スポンサーリンク
1 : 2019/12/30(月)11:03:10 ID:z0a/rJH10
先輩「仕事は中学レベルの授業を適当にすればいいだけだし土日祝日は授業ないから休み、それに毎年タダで修学旅行に行けちゃうもんな」

新卒「俺夏休みの30連休と冬休みの20連休にも旅行に行く予定なんすよね笑。あ、今日は4限の授業でおしまいなんでお先失礼しまーす」

"
スポンサーリンク

2 : 2019/12/30(月)11:03:35 ID:P8oXyRRj0
うらやましい

 

3 : 2019/12/30(月)11:03:54 ID:24A/eAOl0
学校行ったことないのかな?

 

33 : 2019/12/30(月)11:10:24 ID:eDueSeGf0
>>3
学校いったことはあるけど先生のことはよく知らんのやろ

 

5 : 2019/12/30(月)11:03:58 ID:SYpw8EH70
ニートの想像

 

6 : 2019/12/30(月)11:04:39 ID:Pz9IUVe+a
なお現実は…

 

7 : 2019/12/30(月)11:04:47 ID:dzp3OcUz0
勝ち組過ぎる

 

8 : 2019/12/30(月)11:04:59 ID:mmSK6kEIM
ワイの中でやりたくない職業No.1やわ

 

9 : 2019/12/30(月)11:05:05 ID:M/3Bz/C80
中学ん時の担任と最近よう飲むけど愚痴しか言わんわ

 

11 : 2019/12/30(月)11:05:47 ID:vfagnSCC0


ペ 襲来

 

12 : 2019/12/30(月)11:05:53 ID:j5npIDSK0
大昔はこうだったらしいな

 

13 : 2019/12/30(月)11:06:02 ID:7Er1eUaRa
郵便局銀行あたりと並んで楽な仕事のトップクラスやな

 

14 : 2019/12/30(月)11:06:37 ID:i/k2R9g20
ニートどころか義務教育も受けてない引きこもりだろ

 

15 : 2019/12/30(月)11:06:44 ID:619vhc6Ca
30年前ならなにも間違ってない
月の残業時間4時間だけやからな

 

16 : 2019/12/30(月)11:06:45 ID:nJqMtEyr0
大昔は公務員とか底辺扱いだったけどな

 

17 : 2019/12/30(月)11:07:04 ID:kM7Ly1LX0
小中高だとどこが一番ブラックなんやろ

 

21 : 2019/12/30(月)11:08:03 ID:nLoQwe0L0
>>17

 

18 : 2019/12/30(月)11:07:13 ID:A3HqN48FM
部活なしになれば楽やろうけど

 

19 : 2019/12/30(月)11:07:20 ID:4MQhvRjA0
残業平均100時間で土日は部活やるから月の休みが2日しかないのが中学の先生だぞ

 

20 : 2019/12/30(月)11:07:55 ID:ZUuksMThM
銀行員も3時で退勤だしな

 

25 : 2019/12/30(月)11:08:47 ID:X2XFSaol0
夏休みは何しとんの?

 

28 : 2019/12/30(月)11:09:23 ID:etLOGy9m0
>>25
部活や

 

31 : 2019/12/30(月)11:10:02 ID:X2XFSaol0
>>28
全員が顧問してるわけちゃうやろ?

 

26 : 2019/12/30(月)11:09:03 ID:L25WEGAL0
わい社会科教員やが授業すらしとらんで
ビデオ流して、その間事務作業や採点してる
部活なんかも一人キャプテン決めてそいつに練習メニュー一任しとるわ
教員ブラックは甘えだわ

 

27 : 2019/12/30(月)11:09:09 ID:5zxnC2brp
中高ってなんで授業8時からはじめるんや?
アホやろあのシステム

 

30 : 2019/12/30(月)11:10:00 ID:DqtlFCQi0
>>27
お前んとこだけやで

 

32 : 2019/12/30(月)11:10:16 ID:fRiPvbkO0
なお本来は授業が終わってから自分の仕事開始の模様

 

36 : 2019/12/30(月)11:11:10 ID:YvNMg6fkM
毎日ガキの相手とか
まともな大人じゃ務まらんやろ

 

37 : 2019/12/30(月)11:11:32 ID:bNmoKJNbp
ワイ現役高校教師やけど、できるやつほど仕事振られるで。
出来ない奴は最初仕事振られても出来なかったら次の年から振られなくなるから最低授業だけやっとけばOKや

 

45 : 2019/12/30(月)11:12:07 ID:eDueSeGf0
>>37
それでも給料かわらんのやろん

 

63 : 2019/12/30(月)11:15:07 ID:bNmoKJNbp
>>45
当たり前やん
とうぜんできないやつの悪口は飲み会で言われるけど、表面上はブラック企業とかと違って普通に接してくれるからよっぽど人間性に問題なければ、能力なくても続けられるで

 

72 : 2019/12/30(月)11:16:13 ID:eDueSeGf0
>>63
むしろ人間性に問題あるやつのほうが長続きするって教師の友達がいうてたわ

 

76 : 2019/12/30(月)11:16:45 ID:XxF50uIH0
>>72

 

スポンサーリンク

39 : 2019/12/30(月)11:11:41 ID:vfagnSCC0
一般企業経由の先生が教員間でハブられてる

 

41 : 2019/12/30(月)11:11:42 ID:mPPhPOEL0
教師と銀行員と開発は止めとけ

 

42 : 2019/12/30(月)11:11:56 ID:L25WEGAL0
教員ブラックとか言ってるやつは時間の使い方が下手くそなんだよ

 

43 : 2019/12/30(月)11:12:00 ID:Pe+y7I1+0
最強は私立高校て相場は決まっとるんだね

 

47 : 2019/12/30(月)11:12:29 ID:K7tGF3p70
本当の勝ち組は大学教員やぞ。部活顧問無し、授業も週に数コマ、夏休み長い

 

62 : 2019/12/30(月)11:14:38 ID:L25WEGAL0
>>47
わい大学教授やが給料一コマ換算10万くらいや
でも論文ノルマがきついわ

 

69 : 2019/12/30(月)11:15:55 ID:mPPhPOEL0
>>62
大学教授って研究がメインだと思ってたんだが結果求められたりせんのか

 

49 : 2019/12/30(月)11:12:47 ID:mmSK6kEIM
学校しかしらない大人がまた学校に戻って子供を教育するという地獄絵図
中途の先生はまともなの結構おるけども

 

50 : 2019/12/30(月)11:12:52 ID:mPPhPOEL0
ろくに社会知らない学生とろくに社会知らない同僚に囲まれるのが教師やぞ

 

54 : 2019/12/30(月)11:13:24 ID:619vhc6Ca
あとは校務分掌やな
研究主任や会計になると地獄や

 

55 : 2019/12/30(月)11:13:33 ID:iuF5eET3M
あと授業なんて経験積めば使い回せるし、今は授業の進め方もマニュアルデータあるからそれ通りにやるだけで簡単やで
テスト問題も3年周期でぐるぐる使いまわしや

 

57 : 2019/12/30(月)11:13:48 ID:IJYglT3b0
実際夏休みとかってなにしてんの?

 

59 : 2019/12/30(月)11:14:18 ID:XfhjkWbS0
研究みたいなんもあるんやろ
大変そうやわ

 

61 : 2019/12/30(月)11:14:35 ID:Q5UEylFU0
はい部活引率

 

67 : 2019/12/30(月)11:15:41 ID:619vhc6Ca
まあこの冬は8連休やからホワイトやろ
民間で働いてたときより遥かに楽やで
底辺職やとは思うけど

 

68 : 2019/12/30(月)11:15:50 ID:jB9+VQpD0
振られてくる仕事をことごとく拒否すればすごく楽な仕事だって聞いた
当然出世は望めないだろうけど

 

73 : 2019/12/30(月)11:16:17 ID:Z8LGr2G+0
大学の教員って授業自体は楽かもしれんが自分の研究主体やからそっちがキツいやろ

 

82 : 2019/12/30(月)11:17:36 ID:vfagnSCC0
>>73
理系学部がない一般教養の理系教授って何してるんか思うわ
研究室には本と机しかない狭い部屋やし

 

115 : 2019/12/30(月)11:20:53 ID:Z8LGr2G+0
>>82
基本他の大学と掛け持ちちゃうか?

 

74 : 2019/12/30(月)11:16:21 ID:c50GFul50
中学教師とかガイジ多かったけどよく考えると過酷すぎてかわいそうだわ
ただ性格が教師になって歪んだのかその前から歪んでたのかはよく分からんけど

 

77 : 2019/12/30(月)11:16:59 ID:sU5OOcjPd
ほんまイメージだけやが小中のガキ相手な教師って教師自体もガキっぽい印象あるわ

 

81 : 2019/12/30(月)11:17:31 ID:0xYTEivI0
>>77
悪いこと言わんから
イメージだけで何かを悪く言う癖はやめた方が良いよ

 

80 : 2019/12/30(月)11:17:30 ID:o7Wk4CRR0
部活の顧問ってどうやって決めるんや?

 

83 : 2019/12/30(月)11:17:37 ID:bSWN2Luj0
今思うと土日潰して部活の練習試合付いてきてた教師が聖人に思える

 

86 : 2019/12/30(月)11:17:53 ID:fEjVAMfr0
教員は残業せんかったらいじめられたりクビになったりするんか?

 

88 : 2019/12/30(月)11:17:57 ID:fRiPvbkO0
大学時代、教授が論文の抄録作ってるときに資料から何から何までデータ振っとんで何日間か真っ白になってたけどやっぱりこの状況ってヤバいんか?

 

スポンサーリンク
89 : 2019/12/30(月)11:17:58 ID:FaKkkOJI0
授業なんて頭に入ってることペラペラ喋ればええだけやからほぼ仕事じゃないみたいなもんや
問題行動するガキンチョの対応がめんどくさい

 

113 : 2019/12/30(月)11:20:31 ID:Xiyvd5T0d
>>89
今はアクティブラーニング(笑)で教員喋るだけの授業やってたらあかんからな

 

118 : 2019/12/30(月)11:21:45 ID:bNmoKJNbp
>>113
まあこんなん進学校以外じゃどうあがいてもできん授業やけどな

 

91 : 2019/12/30(月)11:18:05 ID:z1k4izlU0
こうしていいから教員免許の難易度上げろ

 

93 : 2019/12/30(月)11:18:09 ID:qi5u1enI0
教授がJ民とか嫌やな

 

98 : 2019/12/30(月)11:18:50 ID:V4yLG5xA0
しんどいやろけど、給料ええよな
いきなり400万とか信じられんな

 

99 : 2019/12/30(月)11:19:02 ID:zw4YH47ca
F欄からでもなれるオススメの公務員試である小学校教員採用試験の倍率が2倍を切る事実(東京都)

 

104 : 2019/12/30(月)11:19:51 ID:mmSK6kEIM
>>99
子供相手よりモンペ相手しなきゃいけないのが問題

 

102 : 2019/12/30(月)11:19:34 ID:t6he6Sub0
精神的にキツそうだよな

 

105 : 2019/12/30(月)11:19:57 ID:XxF50uIH0
学生時代は先生は大人だししっかりした立派な人達って思ったけど
今にして思うとアレ頭のおかしい奴しかおらんわ

 

120 : 2019/12/30(月)11:22:00 ID:XAseQJsn0
>>105
今にならないと気づかないって毎日鼻くそほじりながらボケてたんか?
小学校の頃からまともな教師とそうじゃない奴くらい判別出来たわ

 

108 : 2019/12/30(月)11:20:05 ID:JfTxD3WbM
今思うと土日フルで出てた部活の顧問すごすぎやろ

 

109 : 2019/12/30(月)11:20:11 ID:uFA6+ZAY0
誰も聴いてないレベルに淡々と話しテストもくそ簡単な現代文のおじいさんいたけどあんなんでええんやろな

 

111 : 2019/12/30(月)11:20:19 ID:zw4YH47ca
40人教員がいると3人は鬱病やからな…

 

114 : 2019/12/30(月)11:20:33 ID:XTjHU3Fn0
急に体育でダンス必修とか言われたときダンスのセンスない先生はどう思ったんやろか

 

116 : 2019/12/30(月)11:21:06 ID:oUkaWcRnM
担任もってたら4限じゃかえれねーだろ

 

119 : 2019/12/30(月)11:21:45 ID:Z9bHH44N0
労働環境でみたら糞なのは明らかやろ
仕事に対して魅力感じない奴はなったらあかん職業や

 

154 : 2019/12/30(月)11:25:32 ID:QGAbciip0
>>119
教育なんて真っ先に賃金上げるなり労働環境改善するなりして有能な人材集めるべきやのになぁ…

 

159 : 2019/12/30(月)11:26:33 ID:0xYTEivI0
>>154
賃金はそこまで悪くないから
スタッフ増やして分業化させた方が良い

 

122 : 2019/12/30(月)11:22:09 ID:tUhZSTSYd
修学旅行と別に接待旅行あるからな

 

139 : 2019/12/30(月)11:23:58 ID:zw4YH47ca
>>122
3年英語教えてもbe動詞すら身につかない学校で英語教えてると神に祈りたくなるで

 

127 : 2019/12/30(月)11:23:11 ID:4pZv6gFk0
部活の土日手当ってマジで数千円らしいし割に合わん

 

141 : 2019/12/30(月)11:24:08 ID:bNmoKJNbp
>>127
ワイのとこはまだいい方らしいけど、時給800円やで

 

129 : 2019/12/30(月)11:23:21 ID:b1PgnATFd
離島とか過疎地の小中学校って、やりがいありそう

 

130 : 2019/12/30(月)11:23:22 ID:b4UAVnAd0
くっそアホくさいお遊戯会の監督もしてやらなあかん小学校とか最悪やろ

 

引用元: 新卒(年収400万)「俺たち教員は楽だし安定してて良いですね」先輩(年収700万)「そうだな」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク