スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:22:3 ID:lmPlxAg6p
どんどんAIが発展してる
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:22:4 ID:/+QUptP0d
底辺職

 

3: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:23:3 ID:PQZnn7TPC
士業

 

4: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:23:4 ID:A/KU2+FRa
設備点検

 

5: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:23:5 ID:EQWk8a990
自宅警備員

 

6: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:24:0 ID:R1jndFDK0
人件費かかる仕事ほどAIによる置き換え効果が高いから取られる
つまり給料低い底辺職が安全

 

9: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:24:1 ID:uyF7fVeCd
コンビニ店員

 

10: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:24:4 ID:SQpR49NH0
食料生産やな

 

11: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:25:0 ID:H0cerb+N0
鰹節作り

 

12: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:25:1 ID:tHvCJ4MO0
介護とかはAIってよりロボット技術の方が相当発達しないと奪われないんでは

 

13: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:25:1 ID:++EQ2PaQ0
大して奪われないぞ
人間の方が安いからな

 

16: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:25:4 ID:lwzuZSnA0
漫才師

 

17: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:25:4 ID:12STDg9ya
対人系の仕事は人である事が重要な場合が多いから代替無理やろ
逆に数字系の仕事は全部アウトや

 

19: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:25:4 ID:JHd++Sor0
AI作り

 

23: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:26:2 ID:12STDg9ya
>>19
AIにAI作らせようや

 

39: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:28:1 ID:JHd++Sor0
>>23
じゃあそのAIが作ってるAI誰が作るんやコラ?

 

43: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:28:3 ID:Eg+c93Cna
>>39
ワイやで!

 

20: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:26:0 ID:5L7pkRwn0
サービス業

 

22: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:26:1 ID:10RKtMfFr
スロプ

 

25: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:26:3 ID:lwzuZSnA0
落語家

 

28: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:27:0 ID:fihQN3+d0
アスリート、アーティスト

 

29: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:27:0 ID:dWeStqqDp
政治家 芸人

 

30: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:27:0 ID:yC5ByLOTM
お前らが思ってるほどAIは有能じゃない

 

36: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:28:0 ID:7zwuGVJi0
>>30
正確に言うとAIは有能だけど人間が感情のあるものにしか信頼を置きたがらないからAIが人間の代替にはなりにくい

 

87: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:33:0 ID:fBV32JmQ0
>>36
全然正解じゃなくて草

 

32: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:27:2 ID:k7zEbAeRp
ストリートファイター

 

33: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:27:3 ID:btrysafep
研究員

 

37: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:28:0 ID:12STDg9ya
まずは野球の審判を全員クビにしてAIに変えようや

 

40: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:28:2 ID:LFM28W060
スポーツ選手

 

42: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:28:3 ID:LeIDm1yP0
奴隷

 

44: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:28:3 ID:P8hypEV60
弁護士?

 

45: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:28:5 ID:gSfaGFVN0
医者や

 

47: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:28:5 ID:Fu5snfCH0
法曹

 

51: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:29:3 ID:DIt/4IvZ0
宗教家

 

スポンサーリンク

52: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:29:3 ID:elY5IlZV0
国家資格系全般は安泰やぞ

 

56: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:29:5 ID:OhfA+RII0
>>52
ITパスポート「」

 

55: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:29:5 ID:fU6apuRU0
漫画もどうなんやろ
画一的な漫画とか意味無い気がするが

 

71: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:31:2 ID:rkSya7jG0
>>55
創作AIは結構進んでるんやろ
ゼロからアイディアだして書くまでいけそう

 

164: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:40:5 ID:fU6apuRU0
>>71
簡単な話久保帯人みたいなのが産まれるかってことや

 

57: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:29:5 ID:yuFEpVjD0
パチプロ

 

58: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:30:0 ID:F2pgfsQIp
公務員がAIになったら市民はAIにガン飛ばしたり殴りかかったりするんかな

 

67: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:31:0 ID:OhfA+RII0
>>58
自動販売機に蹴り入れる割合と一緒やで
ほぼいなくなる

 

59: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:30:2 ID:FXWewY7T0
大工とかは?

 

68: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:31:1 ID:U4IXP7rEa
>>59
3Dプリンタと無人機械で1日で作れるようになればいいのになあ

 

77: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:1 ID:FXWewY7T0
>>68
できるとしても相当先やろなぁ

 

60: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:30:2 ID:pDURq3ZV0
営業やろ。

 

62: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:30:2 ID:oNCLCTkPa

敢えてタクシー運転手と言ってみる

千葉県の停電してる被災地で自動運転できるんか??
信号止まってるんやで

 

63: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:30:3 ID:GMhruUIxM
もうAIがインフラ整備して人間はベーシックインカムにしてくれ

 

66: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:30:5 ID:lrAWgITj0
AIが奪いに来ない商売←こう考えたらわかるやろ

 

