スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:19:5 ID:V3jTOrg60
使うぞ!!
"
スポンサーリンク

2: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:0 ID:V3jTOrg60
辞めるんや!!

 

3: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:1 ID:3TDGRkOpr
実況頼むは

 

6: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:2 ID:V3jTOrg60
>>3
まかせとき

 

4: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:1 ID:V3jTOrg60
クソブラックめ
許さんからな

 

5: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:1 ID:qbpY0hMQd
使ってからいえ

 

8: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:3 ID:V3jTOrg60
>>5
ええやんけ

 

7: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:2 ID:aTr3DBF80
退職代行「自分で言えや」

 

15: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:5 ID:V3jTOrg60
>>7
5万払うねんぞ!

 

9: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:4 ID:nscXKdOma
退職代行って逆に気まずいと思うんやけど

 

17: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:1 ID:V3jTOrg60
>>9
もう二度と合わんのやからきまづくないぞ

 

10: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:4 ID:KK2zsZdSa
いいぞイッチ!
やったれ!w

 

22: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:3 ID:V3jTOrg60
>>10
おうw

 

11: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:4 ID:1b8pa7ndp
コミュ障

 

25: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:4 ID:V3jTOrg60
>>11
ソユ問題ちゃうねん

 

12: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:5 ID:3TDGRkOpr
どこの代行使うんや?

 

21: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:2 ID:V3jTOrg60
>>12
弁護士のやつ

 

13: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:5 ID:iaDSLetNF
普通にやめろ

 

29: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:0 ID:V3jTOrg60
>>13
言っても無視されるんや!

 

14: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:20:5 ID:Xb2M5Fmu0
普通にやめるって言えば?

 

32: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:1 ID:V3jTOrg60
>>14
無視される

 

18: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:1 ID:LnX8gxTh0

ワイに任せろ!

ビシっと出社日決めてやる!

 

37: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:2 ID:V3jTOrg60
>>18
ん?

 

19: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:1 ID:rCpYgpy4d
10万くらい取られるの?

 

40: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:3 ID:V3jTOrg60
>>19
五万!

 

20: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:2 ID:+gjCyZaZ0
退職代行「あかんこれは無理やわ」

 

42: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:4 ID:V3jTOrg60
>>20
なんでや!

 

23: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:3 ID:Xb2M5Fmu0
退職代行とコミニケーションするのもきつい

 

24: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:4 ID:maAPzE4va
ザッコ そんなんじゃ次の会社でもマトモに使えないね

 

26: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:21:5 ID:k/HZIxsQ0
いうほど代行使うほどか?
わい全部自分でやったで

 

30: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:0 ID:SgzKYrJNp
上司呼び出して辞める宣言するために転職活動してたまである
楽しめよ

 

31: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:1 ID:aZxR7aG60
退職代行って金かかるやん。絶対辞めるって気持ちがなら、上司にでも喧嘩売ればええねん。何怯えてんだよ

 

33: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:2 ID:QOI3NE6va
なお家に来る模様

 

スポンサーリンク

34: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:2 ID:F9jBrxFop
簡単に終わるものを金払うのもったいなくない

 

35: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:2 ID:LmsXBo7QM
退職すら自分で出来ないとか
無能すぎへん?

 

36: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:2 ID:ebKIM7QM0
辞めるために知らんとこに5万と個人情報売るって普通はしない
イッチはその場で留まって世話してもらった方がいいと思うで

 

38: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:3 ID:pRT0sHQn0
やめるってことすら自分で言えないやつは今後何やってもだめそう

 

39: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:3 ID:YQEIxORmd
辞めますで終わりやない?
代行してもらう意味がわからんわ

 

41: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:3 ID:aTr3DBF80
そんなん金要らんからワイが大講堂してあげるのに

 

43: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:5 ID:YILo8ius0
退職届を内容証明郵便で出せよ千円かそこらで済むぞ

 

47: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:23:1 ID:KTaTP8qj0
>>43
これな

 

44: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:22:5 ID:8jXjafvEd
残業代は?

 

45: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:23:0 ID:MnAhZNy+0
辞めますって言ってくれるだけやぞあれ
自分で言え

 

46: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:23:0 ID:FRlPtxDU0
あのさぁ、礼儀とか知らないわけ?

 

48: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:23:2 ID:3TDGRkOpr
今どんくらい進んどるんや?

 

53: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:23:5 ID:V3jTOrg60
>>48
まだ頼んでないで

 

57: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:24:0 ID:3TDGRkOpr
>>53
出直してこいハゲ

 

49: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:23:2 ID:1ZjQN0Vwd
相当なブラック企業じゃないと使うあれはないぞ

 

50: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:23:2 ID:MzD4NTI3a
辞めるを無視されるの意味がわからん
許可制やないんやから辞める意思だけ伝えたらもう行かなくていいんやで

 

56: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:24:0 ID:V3jTOrg60
>>50
ま?

 

51: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:23:4 ID:KFor3Yw+M
イッチが勝手に辞めるせいで他の者が迷惑すると思わんのか?

 

54: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:23:5 ID:76Ins31E0
辞めたいなら是が非でも辞めるべき!
わしは応援するぞ!!

 

55: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:24:0 ID:58jBSBye0
○○さん辞めますって伝えるだけなんか?

 

58: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:24:1 ID:TNCw7Q0e0
いざやめるとき総務の奴らと最後顔合わせて気まずかったし代行はありやわ

 

63: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:25:1 ID:YQEIxORmd
辞める意思伝えたら2週間後には辞めたことになるやろ確か

 

64: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:25:2 ID:iaDSLetNF
5万は結構痛いな
金もったいないし、上司宛に退職届郵便で送って退職日までバックれキメたら?
会社側からこんなの訴えるメリットないし普通に逃げれるで

 

65: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:25:2 ID:5KDrRJSZp
人事の奴がこっちにもとうとう来たか~とか言ってたわ

 

66: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:25:3 ID:jsC6FdSv0
甘え

 

67: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:25:5 ID:PUyeUimRr
頼んでからスレ立てしろや無能
お前みたいな無能代行なくても喜んでやめさせるやろ

 

70: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:26:1 ID:HP9wtQhbd
本当に使えないバカなんやろな
無視で済んで幸せや

 

スポンサーリンク
73: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:26:0 ID:DsRcqGSHa
ホワイト企業やがホントつらい
みんな有能すぎて申し訳ない気持ちで辞めたい
さっき昼飯一緒に食ったけど全く喋れなかった

 

74: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:26:2 ID:qe7JORAT0
弁護士に頼め
代行は使者でしかない
会社と揉めると面倒になる
その点弁護士なら労基法を盾にフルで活躍してくれる

 

75: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:26:2 ID:lvwWgD4qM
一度体調不良なんかで休んでから治らないで辞めますのがええで

 

76: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:26:2 ID:1b8pa7ndp
退職届配達証明で送るだけやんけ
ほんまバカこいつ

円満なら退職願を1.5月前に出しとけばいいだけ
自分の人生なのに他人に完全支配されてんのクソだと思わない?

 

78: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:26:5 ID:VVv8vwVYM
わいは今止められてるわ
午後また出しに行くけど

 

79: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:26:5 ID:cP9FA8PwM
辞めるときまで搾取されるのか

 

81: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:27:0 ID:aH+vLqV+d
代理人使うのはありやろ
何なら金掛かるけど弁護士資格持ってる奴雇うくらいで

 

98: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:29:3 ID:t+rulM9da
>>81
ただただ情けないって話やろ
仕事もでけへん辞めるとも言われへん現代のクソザコにがっかりや

 

82: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:27:1 ID:PztEOGwwd
自分でやれや

 

84: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:27:3 ID:AbFYyReMd
退職代行をやめるときに退職代行使う事例ってあるんやろか
気になる

 

89: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:28:2 ID:k/HZIxsQ0
>>84

 

85: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:27:3 ID:V3jTOrg60
退職届ゆうのを送ればええんやな
やってみるわ

 

99: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:29:3 ID:k/HZIxsQ0
>>85
このレスが無能過ぎてねえ

 

86: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:27:3 ID:qe7JORAT0
退職届は向こうに拒否権がない
代わりに退職やっぱりなしとかは通用しない

 

88: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:27:5 ID:aiLayM550
代理人使うぐらいならバックれた方が早いやろ

 

96: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:29:0 ID:qe7JORAT0
>>88
2週間前に通知しないと損害賠償の根拠になりうるから
バックれない方がいい

 

102: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:30:4 ID:iaDSLetNF
>>96
それで訴えるのには損失発生の原因がその社員の欠勤のせいって証明しなきゃいけないけど、それがとんでもなくめんどくさいらしいから大丈夫やぞ

 

91: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:28:3 ID:j+g93iLbd
あの気まずさ味わうなら払ってもええと思えるわ

 

92: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:28:3 ID:hgqtX0Evp
正社員以外なら別に退職届なんか出す必要ないんやがな

 

93: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:28:5 ID:iaDSLetNF
有休消化とか退職金とか特にいらないなら円満退職する必要すらないやろ、14営業日バックれたら会社側も正当に解雇できる理由になるし勝手に辞めたことになるぞ

 

94: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:28:5 ID:9KzKdLFUa
ここのレスだけで無能なのがわかるな

 

95: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:28:5 ID:CUzk68y9M
有給全消化しようや

 

104: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:31:1 ID:33lPekx6r
社員証、規則集、制服、保険証とか
なんかいろいろ返さないといかんもん在るんだろ

 

115: 風吹けば名無し 2019/09/27(金)12:33:2 ID:9RQUcrbId
>>104
社員証なし規則なし制服あり上着のみ 会社の携帯は前日に机においとけばエエな

 

引用元: ワイ 退職代行を使う決意をする!!

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク