1: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:40:5 ID:cFS1NcbWM
たまにはええやろ
!["](https://satokitchen-deai.net/wp-content/uploads/2018/02/研究者0226.png)
2: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:41:3 ID:cFS1NcbWM
日頃実験室に籠もっとる特権や
3: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)11:42:12 ID:cFS1NcbW ID:cFS1NcbWM
研究員志望ニキおったら話聞いたるで
4: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)11:42:42 ID:cFS1NcbW ID:cFS1NcbWM
おらんか
暇やな
暇やな
6: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)11:42:57 ID:1tKREBG5 ID:1tKREBG50
総合職からの配属?
7: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:43:0 ID:cFS1NcbWM
>>6
せや
8: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:43:4 ID:cFS1NcbWM
総合職の中の配属やね
9: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:43:5 ID:ATQ5gV7rM
なんの研究してんの?
10: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:44:1 ID:cFS1NcbWM
>>9
化学素材やね
11: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:44:4 ID:n4oqENuXa
院卒?
12: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:45:0 ID:cFS1NcbWM
>>11
せや
修士やけどな
修士やけどな
13: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)11:45:14 ID:L4FyCxbT ID:L4FyCxbTM
展示会とか半分休みみたいなもんやろ
16: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)11:45:39 ID:cFS1NcbW ID:cFS1NcbWM
>>13
お?研究員ニキか?
14: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)11:45:22 ID:n4oqENuX ID:n4oqENuXa
ノルマはやっぱりあるの?
17: 風吹けば名無し 2019/10/16(Wed)11:46:01 ID:n4oqENuX ID:n4oqENuXa
ワイの先輩に研究職はくっそ楽やでと言う人とくっそきつい言う人いるんだがどっちが正しいんや?
20: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:47:0 ID:cFS1NcbWM
>>17
こんなこと言ったら本末転倒やけど本人の感じ方次第やと思うで
色々なこと考えるのが苦痛でなければ楽しいと思うわ
21: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:47:2 ID:3MF3Wr5u0
年収は?
24: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:48:0 ID:cFS1NcbWM
>>21
27歳で550位やな
23: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:47:4 ID:n4oqENuXa
研究職はワイには向いてへんね…
ちなみに今院生や
ちなみに今院生や
25: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:48:2 ID:cFS1NcbWM
>>23
院卒で研究職目指さんのは勿体無いで
28: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:49:2 ID:n4oqENuXa
>>25
いや修士の時点で研究きっついと感じてるからワイには無理や
34: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:50:2 ID:cFS1NcbWM
>>28
ほんならしゃーないね
設計とかに行くんやろなあ
設計とかに行くんやろなあ
26: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:49:1 ID:V9d3zOrYd
ワイ営業やけど毎日サボっとるで
家帰ってゲームしとる
家帰ってゲームしとる
29: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:49:2 ID:cFS1NcbWM
>>26
草
27: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:49:1 ID:xDSIBXNoa
博士はいつとるの?
31: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:50:0 ID:cFS1NcbWM
>>27
社会人ドクターとってもええけど金も時間もかかるから迷っとるわ
研究職続けないんなら不要やし
研究職続けないんなら不要やし
38: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:50:5 ID:u6gd+9hZd
>>31
会社に出させたらええねん
44: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:51:5 ID:cFS1NcbWM
>>38
ワイのとこは出んのや…
30: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:49:5 ID:u6gd+9hZd
特許で小遣い稼ぎ出来るしな
35: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:50:2 ID:n4oqENuXa
>>30
特許の権利は企業にとられるやろ
53: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:52:5 ID:u6gd+9hZd
>>35
会社によっては出願褒賞 登録褒賞 実施褒賞とかあるんやで
知り合いやと、毎年軽自動車買えるぐらいもらっとるやつおるわ
55: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:53:3 ID:n4oqENuXa
>>53
それ何件特許だしてるねん
相当数ださないと無理やろ
相当数ださないと無理やろ
32: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:50:1 ID:ATQ5gV7rM
院卒で研究員になるひとってやっぱ就活早くからやってた?
39: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:51:0 ID:cFS1NcbWM
>>32
ギリギリまで研究しとったで
42: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:51:2 ID:ATQ5gV7rM
>>39
それで就職できたん?ええなぁ
51: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:52:3 ID:cFS1NcbWM
>>42
むしろ研究蔑ろにして就活必死になってた奴の方が失敗してたで
それなら学卒でええやろ
それなら学卒でええやろ
56: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:53:3 ID:ATQ5gV7rM
>>51
ちょっと気が楽になったわサンガツ
33: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:50:2 ID:umWrj1jI0
博士戻ろうか迷っとるけど学費と向こう3年の月日を費やすと思うとなんか気が進まんわ
41: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:51:2 ID:cFS1NcbWM
>>33
戻るのはリスク高すぎや
40: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:51:2 ID:n4oqENuXa
理論系の研究?実験系?
46: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:52:0 ID:cFS1NcbWM
>>40
実験やで
45: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:52:0 ID:n4oqENuXa
理論系の研究室入ったんだが自分がアホすぎて全然研究うまくいかない
54: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:53:1 ID:cFS1NcbWM
>>45
理論系は難しそうやね
実験系は脳死でも仕事できてしまうわ
実験系は脳死でも仕事できてしまうわ
57: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:53:4 ID:xDSIBXNoa
>>54
修論レベルなら最悪作業報告でなんとかなるしな
48: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:52:0 ID:v76pECmPM
修士でもうすぐ就活なんで聞きたいんやけど、いつまで研究職でいられるんや?
58: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:53:4 ID:cFS1NcbWM
>>48
本人次第やなあ
無能やと異動されると聞くわ
無能やと異動されると聞くわ
50: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:52:1 ID:ATQ5gV7rM
いまM1で就活まったくやる気でない
52: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:52:4 ID:n4oqENuXa
>>50
わかる
というより研究もうまくいかない
まじで死にたい
というより研究もうまくいかない
まじで死にたい
64: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:55:0 ID:cFS1NcbWM
>>52
学生ならうまく行かなくてもええんや
そこから何を学んだかが就活に重要なんやで
そこから何を学んだかが就活に重要なんやで
59: 風吹けば名無し 2019/10/16(水)11:53:5 ID:YEr17a/Ma
ワイ設計、現場を見に行くと言い残し帰宅