1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)08:55:30 ID:hFc
どうだろう?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)08:56:55 ID:2u2
実弾はあるの?
個人商店? 法人?
個人商店? 法人?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)08:58:48 ID:hFc
>>2
祖父の家の一階部分が店舗になってる
場所も良い立地で今は賃貸で貸してるんだけど
ひと月25万円の賃料で貸してて
借りてる店がもう1年分の賃料以上は稼いだので週4日営業から
週3日に変えると聞いて、これだったら俺もやりはじめたら儲かるんじゃないかって思えてきたんです
場所も良い立地で今は賃貸で貸してるんだけど
ひと月25万円の賃料で貸してて
借りてる店がもう1年分の賃料以上は稼いだので週4日営業から
週3日に変えると聞いて、これだったら俺もやりはじめたら儲かるんじゃないかって思えてきたんです
4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:00:13 ID:hFc
個人商店なのか法人なのかその辺はまだ全然よくわからないし勉強もしてない
5: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:01:05 ID:hFc
ただ今借りてる店の前の店はうどん屋やってたんだけど
そのうどん屋の人は儲かって東京でタワーマンション買ってうどん屋やめて
東京に引っ越した
そのうどん屋の人は儲かって東京でタワーマンション買ってうどん屋やめて
東京に引っ越した
6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:03:47 ID:hFc
僕が狙ってるのは焼肉屋を開業したいなと思ってる
行きつけの焼き肉屋で物凄いおいしくて安い炭火焼肉なんだが
そこで肉卸屋等紹介してもらって、信頼関係の構築もその焼き肉屋のおかげで徐々にできてるなと
それで1日売上ノルマが15万
仕入れ100万としても年収2400万まで上がる
それ+αサイドメニューの充実で顧客満足度を獲得しつつお酒でさらに利益を増やしたい考え
行きつけの焼き肉屋で物凄いおいしくて安い炭火焼肉なんだが
そこで肉卸屋等紹介してもらって、信頼関係の構築もその焼き肉屋のおかげで徐々にできてるなと
それで1日売上ノルマが15万
仕入れ100万としても年収2400万まで上がる
それ+αサイドメニューの充実で顧客満足度を獲得しつつお酒でさらに利益を増やしたい考え
7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:05:39 ID:2u2
焼肉屋は結構難しいぞ
肉の目利きに経験を要するからな
あと匂いがきついから
周辺住民とトラブルになりやすい
うちの隣の焼肉屋もうちとよく揉めてる
肉の目利きに経験を要するからな
あと匂いがきついから
周辺住民とトラブルになりやすい
うちの隣の焼肉屋もうちとよく揉めてる
9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:07:31 ID:hFc
>>7
難しいかな・・・。
行きつけの焼き肉屋店主が言うには
目利きはそれほど重要じゃなくて
業者との信頼関係でいいお肉を取れるかどうか決まるとの事
周辺住民に関しては車通りの多い場所で周りは飲食が多いところだから
それ程問題にはならないかなって思ってる
行きつけの焼き肉屋店主が言うには
目利きはそれほど重要じゃなくて
業者との信頼関係でいいお肉を取れるかどうか決まるとの事
周辺住民に関しては車通りの多い場所で周りは飲食が多いところだから
それ程問題にはならないかなって思ってる
8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:06:22 ID:Exm
焼き肉とうどんは別物すぎて参考にはならないと思うの
13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:11:02 ID:hFc
>>8
あまり人気無いうどん屋だったんだけどね。
それでも十分に利益あげてたからタワマン買ったって聞いた時はびっくりした
2店目はフグを使った料理をするお店で
ここはもう1年以上の賃料を稼いだから少しずつ休みを増やしていくとのこと
それでも十分に利益あげてたからタワマン買ったって聞いた時はびっくりした
2店目はフグを使った料理をするお店で
ここはもう1年以上の賃料を稼いだから少しずつ休みを増やしていくとのこと
10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:07:34 ID:2u2
あと大事な事だからもう一度聞くけど
実弾はあるの?
飲食店なんて客が定着するまで
半年以上は掛かるから
その間をしのぐための金がいるぞ
実弾はあるの?
飲食店なんて客が定着するまで
半年以上は掛かるから
その間をしのぐための金がいるぞ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:09:07 ID:hFc
>>10
実弾ってお金の事?
自分は無いですが、親が定年退職した時に暇だから
何か店やりたいと考えてて
今必死に焼き肉屋開業しようと説得してるところです
自分は無いですが、親が定年退職した時に暇だから
何か店やりたいと考えてて
今必死に焼き肉屋開業しようと説得してるところです
14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:12:46 ID:Viz
1人焼肉専門店開いて欲しいな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:12:56 ID:hFc
実を言うと
僕は焼き肉屋をやりたいのでは無いのです。
焼き肉屋で得た資金でダクト工事の人材派遣会社の設立を狙ってます
僕は焼き肉屋をやりたいのでは無いのです。
焼き肉屋で得た資金でダクト工事の人材派遣会社の設立を狙ってます
16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:15:15 ID:hFc
僕は4月からいわゆるとあるエンジニアになるのですが
その経験を無駄にしたくなくて、5年は絶対何があっても働くつもりでいます
なので焼き肉屋の開業は5年後を見据えてます
その経験を無駄にしたくなくて、5年は絶対何があっても働くつもりでいます
なので焼き肉屋の開業は5年後を見据えてます
17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:16:03 ID:6t1
やったらええやん
18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:16:59 ID:bAx
立地良くて持ち物件はアドバンテージだな
でも飲食といっても居抜きでそのまま使えるわけじゃないし初期費用と軌道にのるまでの体力は親に出資させるってことか
でも飲食といっても居抜きでそのまま使えるわけじゃないし初期費用と軌道にのるまでの体力は親に出資させるってことか
19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:19:33 ID:hFc
>>18
まさにその通りです!
僕は来年結婚するのでなんとしてでもお金をもっと稼がないといけません
考えた結果、今持ってるものをもっと活用したほうが良いと思ってた矢先に親の店の話を聞いて
急展開したという状況です
僕は来年結婚するのでなんとしてでもお金をもっと稼がないといけません
考えた結果、今持ってるものをもっと活用したほうが良いと思ってた矢先に親の店の話を聞いて
急展開したという状況です
20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:24:21 ID:aSh
良いねぇ野心家で
安易に手を出して潰れてくのも飲食店
ボチボチがんがってなー
安易に手を出して潰れてくのも飲食店
ボチボチがんがってなー
21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:25:47 ID:hFc
>>20
そうなんです。飲食店って潰れやすいじゃないですか。
それを狙ってダクト工事の人材派遣もやりたいんですよ
それを狙ってダクト工事の人材派遣もやりたいんですよ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:28:29 ID:bAx
まあ最初に気になるところはそういったプランで潰してあるって認識なんね
ただ飲食の廃業率はとんでもないからね
ただ飲食の廃業率はとんでもないからね
23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:30:12 ID:hFc
僕の友達に一人親方をやってる人が居て
よく内装をするんです。店が変わるたびに内装の工事は当然必要ですけど
友達に仕事を回す代わりにダクト工事はこちらが受け持つという話で今は進んでます
まだまだ先になりそうですけど
よく内装をするんです。店が変わるたびに内装の工事は当然必要ですけど
友達に仕事を回す代わりにダクト工事はこちらが受け持つという話で今は進んでます
まだまだ先になりそうですけど
24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:32:02 ID:hFc
人材派遣に関してのプランはお金も人材を育成する時間も無いので
僕も出向いて少数精鋭で勝負したいなと思ってます。
軌道に乗ったら徐々に人を増やして営業と派遣の規模を拡大させる狙いです
僕も出向いて少数精鋭で勝負したいなと思ってます。
軌道に乗ったら徐々に人を増やして営業と派遣の規模を拡大させる狙いです
25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:33:37 ID:hFc
事務一人 営業一人 技術職二人 自分
まぁ・・・これ彼女に真剣に説明したけど、鼻で笑われ、成功できるわけがないと言われましたけどね・・・
まぁ・・・これ彼女に真剣に説明したけど、鼻で笑われ、成功できるわけがないと言われましたけどね・・・
26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:36:43 ID:bAx
ケチつけるわけじゃないけど不安要素は潰せるだけ潰さないといけないからな
ダクト業者の話はその人員だと外れ引いた時や1人でも辞めた時に回らなくなる
つまりお前の負担がランダムに激増するってことになるわや
ダクト業者の話はその人員だと外れ引いた時や1人でも辞めた時に回らなくなる
つまりお前の負担がランダムに激増するってことになるわや
27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:40:21 ID:hFc
>>26
はい。。
事務は彼女が現在事務をやってるので彼女に任せたいと考えてて
営業は自分はやったことないし、、、ヘッドハンティングするしかないと思ってます
技術は僕は既に何度か新築の経験をしてて4月から入る会社でもさらに勉強しようと思ってます
残りの二人の技術職は高い給与、もしくは大学時代の同じ業界に入った友達を誘おうかと。
事務は彼女が現在事務をやってるので彼女に任せたいと考えてて
営業は自分はやったことないし、、、ヘッドハンティングするしかないと思ってます
技術は僕は既に何度か新築の経験をしてて4月から入る会社でもさらに勉強しようと思ってます
残りの二人の技術職は高い給与、もしくは大学時代の同じ業界に入った友達を誘おうかと。
28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:43:59 ID:bAx
少人数でやってくなら社長業+全業務のヘルプ雑用ってのがお前の仕事になるわけな
32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:46:56 ID:hFc
>>28
そうですね。最初はかなりしんどいと思ってます
30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:45:36 ID:hFc
単純に持ち物件で良い立地だから
それを活用して得た資金で本来の目的の会社の設立を狙うっていうのは考えが甘いですかね?
それを活用して得た資金で本来の目的の会社の設立を狙うっていうのは考えが甘いですかね?
31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:46:05 ID:DIR
屋台君には無理
34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:48:17 ID:bAx
実際に焼肉屋やダクト屋やってる人に話たくさん聞いてきなよ
想定外の不安要素たくさんあるはずだから
あとダクト屋やるならメンタル気をつけろよ
従業員が裏切る、資金が足りない、時間がたりないでボロボロになるから
想定外の不安要素たくさんあるはずだから
あとダクト屋やるならメンタル気をつけろよ
従業員が裏切る、資金が足りない、時間がたりないでボロボロになるから
37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:53:50 ID:hFc
>>34
焼き肉屋はかなり店主に可愛がってもらっていて
色々面倒を見てもらってます。
勿論お金の話も色々聞いて、そこのお店はテーブル4つしかないところで
年商4600万
ダクト屋は自分自身が経験していて
思ってたよりかなり純利益が凄いです
こんな簡単な工事でこんなにお金取るのかってぐらいには。
色々面倒を見てもらってます。
勿論お金の話も色々聞いて、そこのお店はテーブル4つしかないところで
年商4600万
ダクト屋は自分自身が経験していて
思ってたよりかなり純利益が凄いです
こんな簡単な工事でこんなにお金取るのかってぐらいには。
40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:00:40 ID:d84
>>37
年商4600万円を営業日320日で計算して日商14万円
一人客単価5000円弱としてもテーブル4席4名でフルに2回転
相当な繁盛店だな
一人客単価5000円弱としてもテーブル4席4名でフルに2回転
相当な繁盛店だな
43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:02:15 ID:hFc
>>40
はい、かなり繁盛してると思います
おいしくて何より炭火で肉は黒毛和牛なのに
かなり安いんです
おいしくて何より炭火で肉は黒毛和牛なのに
かなり安いんです
35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:49:58 ID:DwP
なんだか大分やばいな
少し時間が必要な感じだ
少し時間が必要な感じだ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:54:42 ID:hFc
>>35
なんかやばいですか?
もしよければアドバイス欲しいです
もしよければアドバイス欲しいです
42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:02:07 ID:DwP
>>38
あのねえ
独立した飲食店の7割は1年間以内に潰れてるんだよ
さらに言うと個人店の9割は10年間以内に潰れてる
独立した飲食店の7割は1年間以内に潰れてるんだよ
さらに言うと個人店の9割は10年間以内に潰れてる
44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:05:20 ID:hFc
>>42
持ち物件で開業資金もいらない部分を考慮してほしいです
新しく始める人は良い立地で賃貸で借りるしかないので
開業資金は銀行から借りたりするので、その部分がきついのだと思います。
このアドバンテージを活かしたいと僕は考えてますがそれでもやっぱりきついものですかね・・
新しく始める人は良い立地で賃貸で借りるしかないので
開業資金は銀行から借りたりするので、その部分がきついのだと思います。
このアドバンテージを活かしたいと僕は考えてますがそれでもやっぱりきついものですかね・・
36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:53:12 ID:p6r
まず商売抜きに家族や知人に飲食物提供できてんのかって話だが
39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)09:58:22 ID:hFc
>>36
舌には自信があります
只料理は下手なのでこれは修行しないといけないです・・。
一応焼き肉屋の店主からわか玉スープとか教わりました
舌に自信がある根拠なんですが
友達の親が居酒屋をやっていてそこのお茶漬けを食べたときに
そんな量は入ってない塩昆布が凄いおいしくて、「この塩昆布めちゃくちゃおいしいですね」と言ったところ
そのお茶漬けで一番お金かかってるよと言われました
まぁ偶然かもしれないのですが・・・
只料理は下手なのでこれは修行しないといけないです・・。
一応焼き肉屋の店主からわか玉スープとか教わりました
舌に自信がある根拠なんですが
友達の親が居酒屋をやっていてそこのお茶漬けを食べたときに
そんな量は入ってない塩昆布が凄いおいしくて、「この塩昆布めちゃくちゃおいしいですね」と言ったところ
そのお茶漬けで一番お金かかってるよと言われました
まぁ偶然かもしれないのですが・・・
41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:02:01 ID:p6r
>>39
テレビで野球中継見てるだけのオッサンが
俺が采配すれば優勝間違いなし!とか言ってんのと変わらん
俺が采配すれば優勝間違いなし!とか言ってんのと変わらん
45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:06:57 ID:p6r
商売抜きっつー超絶ヌルい舞台ですら評価得られてない行為でどうして金が稼げると思えるのか不思議でならん
46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:08:11 ID:hFc
>>45
やっぱりそんなに甘くはないかな
47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:11:25 ID:p6r
>>46
飲食店経営が甘いか甘くないかっつーよりお前が甘いだけの話
脳みそお花畑レベルのゆるさ
意識高い系にすら値しない
脳みそお花畑レベルのゆるさ
意識高い系にすら値しない
48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:13:33 ID:hFc
>>47
僕の考えが甘いという事でしょうか?
もし良ければどこが甘いか具体的に教えてもらってもいいですか?
もし良ければどこが甘いか具体的に教えてもらってもいいですか?
49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:14:36 ID:d84
店子になってる店が全部繁盛してるから自分でやってもいけるのでは?と短絡的なところやな
51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:15:41 ID:hFc
>>49
それはあくまできっかけですよ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:15:11 ID:p6r
むしろ甘くないとこがどこにあるのか
52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:19:48 ID:hFc
>>50
むしろ自分ではかなり有効に活用してると思ってるんですが・・・
53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:28:19 ID:E3f
>>52
まず必要になる設備一式、必要な資格などキチンと調べてみな
それから知り合いの焼肉店でちゃんと修行する事
その辺はっきり書いてないから分からんけど資金そう簡単に借りれないからね
それから知り合いの焼肉店でちゃんと修行する事
その辺はっきり書いてないから分からんけど資金そう簡単に借りれないからね
54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:29:33 ID:hFc
>>53
資金は親が持ってます・・
資格もあります
設備に関してはまだ何も調べてません
資格もあります
設備に関してはまだ何も調べてません
55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:31:31 ID:bAx
あと経営者としてやってはいけないこととかって学生や従業員の立場からだとわかりにくいんだよね
少人数でやるなら尚更で従業員はあくまで従業員であって経営的目線を求めたり自分が楽になるための理解を求めたりエゴを押し付けたりとかね
少人数でやるなら尚更で従業員はあくまで従業員であって経営的目線を求めたり自分が楽になるための理解を求めたりエゴを押し付けたりとかね
56: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:36:01 ID:hFc
>>55
経営に関しては全くの未経験です。
参考にさせて頂きます
参考にさせて頂きます
57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:38:09 ID:bAx
>>56
それをすると優秀な従業員を潰すことになりかねないし逃げ足速いやつは察して辞めるしね
現実的にも精神的にも辛いし孤独だけどそこの線引きできないと良い人かこえないよ
現実的にも精神的にも辛いし孤独だけどそこの線引きできないと良い人かこえないよ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/30(金)10:41:48 ID:hFc
>>57
そう考えると良い人材ってかなり貴重なものですね。