69: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:31:1 ID:IxgTDDJ30
お弁当にハンバークを置いてく仕事

 

75: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:1 ID:Eg+c93Cna
>>69
もう奪われてるやろそんなん

 

88: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:33:0 ID:IxgTDDJ30
>>75
機材より人間使ったほうが安いケースなんかあるやろ

 

70: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:31:2 ID:dHh/Gp9Ta
人間という仕事

 

80: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:2 ID:12STDg9ya
>>70
クビになってーどれくらいだー

 

72: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:0 ID:wrRi/aUL0
お前がAIになるんだよ

 

73: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:0 ID:WcRqfKbCd
リアクション芸人

 

76: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:1 ID:JIQ8b1Ps0
AIに全部任せて分配するだけの社会が来るとか言うてる奴は人類を過信しすぎや思う
現に知的財産権や所有権だけ持ってる人間が富をぜんぶかっさらって単純労働をアンダークラスがする世界があるのに
急に人間が覚醒して公平に分配する気になるわけないやろ

 

78: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:1 ID:iC7AevlPH
そのうち生きてる生物がいなくなってAIだけの世の中になりそう

 

79: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:1 ID:t6ctQXOW0
教師は確定や

 

81: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:2 ID:7qiwuJu1p
支配層富裕層エリート

 

82: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:2 ID:Th9LVjB2a
化学・食品工場の無人化早く進んでくり~

 

84: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:3 ID:DOpPC4310
薬剤師、利権ゴロが許さない

 

90: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:33:1 ID:OhfA+RII0
>>84
こういうのが淘汰されないの本当に癌よな

 

スポンサーリンク
85: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:32:3 ID:lwzuZSnA0
整体師

 

92: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:34:0 ID:m5SW9npB0
シンギュラリティを信じてる奴らってかなり頭お花畑だよね

 

93: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:34:2 ID:pQtNsmBTa
AI作る側の仕事はどうなん

 

99: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:35:0 ID:eor7IYlz0
>>93
既にAIを生み出すAIが居るぞ

 

94: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:34:3 ID:WS/0HW6e0
薬剤師とか技師とか税理士は法律で守られてるから無理です

 

96: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:34:4 ID:Qq7xh9K40
利権を確保しやすい連中

 

98: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:34:4 ID:/oTDbiYj0
事務職はなんだかんだ人がやると思うわ
ちな男で事務してる

 

102: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:35:2 ID:soJv7aosM
そんなには奪われないよ

 

107: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:35:4 ID:+Exb4r/Ad

運搬

これだけは100%人やないと無理

 

120: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:37:1 ID:eor7IYlz0
>>107
世界中でAI&ロボット化が進められてるところじゃん

 

108: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:36:0 ID:ys/NsyFo0
理美容師

 

110: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:36:0 ID:gI6BebVn0
金融とかコンサルみたいなクリエイティブな仕事やろ
ソルジャーは終わりの時代

 

127: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:37:4 ID:OhfA+RII0
>>110
知識も技術も向上心もない虚業コンサルだらけの日本でよく言えるな
7Pay使ってろ

 

143: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:39:1 ID:oi5u+ZCo0
>>127
東大生の中で最も志望者が多いのがコンサルなんですがそれは...
クリエイティブな頭脳労働がAI時代の生き残り方やで

 

156: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:40:1 ID:OhfA+RII0
>>143
知識も技術も向上心もないコンサルがクリエィティブ?
PGは神か?

 

111: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:36:2 ID:U4IXP7rEa
ガチでIT先進国になりたいならスマホ決済さえ捨てろ
スウェーデン真似て手にチップ入れろや

 

125: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:37:4 ID:Qr8nQcFq0
>>111
デジタルカツアゲが横行しそう

 

134: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:38:2 ID:7qiwuJu1p
>>125
わろた

 

112: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:36:2 ID:yBPtIasOM
自宅警備員ワイ高みの見物

 

117: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:36:4 ID:aoTPig720
AI作る仕事

 

119: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:37:1 ID:ehtL3DLf0
そりゃプログラマよ
人を減らす仕事だからな

 

122: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:37:2 ID:f6E0EtRz0
建設業は大半奪われへんのちゃう?

 

123: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:37:2 ID:rsSeQkAF0
窓口とか介護とか飲食とかや

 

126: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:37:4 ID:lrAWgITj0
>>123
窓口?

 

124: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:37:4 ID:SQnvRIoRa
警察

 

128: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:37:5 ID:gI6BebVn0
特にアイデア力やコミュ力を必要とされるクリエイティブな仕事はAIには奪われない
ITプランナーやコンサルとかプロデューサーとかはAIには無理やろ

 

132: 風吹けば名無し 2019/09/23(月)09:38:1 ID:fGfXIpbM0
なぜかコンサルタントはAIに奪われないらしいw

 

引用元: 結局、「AIに奪われない仕事」ってなんなんだ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク