1 : 2019/12/30(月)06:06:48 ID:TaiSD25Ld
ゲーム開発系の専門学校事情を書いていくやで

7 : 2019/12/30(月)06:08:20 ID:tgmc1xOh0
学生分布は意識高すぎるやつ2割、なんか凄いやつ1割、その他やで
34 : 2019/12/30(月)06:27:23 ID:B1OYt7FEd
>>7
専門学校は既に凄いやつがコネの為に行くところでそれ以外の者にはほとんど意味無いってマジなん?
36 : 2019/12/30(月)06:31:23 ID:tgmc1xOh0
>>34
マジやで
まあ学んで成長して行くのもワンチャンあるけど
まあ学んで成長して行くのもワンチャンあるけど
8 : 2019/12/30(月)06:09:05 ID:tgmc1xOh0
ガチで根性あれば就職はできるから将来困ったら行くとええで
58 : 2019/12/30(月)06:37:56 ID:qh3gU95K0
>>8
聞いてないで
10 : 2019/12/30(月)06:09:36 ID:tgmc1xOh0
おわりや
15 : 2019/12/30(月)06:11:17 ID:T5JRfk4w0
学校の話はどうだってええねん
どこのパブリッシャーに就職したんや?
どこのパブリッシャーに就職したんや?
16 : 2019/12/30(月)06:11:28 ID:qsXhhf6zd
意識高い系はゲーム業界を憂うポーズだけは才能ある
17 : 2019/12/30(月)06:11:58 ID:UlqPIXnz0
ほかの奴の進路はどんな感じやねん
19 : 2019/12/30(月)06:12:54 ID:qsXhhf6zd
>>17
就職の意志があるかぎりはゲーム業界には一応行けとるで
ないやつは自主退学やな
ないやつは自主退学やな
20 : 2019/12/30(月)06:13:24 ID:ANPK4zq10
1割もすごい奴おるって業界も安泰やね
23 : 2019/12/30(月)06:14:11 ID:qsXhhf6zd
>>20
世代交代がほとんどできてない業界やから下に凄いのいてもどうやろね
24 : 2019/12/30(月)06:14:30 ID:bixs4oH10
HALが凄いらしいな
29 : 2019/12/30(月)06:20:38 ID:F0paFmFZ0
>>24
halって人数多い割に就職実績良くないやろ
32 : 2019/12/30(月)06:25:54 ID:bixs4oH10
>>29
どこがいいんや
25 : 2019/12/30(月)06:14:33 ID:DDb2osSY0
学費は?
27 : 2019/12/30(月)06:18:30 ID:0LGQ26J90
なんで専門学校なんや?
30 : 2019/12/30(月)06:21:30 ID:ftS5K0Fr0
なんで入社できたの?
31 : 2019/12/30(月)06:25:00 ID:kFFVcb2r0
デジタルハリウッドおったけど、ゲーム会社行く奴ほど、ゲームやってなくて草
サターンとかの時代だけど、ムービー作りたいだけやいうのが大半
サターンとかの時代だけど、ムービー作りたいだけやいうのが大半
33 : 2019/12/30(月)06:26:39 ID:UYbgQHlE0
大卒でゲーム業界は狭すぎて普通に凄いと思う
35 : 2019/12/30(月)06:28:06 ID:bixs4oH10
>>33
専門卒の方が入りやすいんか?
39 : 2019/12/30(月)06:32:29 ID:tgmc1xOh0
>>35
入りやすいで
理由は大卒は開発が思ってたのと違うとかいって辞めてくからや
専門卒はそこ理解して行くの多いから平気や
理由は大卒は開発が思ってたのと違うとかいって辞めてくからや
専門卒はそこ理解して行くの多いから平気や
43 : 2019/12/30(月)06:34:10 ID:bixs4oH10
>>39
その理由入りやすいかどうかと関係なくね?
47 : 2019/12/30(月)06:36:11 ID:tgmc1xOh0
>>43
すぐ辞めるか内定出したのに別業界他社に行く奴は取りたくないやろ
51 : 2019/12/30(月)06:36:40 ID:bixs4oH10
>>47
あーなるほどね
37 : 2019/12/30(月)06:32:09 ID:49j7pgZpa
大手何社かで採用審査しとったけど書類はとんでもない数届くんや
社内開発系のキーマン動員されてそれ全部に目を通していくんやけど履歴書とか面倒だから見ないんよね
ひたすら規定の作品見てガンガン落として気になるものだけピックしてから最後に一応履歴書確認や
最終採用段階では経営層の意向で学歴フィルターかかるやろうけど、まずは引っかかる作品用意できるかやで
社内開発系のキーマン動員されてそれ全部に目を通していくんやけど履歴書とか面倒だから見ないんよね
ひたすら規定の作品見てガンガン落として気になるものだけピックしてから最後に一応履歴書確認や
最終採用段階では経営層の意向で学歴フィルターかかるやろうけど、まずは引っかかる作品用意できるかやで
45 : 2019/12/30(月)06:34:59 ID:tgmc1xOh0
>>37
嘘つかんでええで
新卒の作品に出来なんか求めてないぞ
基本的なことができてりゃ最初は通るし任天堂ソニーでもなきゃ学歴フィルターなんかかからん
新卒の作品に出来なんか求めてないぞ
基本的なことができてりゃ最初は通るし任天堂ソニーでもなきゃ学歴フィルターなんかかからん
38 : 2019/12/30(月)06:32:15 ID:DZriUTO2d
専門出って派遣ばっかりな気がする
40 : 2019/12/30(月)06:32:31 ID:TVoOjDs4d
大手ってどうせソシャゲやろ?
41 : 2019/12/30(月)06:32:44 ID:2fwsYXEN0
専門学校行ったからってゲーム会社入れるわけじゃないからな
自主的に勉強したり個人でゲーム作ってるような奴がゲーム会社行ける
自主的に勉強したり個人でゲーム作ってるような奴がゲーム会社行ける
49 : 2019/12/30(月)06:36:37 ID:tgmc1xOh0
>>41
プログラマーでもなきゃ個人での開発経験なんかいらん
42 : 2019/12/30(月)06:32:56 ID:3/cp01Gw0
少し前にCGの作品発表会みたいなの放送してたけど芸大とか東大の奴等がゴロゴロ揃って作品作ってたわ
53 : 2019/12/30(月)06:37:01 ID:tgmc1xOh0
>>42
グラフィック系はそういうのも多いな
62 : 2019/12/30(月)06:39:10 ID:IlmbaoQk0
>>53
手描きの力は求められていますかい?
67 : 2019/12/30(月)06:40:35 ID:tgmc1xOh0
>>62
3Dモデラー目指すんか?
それなら要らんけどあるに越したことはないで
業界的にはエフェクトが人足りてないからまずはエフェクトで入ってそっから好きな職種に移動するとええかもしれん
それなら要らんけどあるに越したことはないで
業界的にはエフェクトが人足りてないからまずはエフェクトで入ってそっから好きな職種に移動するとええかもしれん
79 : 2019/12/30(月)06:44:07 ID:IlmbaoQk0
>>67
手描きエフェクトかぁ
アニメーション専攻してるけどCGも少しずつ勉強するで
アニメーション専攻してるけどCGも少しずつ勉強するで
84 : 2019/12/30(月)06:45:18 ID:tgmc1xOh0
>>79
学校通っとるなら早めにキャリアセンターに相談しとくんやで
90 : 2019/12/30(月)06:47:20 ID:IlmbaoQk0
>>84
働ける場所も調べないとなあかんな
業界の片隅で会えたら最高やで
業界の片隅で会えたら最高やで
91 : 2019/12/30(月)06:48:08 ID:tgmc1xOh0
>>90
知り合いの知り合いでほとんど繋がれる程度に狭い業界やから知らずに会うやろなぁ
50 : 2019/12/30(月)06:36:38 ID:ozyigOHg0
今の専門は普通に行く価値あると思う
やる気があればだけど
やる気があればだけど
54 : 2019/12/30(月)06:37:19 ID:f8sHogru0
みんなゲームばかりやな、映像にもこいよ
57 : 2019/12/30(月)06:37:53 ID:XA2+Qa3Ir
専門は絶対にその業界へ行きたいって奴らが行くとこやな
ちゃんとやりゃ確実に業界へは入れるし
ちゃんとやりゃ確実に業界へは入れるし
59 : 2019/12/30(月)06:38:32 ID:pa1iAprM0
任天堂より大手なん?
72 : 2019/12/30(月)06:42:03 ID:Sm0yF+Xcp
>>59
海外企業で日本でまともに活動してるとこないやろし任天堂より大手なんてないんちゃう?
てか任天堂って専門卒雇ってなさそう
てか任天堂って専門卒雇ってなさそう
81 : 2019/12/30(月)06:44:23 ID:3/cp01Gw0
>>72
任天堂みたいなのが求めるのは開発力より市場調査能力とか知見がある層やろな
89 : 2019/12/30(月)06:46:55 ID:Sm0yF+Xcp
>>81
自前の開発もあるけどバンナムやコエテクみたいに外からも借りれるしな
任天堂ってあんまり凝り固まった価値観持った人は嫌なんかもな
まあそういう人の作品って量産型スマホゲー並みに鮮度なさそうやからわかる
任天堂ってあんまり凝り固まった価値観持った人は嫌なんかもな
まあそういう人の作品って量産型スマホゲー並みに鮮度なさそうやからわかる
73 : 2019/12/30(月)06:42:05 ID:QKtcEMPlM
ゲームって思想はファミコンからあんま進化してないんだよな
当時やりたかった事が具現化してるだけだし
当時やりたかった事が具現化してるだけだし
78 : 2019/12/30(月)06:44:03 ID:Sm0yF+Xcp
>>73
当時やりたかったことを具現化した結果ただ面倒なだけなことがわかりスマホに流れてしまったんやね…
75 : 2019/12/30(月)06:43:30 ID:y3R1zWro0
サーバサイドは大卒ばっかりやろ
77 : 2019/12/30(月)06:43:44 ID:K22obQkEp
CGとは全くないとは言わんが他業種より学歴気にしないからな専門はいるのはいいわな
83 : 2019/12/30(月)06:45:04 ID:bixs4oH10
任天堂入れるとかどんだけエリートやねん
85 : 2019/12/30(月)06:45:24 ID:qzNqmMr80
ワイはやる気なさ過ぎて3ヶ月でやめた
86 : 2019/12/30(月)06:45:28 ID:IlmbaoQk0
プランナーはどうしても学歴で決まるからプランナー志望はファイトやで
92 : 2019/12/30(月)06:48:29 ID:T5hhGMtC0
人事的にはちょっとできるやつと未知数だけど絶対やめんやつどっちがええんやろか?
94 : 2019/12/30(月)06:49:06 ID:tgmc1xOh0
>>92
辞めん奴や
95 : 2019/12/30(月)06:50:02 ID:IlmbaoQk0
勉強になった
99 : 2019/12/30(月)06:52:01 ID:MaEODdTI0
ゲームなんて地面にめり込むほどハードル下がってるのに
誰もそのハードル飛べないの草
誰もそのハードル飛べないの草
100 : 2019/12/30(月)06:54:38 ID:G7aDM50Ya
専門職大学どう思う?
おっさんはアホみたいなうん百万の学費払って4年使うより
その半分の時間でちゃちゃっと就職したほうがええのになぁ
と思うわ