1: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:27:2 ID:NvlxHXN30
ぶっちゃけどっちがマシ?

2: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:27:4 ID:VRB22zXDp
働けゴミ
3: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:27:4 ID:SAaQkBx40
後者に決まってんだろ
4: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:28:0 ID:3W3t1z3pa
後者
5: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:28:3 ID:xmcL9RwE0
残業20時間って1日1時間ぐらいやん
6: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:28:4 ID:sItYFNZw0
楽しい仕事なんかない
7: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:28:4 ID:+nyDa9/m0
20時間残業って理系ならあたりまえやろ
8: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:28:5 ID:6vFRSipH0
もし残業代あるなら後者
9: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:29:0 ID:dcWhjO8T0
給料が条件にないあたりがすごく無職っぽい
10: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:29:2 ID:wQfB0hfL0
洗脳後の後者
「くっそ楽しいのでもっと残業したいです!手当?そんなもんいりませんよ!任せて下さい!やったりますよ!」
「くっそ楽しいのでもっと残業したいです!手当?そんなもんいりませんよ!任せて下さい!やったりますよ!」
11: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:29:2 ID:vIt5wd070
めちゃくちゃ辛いけど残業時間月60時間ある仕事は?
12: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:30:1 ID:zUq9QmuoM
月20時間とか少なくて草
14: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:30:2 ID:+Vli6s6V0
こういうのって無職がハローワークで見た仕事で自分が迷った2択を書いただけだろ?
33: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:37:0 ID:pBLfYq2v0
>>14
求人情報に書いてある残業時間なんてあてにならないよ
16: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:31:1 ID:dhAsU+OVp
20なら後者や
18: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:31:5 ID:XxAc2H2v0
20時間なら楽かも
19: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:32:1 ID:fnU3yGAk0
よく給料半分でいいから
週4にしてくれってレス見ると
週4にしてくれってレス見ると
やっぱり残業は無いほうがいいだろ
20: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:32:2 ID:liMvAHZV0
仕事に楽しさなんか要らんぞ
楽ならどれでもええ
楽ならどれでもええ
29: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:35:4 ID:XxAc2H2v0
>>20
楽の定義は人によって違うからな
一日中ぼーっと何もすることもないのが楽な人もいれば、苦痛に感じる人もいる
一日中ぼーっと何もすることもないのが楽な人もいれば、苦痛に感じる人もいる
32: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:37:0 ID:2bb8hky60
>>29
マジで苦痛やで
暇すぎるってのも
暇すぎるってのも
39: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:40:0 ID:dbXGIU/q0
>>32
ワイ社会不適合者の警備員、一日暇でも何も感じないぞ
民間のクソみたいな人間関係のほうがキツかった
民間のクソみたいな人間関係のほうがキツかった
21: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:33:1 ID:1THtxz6a0
80時間くらいにしとけ
23: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:34:0 ID:1SIfVmbkr
残業代含めた給与はどっちがいいの?
24: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:34:1 ID:iG6e9rVf0
20時間とかないようなもんやん
25: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:35:0 ID:mD7dgQET0
残業なし → 残業できないからさぼれない
残業20時間 → おそらく残業なしよりかはさぼれる
残業20時間 → おそらく残業なしよりかはさぼれる
26: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:35:1 ID:R1jndFDK0
めちゃくちゃ楽しい仕事とやらが仮に存在するなら残業80でも100でもやってやるわ
27: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:35:3 ID:1TGvNYY5a
土方じゃない技術系とか芸能系は仕事が趣味みたいなもんやし
後者はまったく苦にならんやろ
後者はまったく苦にならんやろ
28: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:35:4 ID:2bb8hky60
ワイ前者やで
しかもほとんど昼から毎日眠気と戦いならが定時終了や
しかもほとんど昼から毎日眠気と戦いならが定時終了や
30: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:36:0 ID:5KDqPfuD0
現実はつまらないけど残業20時間(分しか出ない)仕事ばかりだぞ
31: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:36:3 ID:bhlXhEUl0
仕事になった時点で楽しいことも楽しくなくなるぞ
34: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:37:5 ID:MhCJ89Cs0
図面書くのむちゃくちゃ楽しいで
35: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:38:0 ID:jHs/px440
or働かない
36: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:38:0 ID:1THtxz6a0
やること無いのもそれはそれでキツイよな
閑散期とか毎日2時間くらい掃除しとるわ
閑散期とか毎日2時間くらい掃除しとるわ
37: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:39:0 ID:diZCxtB3a
働いたことないだろ
どっちも存在しねえよ
どっちも存在しねえよ
38: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:39:0 ID:ZnpiiBLJ0
月20時間くらいあった方がええわ
40: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:40:3 ID:PIOkqOMNd
残業月20時間って無いようなもんやん
41: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:40:3 ID:tqoC8akM0
19時に帰れるとかホワイトもいいところだろ
42: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:40:4 ID:3vc9WD9A0
むちゃくちゃ楽しいってそれ趣味の延長なんだからそら後者やろ
44: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:43:0 ID:QGceM4130
めちゃくちゃ辛いけど100時間残業あって手当てが60時間分しか出ない仕事は?
45: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:45:2 ID:wB+qg/qd0
大体の奴はクソ辛くてキツイ仕事と残業40時間とかやろ
46: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:45:4 ID:Z4nV5tIyp
ひたすらクッキーの重さを測って詰めるバイトしてたけど3日でギブアップしたわ
前者選んでる奴はエアプだろ
前者選んでる奴はエアプだろ
47: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:47:0 ID:wuVmHVrLM
20くらいなら後者
48: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:47:4 ID:MaxD3dXpa
現実→死ぬほどつまらないし残業月40時間
49: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:48:4 ID:96hNYpHM0
そういうのってどうやって見つけるんや?
50: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:49:1 ID:tAVlHTHWp
同じ仕事でも残業代出るなら残業するほうがええわ
同じ業務量でも残業して終わらせるほうが評価されるし稼げるからな
日本はイかれてるでほんま
同じ業務量でも残業して終わらせるほうが評価されるし稼げるからな
日本はイかれてるでほんま
51: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:49:3 ID:fU6apuRU0
20時間なんて全然ええやん
52: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:49:4 ID:xFq5GFWk0
残業月20時間とかむしろ少ないレベル
53: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)08:50:0 ID:f4WogbJRd
内定もらったとこの月平均残業時間が20なんやが全然マシなんやな