた
27の時に受けたら

 

36: !ninja 2018/06/18(月)16:27:3 ID:2Gk3IcRQ0
やめとけ

 

37: 名無しさん@引く手あまた 2018/06/20(水)18:39:1 ID:MlJ1nHEL0
墓場やで

 

42: 名無しさん@引く手あまた 2019/01/04(金)10:35:2 ID:TDACazQVG
無能仙人今年還暦www

 

45: 名無しさん@引く手あまた 2019/04/02(火)22:11:4 ID:ChgSsoZp0
うちは鉄道系だが、十分入社できるなw

 

47: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/10(水)14:25:2 ID:SwK++cCC0
ビルメンも大変だぞ
東京都では条例によりビル建物に緑化スペース(園庭とか)設ける事になっているから、そこにスズメバチが巣を作ったりマムシが棲息したりする
ドケチなビルオーナーだとビルメンに駆除させるんだよ
防護服とか殺虫剤とか無いのに素手でスズメバチの巣の撤去をさせたりするよ

 

48: 名無しさん@引く手あまた 2019/07/10(水)15:50:1 ID:7SMFlUYn0
ハチにCRC吹き付ければ瞬殺できるのを知らないビルメンって無能すぎる

 

49: 名無しさん@引く手あまた 2019/09/01(日)18:29:4 ID:aLS0/0DN0
楽な現場ほど誰も辞めないから空きが無い
しかもチンピラであればあるほどその現場にしがみつく
なので楽な現場ほど地雷(先輩)が跋扈する

 

引用元: 高卒22歳ビルメンになりたいんだけど

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク