1: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:07:4 ID:Kft1MPNF0
給料も福利厚生も大手企業には圧倒的に劣る敗北者なのになんで大人気なんや?
しかも、労働環境的にも割と残業とか多いんやろ?
しかも、労働環境的にも割と残業とか多いんやろ?
こればっかりはマジで理解できないわ
3: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:10:4 ID:mEbzUQVkM
クビがない
昇給がある
無能でも保証されているから
昇給がある
無能でも保証されているから
4: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:11:3 ID:Kft1MPNF0
>>3
そんなん企業でも同じやろ
6: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:12:1 ID:kTUVOP8S0
その大手企業が地方にはそもそもほとんどないわけで
8: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:12:5 ID:G99Remt3p
>>6
これ
7: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:12:2 ID:NSteV+SO0
転勤がない
11: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)07:14:29 ID:8FrwMidS ID:8FrwMidS0
30年前までは不人気すぎて民間企業の滑り止めにされていたという事実
12: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)07:14:34 ID:fotpJOn4 ID:fotpJOn4p
別に高給じゃ無くても生きてけるし
15: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)07:16:11 ID:aarKMF86 ID:aarKMF86a
そもそも会社に行くのが難しいんやで
16: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)07:16:35 ID:l2pCvFg0 ID:l2pCvFg0a
実家に住めるからだろ
17: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:17:2 ID:aarKMF86a
>>16
場所によるかなぁ市役所なら確実に住めると思う
20: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:19:0 ID:aarKMF86a
そら都庁とかは難しいけどなただ地方公務員は試験に受かれば基本的にはなれるし勉強も講座とかもあるしやりやすいんだよね
24: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)07:20:18 ID:BAezBxy3 ID:BAezBxy3a
言うて氷河期の時に比べたら人気ないんちゃうんか?
31: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:22:3 ID:aarKMF86a
>>24
旧帝大では人気低下気味なんやこれはそいつらが就職していけるような大企業と比べると待遇が微妙だから逆に地方じゃそいつらがいなくなった分入りやすくなったし人気だよ
地方の奴らにとって民間就職ってきついからね
地方の奴らにとって民間就職ってきついからね
42: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:25:4 ID:x1PBUtLXp
>>31
県庁も今や底辺駅弁が最多らしい
25: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)07:20:34 ID:8FrwMidS ID:8FrwMidS0
大手なら確実に負けるけど、中小なら確実に勝てるからな
50代超えてからは大手企業並に貰えるし
あと、ボーナスの額はやっぱり公務員はでかいわ
能力関係なしの固定支給はありがたいで
50代超えてからは大手企業並に貰えるし
あと、ボーナスの額はやっぱり公務員はでかいわ
能力関係なしの固定支給はありがたいで
30: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:22:2 ID:Kft1MPNF0
>>25
んな貰える訳ねーやん
警察官とかならそこそこ貰えるやろけど、行政職員なんて40歳で年収600万だぞ
ボーナスに関しても大企業のが圧倒的に上
警察官とかならそこそこ貰えるやろけど、行政職員なんて40歳で年収600万だぞ
ボーナスに関しても大企業のが圧倒的に上
45: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:27:3 ID:8FrwMidS0
>>30
その40歳で600万ってのがどれだけ限られてるか
そら大企業のほうが上やろな
大企業に入れる人はほんの一握りなんやで
そら大企業のほうが上やろな
大企業に入れる人はほんの一握りなんやで
人口数万人の小さな町の役場でもばんばん有名大卒の子が入ってきてて知り合いの職員が
「せっかくいい大学入ったのにうちでいいのか」って驚いてたな
昔は地元の高校出ばっかだったのにって
52: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:29:0 ID:Kft1MPNF0
>>45
いやいや………普通に入れるに決まってるやん………40歳で年収600万とかむしろ中企業レベルやんけ
28: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:21:4 ID:xiYEFr0lr
もっといい待遇のとこに行けるんなら行くでしょ
それなりのとこにしか行けないから公務員やってるだけ
それなりのとこにしか行けないから公務員やってるだけ
29: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:22:2 ID:l2pCvFg0a
民間だけど家賃補助なんてないよすんすん
32: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:22:4 ID:PtWbszZRM
言うて公務員より待遇が良い大企業も今はそんなないやろ
37: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:24:5 ID:Kft1MPNF0
>>32
めちゃくちゃあるやろ……………
ウチなんて社員数300人規模のリース会社やけど28歳・残業ほぼなしでも年収620万や
友達の証券マンはワイと同い年なのに年収1000万超えてるし
ウチなんて社員数300人規模のリース会社やけど28歳・残業ほぼなしでも年収620万や
友達の証券マンはワイと同い年なのに年収1000万超えてるし
34: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:23:0 ID:aKHXNKJud
ド田舎の市役所ならともかく、県庁クラスならそれなりにもらえるだろ
地方なら40で600貰えたら御の字やぞ
地方なら40で600貰えたら御の字やぞ
41: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:25:3 ID:Kft1MPNF0
>>34
それって残業代が、ってことやろ?
基本給はあんま変わらんやん……………
基本給はあんま変わらんやん……………
35: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:24:0 ID:l2pCvFg0a
そもそもなんで大企業or公務員って話になってるんだ
公務員になりたくてなるのは中小にしか行けん奴やないか?
公務員になりたくてなるのは中小にしか行けん奴やないか?
40: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:25:2 ID:aarKMF86a
>>35
あとは地元に帰りたい奴も結構おるやろほとんど東京本社で地方にある会社で暮らすとなると実際小さい会社がほとんどやし
36: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:24:3 ID:x1PBUtLXp
いや人気ないぞ
わいの県はついに行政職の倍率が4倍台にまで落ちた
わいの県はついに行政職の倍率が4倍台にまで落ちた
38: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:25:0 ID:x1PBUtLXp
地底文系から県庁マンはそれしか知らずに生きてきた情弱
39: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:25:2 ID:tO3/6dw8a
大企業入っても途中で転職下手すりゃニートになる可能性を考えたら公務員のがええわな
もちろん公務員辞めてニートになるやつも一定数はおるが
もちろん公務員辞めてニートになるやつも一定数はおるが
43: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:26:2 ID:aarKMF86a
大企業と公務員なら微妙だよ大企業の方が場合によってはいいかもなだけどそもそも地方公務員が人気のような大学は大企業に入れない
企業の方が大学による差が大き
企業の方が大学による差が大き
44: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:27:1 ID:xunYpcTFr
ワイ24歳残業代込み手取り18万円
休みが取りやすくてWLBが素晴らしいのは確か
部署にもよるけどな
休みが取りやすくてWLBが素晴らしいのは確か
部署にもよるけどな
46: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:28:1 ID:K5swUBr10
無能は公務員になれっていうけど大手も大して変わらんよな
どんな無能でも滅多にクビには出来ないし
外回りと称してひたすらパチ屋通ってる奴とかいるぞ
どんな無能でも滅多にクビには出来ないし
外回りと称してひたすらパチ屋通ってる奴とかいるぞ
51: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:28:5 ID:x1PBUtLXp
>>46
今後どうなるかわからん
終身雇用制度崩壊してるし
終身雇用制度崩壊してるし
47: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:28:1 ID:l2pCvFg0a
大企業行けるやつらが公務員目指すなら省庁レベルやろ
知らんけど
知らんけど
48: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:28:2 ID:UWrf3me40
ほんまくそやで
県庁もクソやけど
県庁もクソやけど
50: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:28:5 ID:aarKMF86a
全然違うよ公務員ならとりあえず試験に合格すればチャンスがあるけど大企業の特に技術系とかって学科のOBとかでリクルーターで斡旋してるやんそういうのがないからな
96: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:37:0 ID:50E0pISZd
>>50
面接で絶対落ちる奴も筆記は通れるから残酷やで
54: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:29:3 ID:ah+y1dJkd
地方公務員で一括りにしてる時点でアホ丸出し
58: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)07:30:07 ID:QqDWX5xf ID:QqDWX5xf0
少なくともガチブラックではない安心感はある
59: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)07:30:09 ID:JaQbPIh1 ID:JaQbPIh1a
ワイマーチやけど首都圏の県庁(都庁)やと負け組なんかな?
60: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)07:30:21 ID:AaGXPUex ID:AaGXPUex0
アホ言ってないでニート働けよ
63: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:30:5 ID:aarKMF86a
それでまぁ一応それなりの企業には入れるんや全国転勤はあるけどみたいな
でもそれなら地方公務員でいいかなってなるそういう感じやとおもう
でもそれなら地方公務員でいいかなってなるそういう感じやとおもう
66: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:31:3 ID:RN76W9P20
地元で暮らせるってのは大きいやろ
県庁なら転勤もあるけど市役所なら引っ越しもないし
県庁なら転勤もあるけど市役所なら引っ越しもないし
73: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:32:2 ID:x1PBUtLXp
>>66
こどおじ宣言やね
107: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:40:4 ID:RN76W9P20
>>73
家も安心して建てられるやん
転勤なくて、子育て助けてもらえる親が近くにいるってのはでかいんやで
転勤なくて、子育て助けてもらえる親が近くにいるってのはでかいんやで
まあ転勤なしで地元で暮らすなら公務員じゃなくて医療系の仕事もええけどな
給料も地場の企業よりええし
68: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:32:0 ID:ho+xY/4b0
地方なら公務員一択なんだよなあ
71: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:32:1 ID:36hl7owa0
無能でも、一方的に解雇できないからやぞ
72: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:32:2 ID:4w1xjCeqr
ワイのマッマの給料明細5男までに見たことあるけど
45くらいで800万円で公務員ええなぁって思った記憶あるわ
行政ってこんなもらえんの?
45くらいで800万円で公務員ええなぁって思った記憶あるわ
行政ってこんなもらえんの?
75: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:32:5 ID:hAdYhXiWp
勉強すんのだるくね?
楽な中小で、給料+投資で生きていく方が良いだろ
楽な中小で、給料+投資で生きていく方が良いだろ
80: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:33:2 ID:x1PBUtLXp
>>75
わいみたいな発達障害高学歴は勉強好きなんやで
なお司法試験や公認会計士クラスは無理
なお司法試験や公認会計士クラスは無理
76: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:32:5 ID:8FrwMidS0
叔父が高卒やったとはいえ、俺は定年までに年収600万貰ってたんだと自慢してたことがあった
若かった当時はいや、年600万とか普通じゃねーの?プロ野球選手とか1000万以上普通に貰ってるしって思ってた
働いてみてわかったのは年600万のハードルの高さよ
叔父はがんばってたんやな、偉大さが身に沁みってわかったよ
若かった当時はいや、年600万とか普通じゃねーの?プロ野球選手とか1000万以上普通に貰ってるしって思ってた
働いてみてわかったのは年600万のハードルの高さよ
叔父はがんばってたんやな、偉大さが身に沁みってわかったよ
78: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:33:0 ID:tNO3kUWnd
道庁とかいう転勤族
83: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:33:4 ID:aarKMF86a
>>78
おおきい都道府県はむしろ転勤ばかりになるからな
79: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:33:1 ID:xjc6YvF00
新卒カードを中小や飲食辺りでしくじった人間の逆転チャンスとしては有用
新卒なら大企業目指した方がそら稼げるよ
新卒なら大企業目指した方がそら稼げるよ
81: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:33:3 ID:50E0pISZd
大手子会社とかホワイト過ぎても残業なくて暇はあるけど金がない状態になる
82: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:33:3 ID:t6YjfmKC0
独立行政法人のがよくないか?
安定いえるのはあの過酷な職場で働き続けられる高スペックかガチャ常勝の豪運の持ち主のみやろ
安定いえるのはあの過酷な職場で働き続けられる高スペックかガチャ常勝の豪運の持ち主のみやろ
86: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:34:1 ID:aarKMF86a
>>82
でも年がら年中似たような人たちばかりに囲まれて過ごすのも合わなかったらきつい
91: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:36:1 ID:l5O6y2C+d
偏差値55くらいのとこでも理系の機電あたりにいればほぼ全員大企業に行く
93: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:36:4 ID:5u3dtPdX0
>>91
でもどこに飛ばされるかわからんやん
92: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)07:36:1 ID:5u3dtPdX0
突然飛ばされることも少ないし