スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:36:5 ID:kwl6bXUP0
8月の後半に退職する言ったら「なら9月いっぱいで退職やな」言われたんやけど受け入れられる?
"
スポンサーリンク

4: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:1 ID:kwl6bXUP0
てっきり8月いっぱいで辞められると思ってたんやけど

 

5: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:2 ID:6yGhqF7v
普通一ヶ月前に言うからあってる

 

12: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:5 ID:kwl6bXUP0
>>5
まーじか…
これが普通なんやな

 

6: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:2 ID:XY0jEjxJp
無理

 

7: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:2 ID:kwl6bXUP0
イラついてきた

 

8: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:3 ID:8UbFKt8A0
2週間前に言わなきゃいけないんやで

 

9: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:4 ID:B0uorBdZa
当たり前だろ

 

10: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:4 ID:beFUWtdC0
有給消化やない?

 

11: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:4 ID:zIaOH8TRa
2週間前に言うみたいなん大抵契約書に書いてあるやろ

 

21: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:2 ID:kwl6bXUP0
>>11
ちょうど8月最後の2週間ちょい前に言うたわ

 

32: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:2 ID:zIaOH8TRa
>>21
そんなら契約書確認して自分が正しければ会社に言えばよかっだけやん

 

13: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:5 ID:Z98rQYNWa
法的には最低2週間は続けなあかんで
まあ有給充てて休めばええんやけど

 

27: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:5 ID:kwl6bXUP0
>>13

「9月いっぱいで退職な?有給は10月に充てるから」

許してええんかこれ…

 

31: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:1 ID:6yGhqF7v
>>27
どこも人手不足だから許してくれや

 

15: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:37:5 ID:z4vYe14g0
それブラックやから労基署行ってみ

 

16: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:0 ID:1wCDANNP0
法律だからシャーない有給使って最小限にしていけ

 

17: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:0 ID:Pr0cVF600
有給消化すればええやん

 

18: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:0 ID:Z++Ckk940
たとえバイトでもシフト組む前には言うてや

 

19: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:1 ID:eInk+83w0
普通は1ヶ月前に言うんや

 

20: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:1 ID:VTw+mS4x0
ワイは3ヶ月前に言ったで

 

22: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:2 ID:BKvuMZVpM
コイツガキか?

 

23: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:4 ID:hborJQWUr
正社員じゃないならどうでもいい
というか締めの1月から2週間前に言うて締めにさよならだろ
こっちも1月分は給料確保したいし

 

24: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:4 ID:Z98rQYNWa
ちなみに契約書に1か月前に申し出ろ!って書いてあっても法的には2週間前でええから無視してええで
法の方が強制力強いからね

 

25: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:5 ID:vKTxlGXwd
常識ないんか、退職は1ヶ月前に言うもんやぞ

 

26: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:38:5 ID:jaa0aR0o0
法的には二週間前やな
あとは会社の規則やろ

 

28: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:0 ID:+KVl2bEg0
有給消化で問題ない

 

30: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:1 ID:S82GL9HNd
優良やん

 

41: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:5 ID:kwl6bXUP0
>>30
えぇ…
2週間で辞めたかったんやけど

あーほんまイラつく

 

スポンサーリンク

33: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:2 ID:5oUf7uH+a
何をビビってるんやバックれれば良いだけやで
バックラーになるんや

 

39: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:5 ID:vKTxlGXwd
>>33
バイトならともかく社員でそれやったら取り返し付かん

 

35: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:3 ID:/IpMEzq2p

ワイは3ヶ月後に退職しますって言ったら言うのが遅すぎるって説教されてその後2ヶ月くらい上司と何度も面談組まれて邪魔されたわ

普通にそのまま辞めたけど

 

110: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:47:5 ID:OTueEbHWr
>>35
ワイも辞める言うたら説教されたわ
なんで怒られなあかんねん

 

126: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:49:2 ID:uN+PNHb80
>>110
クソ上司「そんなんじゃ次の会社でもうまくいかんぞ」

 

164: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:52:5 ID:VBeYZIKkd
>>126
うるせーこのブラック企業がっ!

 

36: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:3 ID:M+qsLrGo0
いきなり辞めるのはアカンやろ
引き継ぎとかあるんやから

 

37: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:3 ID:K6p1W8kr0
有給消化しろや
まあ業務引き継ぎもせな訴えられるけどな

 

38: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:4 ID:OevqpRP0a
俺は半年以上前から言っといたわ

 

40: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:5 ID:Hlp561x90
まぁ引き継ぎあるし多少はね?

 

42: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:39:5 ID:maX5GKeT0
退職サービスで会社行かずにやめられんのか?
引き継ぎとかダルいし

 

43: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:40:2 ID:QF/VgQ6E0
欠勤だといかんの?

 

53: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:41:3 ID:kwl6bXUP0
>>43
てか9月最後の日は欠勤にしたいわ
8月いっぱいで辞めさせてくれたなら挨拶回りしてやるつもりだったけどこんなクソどものために挨拶なんてしたくねえ
最後はバックレるわ

 

45: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:40:5 ID:OgVRR29Lr
1ヶ月で引き継げるって逆に凄いな
どんな仕事してんだ

 

46: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:41:0 ID:tPR4iMML0
1ヶ月前に言って有給全消化やろ、

 

47: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:41:1 ID:zIaOH8TRa
パワハラとか会社が悪いなら別やけど自分の都合で2週間前に急に辞めるって言い出すのは人としてどうかと思うけどな

 

64: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:42:3 ID:3tERvo4u0
>>47
やめる理由なんて会社がクソ以外あんまりないぞ

 

73: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:43:3 ID:Hlp561x90
>>64
正社員が何人もバックレてる言うてるしな

 

80: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:44:2 ID:zIaOH8TRa
>>73
確かにそんなとこなら大丈夫そうやね
会社も社員もレベル低そうやし

 

48: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:41:1 ID:oWT2lHrN0
ワイは前職有給20日全消しされたで

 

49: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:41:1 ID:9l9nkDm90
有給もったいないやろはよ使えや

 

50: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:41:2 ID:rHBnp/4B0
派遣三年で辞めるんやが抵触日過ぎて有給って消化できるんか?

 

スポンサーリンク
51: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:41:2 ID:Z98rQYNWa
バイト時代は有給20日残しとったから1ヶ月後退職ながら申し出た翌日から有給で一切出勤せんかったわ、引き継ぎもクソもなかったし

 

52: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:41:2 ID:Q4WX/QbR0
引き継ぎ怠って損害与えたら普通に裁判で負けるで

 

66: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:42:5 ID:xcYy6y/bd
>>52
うせやんあかんの?

 

54: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:41:3 ID:6mlE2KbR0
ワイならボーナス支給日を最終勤務日にして辞める

 

82: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:44:2 ID:yvxxWQ/60
>>54
こんなピンポイントに決められるん?

 

57: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:42:0 ID:eecBilpma
有給全部使わせてくれるんやろなぁ…

 

58: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:42:1 ID:Kg5C6zXL0
2週間前って決まってるやろ
8月中は無理や
9月いっぱい行く必要はないけど

 

59: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:42:1 ID:otGelMOQa
9月終わりから逆算して有給使えよ
言われたとかじゃなく

 

60: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:42:2 ID:hborJQWUr
正社員かバイトで糞ほど違うぞ
バイトなら言うたその日に辞めればええ
正社員はそうはいかん

 

61: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:42:2 ID:IZM7st3V0
就業規則に書いてあるやろ

 

62: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:42:2 ID:rHBnp/4B0
派遣に自信ニキおらんかの…

 

63: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:42:3 ID:qKcCJQnC0
会社はお前の都合なんて考えてくれんのやからお前も会社の都合なんて考える必要ないぞ

 

68: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:43:0 ID:BJitYSJFM
ワイも株式会社SRAにおったときに消化させてもらえなかったわ

 

69: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:43:0 ID:PThepqgkM
有給消化するし普通だろ

 

70: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:43:0 ID:vo6SdEvb0
退職代行があるやろ

 

72: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:43:2 ID:BqZ8o4iC0
なんなら半年前に言うやろ

 

75: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:43:3 ID:cSi3Xs7q0
引き継ぎなんか関係あるかいや
で辞めても別に問題ない
どうせ大した給料もらってないやろうし

 

79: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:43:4 ID:VB2QFPzJM
今月一杯なら分かるけど来月は違うやろ

 

81: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:44:2 ID:OTueEbHWr
ワイなんて半年いろって言われたで
ただの平社員やのに

 

84: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:44:3 ID:RmIhc+Fv0
次の職場決めとけば、問答無用でそれに合わせてもらえるやろ

 

85: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:44:4 ID:MYdl53nZa
退職は1ヶ月前っつうのはまともな会社が言うセリフなw
ガイジブラックが言うセリフではない

 

86: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:44:5 ID:4iuHWYRhd

そんなもんでしょ

てか引き止められないんか

 

89: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:45:0 ID:z2PzLVbnF
その来月いっぱいを無給で休めばええんちゃうの

 

90: 風吹けば名無し 2019/09/11(水)20:45:1 ID:OyTSlDura
そんなあなたのための「退職代行」

 

引用元: 退職する言うて「じゃあ来月いっぱいで頼む」言われたら納得する?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク