1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:07:02 ID:hWH
労働者が待遇改善を主張し出したら国際競走に勝てなくなる
81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:49:26 ID:XUv
>>1
国内でお金が回転する方が大事なんだよ
今は、内職仕事からハイテクまで、中国その他に流れ過ぎてる
今は、内職仕事からハイテクまで、中国その他に流れ過ぎてる
2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:11:00 ID:Ogb
この小さな国で勝とうとすればそら一人辺りのさぎょがふえるわな
3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:11:39 ID:hWH
>>2
資源もないとかいう縛りプレイや
4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:12:00 ID:L5j
勝たなくてええわ
今毎日楽しければええねん
今毎日楽しければええねん
5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:12:16 ID:blC
昔も戦闘機に人括りつけて突っ込ませた国やししゃーない
7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:14:08 ID:hWH
>>5
それで負けてるから本当情け無い
根性論大好き過ぎやな
根性論大好き過ぎやな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:13:24 ID:8hb
純資産が数百兆円あるんなら働かなくてええやん…
8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:14:24 ID:W8j
違うで
実は60年前の団塊世代は大して働いてなかった
世界中の誰もが大して働いてなかった
生産性は今の20分の1程度、責任も20分の1程度や
ネットも無いから情報は広がらんし伝達も遅い
ミスも曖昧になるし、仕事も適当
それに尽きる、それだけの事なんやで
実は60年前の団塊世代は大して働いてなかった
世界中の誰もが大して働いてなかった
生産性は今の20分の1程度、責任も20分の1程度や
ネットも無いから情報は広がらんし伝達も遅い
ミスも曖昧になるし、仕事も適当
それに尽きる、それだけの事なんやで
9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:16:56 ID:hWH
>>8
生産性上がったのに日本貧しくない?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:20:12 ID:W8j
>>9
生産性が上がってみんなが山の様に作業できるから
支払われる賃金はぐぐぐっと減って貧しくなっただけやで
大量生産すればコストが下がる、それを人間でやってるだけや
支払われる賃金はぐぐぐっと減って貧しくなっただけやで
大量生産すればコストが下がる、それを人間でやってるだけや
14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:21:25 ID:hWH
>>11
やはり労働者はいつの時代も負け組やな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:21:55 ID:W8j
>>14
そらそうよ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:22:16 ID:hWH
>>15
えーやだふざけんな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:18:12 ID:LqU
日本は3%の不良品を無くそうと努力した
品質管理を徹底し問題が起これば対策案を出させ
社員の自主的なカイゼンによって不良品は1%以下になった
一方アメリカは最初から3%多く部品を作った
品質管理を徹底し問題が起これば対策案を出させ
社員の自主的なカイゼンによって不良品は1%以下になった
一方アメリカは最初から3%多く部品を作った
12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:20:20 ID:hWH
てかメタンハイドレートどうなったの…
18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:22:33 ID:LqU
>>12
研究中やで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:23:33 ID:hWH
>>18
まだ実現まで遠いかー
アメリカなんて元々強いのにシェールガスあるもんなぁ
アメリカなんて元々強いのにシェールガスあるもんなぁ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:21:21 ID:OaU
鎖国して絶滅寸前のままで細々生きてようぜ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:22:08 ID:Ti0
人口爆発と投資で火が付いた製造が固定相場制の元プラザ合意まで継続しただけ
それ以来ずっと現実逃避して労働力ごり押しで維持しようとしてうまくいかなかったのが今
そもそもバブルかて変動相場になって製造輸出がヌルゲーじゃなくなったのを現実逃避したのがはじまりやのにまったく懲りてない
それ以来ずっと現実逃避して労働力ごり押しで維持しようとしてうまくいかなかったのが今
そもそもバブルかて変動相場になって製造輸出がヌルゲーじゃなくなったのを現実逃避したのがはじまりやのにまったく懲りてない
19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:22:52 ID:nca
豊かになったんなら
もう働かなくていいじゃん
もう働かなくていいじゃん
21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:23:53 ID:hWH
>>19
貧困になりますが宜しいか
23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:24:38 ID:nca
貧困になったらなったときの人が働けばええやん
24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:24:41 ID:gRR
資源のない国で円安誘導した結果食料品が値上がりしまくって最初で躓いたのがアベノミクスや
29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:27:12 ID:LqU
>>24
消費税増税時の便乗値上げは痛かったなあ
まあ円高よりはええんやけど
まあ円高よりはええんやけど
25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:25:33 ID:Pkw
管理職が多杉て判子大会が終わらない
人大杉が時間と力を浪費する 管理職ったって東芝とシャープを視れ
人大杉が時間と力を浪費する 管理職ったって東芝とシャープを視れ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:26:18 ID:tvt
メタンハイドレートなんて青山繁晴の資金集めのための与太話やで
実用化は程遠い話
実用化は程遠い話
27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:26:45 ID:gRR
>>26
マジかよもう名探偵コナン読まないわ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:27:31 ID:Ti0
正直今の経済状態を国のせいにするなら自由経済捨てて
国ができる経済政策の幅を広げることを認めるしかないな
量的緩和とかいう自由経済国ができる経済政策の中で最強の政策を否定しちゃうオマヌケが多すぎる
それに次いでできるのがせいぜい規制緩和くらい
政府の経済に関与できる範囲なんて実は知れてる
国ができる経済政策の幅を広げることを認めるしかないな
量的緩和とかいう自由経済国ができる経済政策の中で最強の政策を否定しちゃうオマヌケが多すぎる
それに次いでできるのがせいぜい規制緩和くらい
政府の経済に関与できる範囲なんて実は知れてる
100: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:31:29 ID:2Ey
>>30
今の経済状況は国のせいやぞ
20年間デフレ政策を続けた国なんてあらへんやろ
20年間デフレ政策を続けた国なんてあらへんやろ
101: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:31:55 ID:zaD
>>100
もうそろそろ30年やで(吐血)
103: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:34:57 ID:2Ey
>>101
この異常事態を批判しない人間が多いということが
日本が経済学で世界最低レベルなのを証明してると感じるやで
そらワイらみたいな一般の人は分からんで当然と思うけど、学者や官僚が何も言わんとか終わってる
素人以下の学者ってなんのために存在するんや
日本が経済学で世界最低レベルなのを証明してると感じるやで
そらワイらみたいな一般の人は分からんで当然と思うけど、学者や官僚が何も言わんとか終わってる
素人以下の学者ってなんのために存在するんや
31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:29:01 ID:hod
そもそも日本は内需国やからな
労働層が力を持って賃金上げないと経済もジリ貧なのはわかってたことなのにそれが出来なかったのが痛い
労働層が力を持って賃金上げないと経済もジリ貧なのはわかってたことなのにそれが出来なかったのが痛い
36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:30:46 ID:Ti0
>>31
経済が未だに途上国並みの労働力ごり押しなのほんと草枯れる
43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:32:21 ID:hod
>>36
労働者階級が金を持つこと自体は好ましいことやで
ただうまいこと廻ってないせいで封建社会みたいになってるのがアカン
ただうまいこと廻ってないせいで封建社会みたいになってるのがアカン
32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:29:38 ID:hWH
日本人はすでに先進国イチの怠け者で、おまけに労働生産性も最低な件
そんなに休んで、どこへ行く?
そんなに休んで、どこへ行く?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:31:21 ID:O0m
>>32
人口どんどん減ってんのに隙間産業狙ってる奴多いってのが1番やばいと思うんだが
33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:29:51 ID:gRR
今空前の好景気のはずだから企業から税金取って国民に還元できるはずやけど実は法人税減税してその分を増税で補ってる見せかけの好景気やからな
37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:30:52 ID:hod
>>33
そもそも経済指標だけ見ると今って民主党時代とあんまり変わらんからな
日経は厳密には経済指標とは言えないし
日経は厳密には経済指標とは言えないし
35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:30:27 ID:Ncb
日本の資源は人口だったんよな
でも今はその人口自体が減ってるからドバイみたいに新しい経済システムに移行すべきやと思う
でも今はその人口自体が減ってるからドバイみたいに新しい経済システムに移行すべきやと思う
41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:32:07 ID:Ti0
>>35
理想やけど人的資本とは縁のない日本やからそれは難しいわなぁ
効率化とは一番程遠いところにいるし、今やってる外国人労働者ブーストに頼るしかない
効率化とは一番程遠いところにいるし、今やってる外国人労働者ブーストに頼るしかない
44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:32:42 ID:Ncb
そもそも政府が貧困世帯減らす為に貧困世帯の基準を下げるとかいうインチキやっとるから景気回復しとるように見える
50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:34:55 ID:hWH
>>44
なにその法律無くせば世界から犯罪が無くなるみたいな発想…
46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:33:20 ID:tvt
この国はもはや上から下までインチキだらけなんやで
49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:34:20 ID:Ncb
>>46
何を信用すべきなんか分からんわ
日本人は海外からとやかく言われるの好まんけど第三者の意見を聞かんとな
日本人は海外からとやかく言われるの好まんけど第三者の意見を聞かんとな
52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:35:28 ID:ZVi
絶望という病がじわじわと侵食して全てを悪い方向に持って行ってる感じ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:35:39 ID:gRR
でもテレビをつければ日本すごいですねの嵐
ナチスかよ
ナチスかよ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:38:03 ID:6eN
生活保護より低い収入で働いてる人がカワイソウなので生活保護の金額下げます!
64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:38:13 ID:Ti0
テレビ見てるのなんて煽り抜きで大半が老人やしな
老人の頭の中は2,30年前くらいで止まってるから
老人の頭の中は2,30年前くらいで止まってるから
67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:38:46 ID:hWH
>>64
中国の勢いが凄いぞとか言っても聞き入れないんだろうなぁ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:39:35 ID:Ncb
>>67
未だに人民服に自転車くらいのイメージしかない人が多いみたいやね
65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:38:37 ID:rVY
国に貯え作る→労働者が権利求める そこまでは何処の国でも同じじゃないの?
そこからは保障が生まれたり戦車出てきたり色々あるけど
そこからは保障が生まれたり戦車出てきたり色々あるけど
73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:42:36 ID:edk
無いなら作らずに
有る場所から毟ることしか考えてないんやから残当
有る場所から毟ることしか考えてないんやから残当
78: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:45:26 ID:ZVi
>>73
国民も富の配分にばかりに気を取られてる有様だしなぁ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:46:36 ID:Ncb
>>78
国民さんサイドも生活保護から削れ!
なんて言っちゃうからなぁ
そら不正受給はあかんけど社会保障削ると後々自分らの首絞めることになる
なんて言っちゃうからなぁ
そら不正受給はあかんけど社会保障削ると後々自分らの首絞めることになる
80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:47:13 ID:hWH
>>79
福沢諭吉「酷い政府は愚かな国民によって作られる」
92: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)11:03:21 ID:iq3
>>80
それはあるよな
政治家は国民の世話が仕事じゃないで
政治家は国民の世話が仕事じゃないで
75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:44:19 ID:Ncb
株価依存経済やから国家がギャンブル化しとる
82: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:50:30 ID:6eN
まあ正直日本がどうこうとか考えてもどうしようもないよな
世界の上の下辺りを維持してくれてたら後は自分次第やわ
世界の上の下辺りを維持してくれてたら後は自分次第やわ
84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:53:41 ID:hWH
>>82
どんどん追い抜かれていくぞ
85: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:55:12 ID:6eN
>>84
別に下が上がって追い抜かれる分には構わへんしな
89: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:58:09 ID:hWH
>>85
税金は取られるぞ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:51:21 ID:Ncb
仮想通貨やら流行ってんのも労働を苦痛やと思う人が増えたからやしなぁ
株価と通貨の変動と睨めっこしてもなにも残らへん
日本の製造業衰退の原因やね
株価と通貨の変動と睨めっこしてもなにも残らへん
日本の製造業衰退の原因やね
86: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:56:23 ID:bhX
冷静に考えて
こんだけ色々な価値観を得られるようになった世界で
昔ながらのデスクワークや肉体労働に人生費やせって言われてもな
もう無理やろ
こんだけ色々な価値観を得られるようになった世界で
昔ながらのデスクワークや肉体労働に人生費やせって言われてもな
もう無理やろ
87: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:56:56 ID:Bdf
そもそも豊かになったか?
90: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:59:35 ID:g5W
>>87
便利な世の中にはなった
88: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)10:57:44 ID:OJM
なってない
93: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)11:03:29 ID:hWH
日本語に訳された本を読み放題とかいうチート
インドとかだと英語読めんとダメやろ
インドとかだと英語読めんとダメやろ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)11:07:22 ID:bhX
スペイン人と話したとき確かに日本人は狂ったように翻訳してるなって言われた
95: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:26:05 ID:LqU
母国語だけで一生暮らせるのは裏山ってフランス人に言われたことある
96: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:28:31 ID:2Ey
国外で物を売っても手に入るのは外国のお金という事実
日本国内では使えませーん
日本国内では使えませーん
121: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:45:23 ID:hWH
>>96
外貨両替しろよ
132: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:47:56 ID:2Ey
>>121
せやな、外国のお金を日本円に交換せんとアカン
どうやって交換すればええんやと言うと、日本円を持ってる外国人を見つけなアカン
なぜなら外国のお金を使えるのは外国人だけだからや
ほんで外国人が日本円を手に入れるには、日本に輸出して日本で物を売らんとアカン
つまり日本が外国に輸出するだけでは日本円と外国のお金を交換できんというわけや
日本も外国から輸入せんとアカン。これをそのまま素直に考えると、貿易は競争ではない
どうやって交換すればええんやと言うと、日本円を持ってる外国人を見つけなアカン
なぜなら外国のお金を使えるのは外国人だけだからや
ほんで外国人が日本円を手に入れるには、日本に輸出して日本で物を売らんとアカン
つまり日本が外国に輸出するだけでは日本円と外国のお金を交換できんというわけや
日本も外国から輸入せんとアカン。これをそのまま素直に考えると、貿易は競争ではない
97: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:29:57 ID:tnW
っていうか今の日本に文句言うてる奴ってどんな生活送ってるん?
98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:30:51 ID:NY0
ちゃうで
バブル崩壊でどこも余裕なくなってブラック化することで生き延びて来たんやぞ
バブル崩壊でどこも余裕なくなってブラック化することで生き延びて来たんやぞ
102: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:34:52 ID:k1f
インフレアレルギーがあるから仕方ないね
104: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:35:38 ID:7Q9
消費が増えなければ賃金は増えない
賃金が増えなければ消費が増えない
賃金が増えなければ消費が増えない
105: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:37:29 ID:QJk
豊かさを保つために豊かさをなくすのは本末転倒やろ
106: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:38:19 ID:QJk
日本が先進国であり続けるために
日本を発展途上国に戻します
意味ないやん
日本を発展途上国に戻します
意味ないやん
114: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:42:52 ID:mUn
>>106
「祭りは準備している時が一番楽しい」ってパッパが言ってたんや
忙しく働いている時って、自分が不幸かどうかなんて考えない(考えられない)やろ
忙しく働いている時って、自分が不幸かどうかなんて考えない(考えられない)やろ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:38:29 ID:7Q9
自分の消費は誰かの給料
自分の消費が増えれば誰かの給料が増える
誰かの給料が増えればだれ
自分の消費が増えれば誰かの給料が増える
誰かの給料が増えればだれ
108: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:39:23 ID:jrm
昔は働けば働いた分だけ給料出てたけどそれが崩れて以降賃金のバランス等が狂ったんやろ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:39:39 ID:QJk
精神論とかいうもう間違いが確定しとる価値観から脱却せなあかんねん
110: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:40:12 ID:2Ey
>>109
ほんまこれ
太平洋戦争時代から成長してない感
太平洋戦争時代から成長してない感
111: 名無しさん@おーぷん 2018/04/07(土)12:40:46 ID:7Q9
自分の消費は誰かの給料
自分の消費が増えれば誰かの給料が増える
誰かの給料が増えれば誰かの消費が増える
それが周り回って自分の給料が増える
自分の消費が増えれば誰かの給料が増える
誰かの給料が増えれば誰かの消費が増える
それが周り回って自分の給料が増える