スポンサーリンク
1 : 2020/01/05(日)22:26:14 ID:8N6spwn10
将来を見据えて2LDKを狙ってるんだが
嫁取る前に生活が破綻するだろうかw
助言くれよオッサン
"
スポンサーリンク

32 : 2020/01/05(日)22:53:02 ID:EiX/+Sif0
>>1
共益費とか別にかかるんじゃない?
そしたら9万3000円くらいだろ
ほらトンだ

 

2 : 2020/01/05(日)22:27:34 ID:lJojntt50
アホに未来はない
安心

 

3 : 2020/01/05(日)22:28:17 ID:uI7urQLE0
普通に無理

 

4 : 2020/01/05(日)22:28:25 ID:HAwQJULU0
手取りの3分の1までが相場と言いますな

 

6 : 2020/01/05(日)22:29:37 ID:JIMDLKAMa
ちゃんと社宅とか寮のある会社に入らないから

 

7 : 2020/01/05(日)22:30:04 ID:/jDwJaPx0
ワンランク落とすのが無難だな
荷物大杉である程度の大きさの部屋必要とかの理由でない限り

 

8 : 2020/01/05(日)22:30:08 ID:D5p/ll3i0
その家賃10年払う計算してみ
はい、こどおじの勝ち

 

9 : 2020/01/05(日)22:30:47 ID:sV0Y4IMfr
あと10万あれば外食や贅沢してもいける
それだと節約して贅沢しなければいける

 

10 : 2020/01/05(日)22:30:56 ID:x5tAmk8C0
カツカツだな

 

11 : 2020/01/05(日)22:31:16 ID:SSsUK58N0
手取り24万程度なんだが、今家賃5万の家に住んでる。
正直安すぎだろうか?

 

17 : 2020/01/05(日)22:42:48 ID:/ToJeqt40
>>11
住宅手当があるかどうかにもよる

 

76 : 2020/01/06(月)07:09:49 ID:P5Lm1AKjM
>>17
住宅手当込み。
わざわざ今の場所にとどまる理由もないけど、
これから引っ越すってのも諸々の費用考えると辛い。
いや、貯蓄もそこそこにはあるんだけどね。

 

12 : 2020/01/05(日)22:33:25 ID:9Uo4PGVsd
手取り30万だが嫁の実家で月12万生活費入れてる
食費は別

 

18 : 2020/01/05(日)22:44:05 ID:/ToJeqt40
>>12
月12万も入れるなら
賃貸して、別居した方が良くないか?

 

13 : 2020/01/05(日)22:34:02 ID:WRxFjwLqa
2LDKで8万?
ずいぶん安いな

 

14 : 2020/01/05(日)22:34:09 ID:reBDHQ8P0
仕事変えて家に金送ってやれよ

 

15 : 2020/01/05(日)22:38:22 ID:p0ta8kGJ0
実家最強

 

16 : 2020/01/05(日)22:39:03 ID:aZlAPoof0
頑張ればいける

 

20 : 2020/01/05(日)22:45:20 ID:/ToJeqt40
>>16
頑張んなくても、ボーナスとかもあるなら、いけるだろ

 

24 : 2020/01/05(日)22:48:32 ID:5AtwUInHa
収入の3分の1までにしておけ

 

25 : 2020/01/05(日)22:49:12 ID:/lz6gmGE0
仕事場との距離による

 

26 : 2020/01/05(日)22:49:51 ID:VYG8xwhEp
そもそも賃貸で将来も見据える意味が分からん
将来はその時引越せよw

 

27 : 2020/01/05(日)22:50:08 ID:3XxpXu3w0
手取りの1/3でも払い過ぎだと思う

 

30 : 2020/01/05(日)22:51:43 ID:/ToJeqt40
>>27
若いうちなら、残業代でカバーできる

 

28 : 2020/01/05(日)22:50:24 ID:U2s7c32G0
住居にかかる月額は手取り月収の1/4が安定
どんなに比率を上げても1/3までにしておくべき
それ以上は無理が生じる

 

31 : 2020/01/05(日)22:52:45 ID:gBVHtif/0
手取り26万なのにLEXUS LC500買ってもーたわ
社長がES買って自慢してたからLCで出社してドヤ顔するの楽しみ

 

スポンサーリンク

33 : 2020/01/05(日)22:58:04 ID:CwoEW0VU0
部屋をジム化したり
料理スペース必要だったり特別な理由ないのに広いとこにする理由ないわ
結婚しても同じところで住む保証なんてないしな

 

34 : 2020/01/05(日)23:00:05 ID:F/DFTWR+0
関連諸経費や突発的事象考えると絶対勧めない。

どうしても2LDKにこだわるなら、手当てはなくても交通費は出るだろうから、もっと田舎のいい物件探せ。

 

35 : 2020/01/05(日)23:02:41 ID:xDbB120C0
他人の生活とかどーでもいい

 

37 : 2020/01/05(日)23:05:09 ID:ZQDIcw82M
手取り19万で家賃8万とか生活苦しくね?
普通に暮らせなくもないが普通に暮らしてるだけでもまったく金増えないぞ

 

38 : 2020/01/05(日)23:06:59 ID:1PowAKEgd
炭水化物ばかり食ってりゃ行けそうwww
健康状態はお察しだけど

 

39 : 2020/01/05(日)23:09:07 ID:5w54GVxA0
異端か?

ってどのくらいの年代で使われてんの
30くらい?

 

44 : 2020/01/05(日)23:19:25 ID:ljyPb6i80
家賃は給料の3分の1にしとけ

 

45 : 2020/01/05(日)23:20:29 ID:vFO6DogM0
一年で100万円貯金できるなら良いんじゃないか

 

46 : 2020/01/05(日)23:20:50 ID:4LS76T3y0
独身ならワンルームにしとけ
割り勘で済むならそこでいい

 

52 : 2020/01/05(日)23:50:09 ID:pQRthEav0
相続した古アパート売って3500万入るんだけど
どういう運用すればいいか悩む
とりあえず領収書がないから税金700万くらい出るそうなので
税金相殺のために何かしら投資用物件は買う予定だけど

 

54 : 2020/01/05(日)23:57:07 ID:a532obkP0
低収入に加え金銭感覚も狂ってたら嫁のなりてすら見つからんぞ

 

57 : 2020/01/06(月)00:25:44 ID:L/XnUnSM0
>>54
嫁さんに管理してもらえばいいやん

 

56 : 2020/01/06(月)00:03:29 ID:woOn1zSu0
家賃63000以下にしておけ

後で地獄を見るぞ

 

59 : 2020/01/06(月)00:27:01 ID:+KBPYDk10
手取りの1/4目指せ

 

61 : 2020/01/06(月)00:48:38 ID:4NTTkDLl0
譲渡所得税だろ
買った時の領収書が無いと売れた金額の粗利の95%が利益とみなされる
その20%が税金で持ってかれる
領収書無くても過去に抵当権設定してればその額を取得価格とみなしてくれるが

 

63 : 2020/01/06(月)01:09:05 ID:sJ6kyU3s0
会社が8割負担してくれる
借上げ社宅制度じゃないならしんどそう

 

64 : 2020/01/06(月)01:25:44 ID:WHBtZb1CM
高いだろ

 

65 : 2020/01/06(月)01:30:38 ID:b85hmikg0
譲渡所得税とかいう造語使ってるあたりお察し

 

68 : 2020/01/06(月)01:40:46 ID:4NTTkDLl0
古い閉鎖登記簿には買った当時の抵当権が設定されていることも多い
それを提出すればその限度では取得価格の証明になる

 

70 : 2020/01/06(月)01:50:19 ID:XnCHLdOoM
>>68
その閉鎖登記簿っていうの見れば、購入価格も見れるの?

 

79 : 2020/01/06(月)07:17:02 ID:4NTTkDLl0
>>70
購入時に住宅ローンを借りていて抵当権を設定登記していれば設定金額は分かる
少なくともその金額以上で売買されたと税務署にみなしてくれる
何も無いよりはマシ

 

108 : 2020/01/07(火)15:12:13 ID:WfOm8Paa0
>>79
どうもです!
法務局行ってみます

 

スポンサーリンク
69 : 2020/01/06(月)01:42:43 ID:4NTTkDLl0
それから空き家を相続した場合の控除要件に該当する場合もある
更地にして売る必要があるが

 

73 : 2020/01/06(月)07:06:37 ID:Hp4PJG6/0
家賃3万、風呂無し、洗濯機無し、共同トイレ、ボロアパート

一体何が不満なんだ?

 

77 : 2020/01/06(月)07:10:10 ID:SJMICRYL0
地方なら6万で新築住めるぞ

 

80 : 2020/01/06(月)07:42:34 ID:2OCv+bvf0
賃貸おじ悲惨やなー
探せば中古一戸建て100万ぐらいのあるっしょ

 

81 : 2020/01/06(月)07:44:30 ID:VKt7zEuZ0
審査は30%が目安とされてる

 

82 : 2020/01/06(月)08:17:28 ID:1kDZFY1N0
都内、実家生活してすまんな

 

83 : 2020/01/06(月)12:27:27 ID:xefyMm9Rd
家賃は手取りの3分の1くらいがちょうどいい

 

84 : 2020/01/06(月)12:42:18 ID:puB6UzTG0
それはカス不動産屋売り文句な

家賃なんて少ない方がいい3分の1は貯金がいい

残りの3分の1で投資、残り3分の1で生活費にすれば将来豊かに暮らせる

 

85 : 2020/01/06(月)13:02:47 ID:AhFZIljZa
立て逃げなので2LDKは煽りのつもりなんだろ

 

86 : 2020/01/06(月)13:06:30 ID:FY4OBUfQ0
手取り19万だったら家賃は5万円台で十分

 

87 : 2020/01/06(月)13:11:15 ID:VXxPMXwWa
異端というか馬鹿

 

92 : 2020/01/06(月)14:42:25 ID:WjK13Lfw0
補助金とかないのか?

 

96 : 2020/01/06(月)18:56:56 ID:yA+s5GQd0
一戸建てなら死ぬまで半永久的に固定資産税だけだよ
修繕は自分の気分次第

 

97 : 2020/01/06(月)18:58:07 ID:yA+s5GQd0
45歳以上で失業したら再就職なんて不可能だよ
派遣ですら採用されるかどうか怪しい

 

98 : 2020/01/06(月)19:32:11 ID:1kDZFY1N0
再就職なんて専門資格と経験があるかどうかやろ
資格だけならアウト

 

99 : 2020/01/06(月)19:34:56 ID:Uyyt+9rkM
入りやすい所から入って、職歴つけて移籍。
医療系なら資格取りゃ入りやすいけどな。
資格取るの難しいけど。

 

105 : 2020/01/07(火)08:03:14 ID:uC8Io2B80
固定資産税って年20万ぐらいとられるやん
高いなー

 

106 : 2020/01/07(火)09:13:52 ID:67pBwmJ80
アホでしょ
TVとエアコン我慢してレンジも使えず塩と水で生きるつもりか…?

 

107 : 2020/01/07(火)11:29:16 ID:jpR5YCLZ0
将来を見据えるなら今はコンパクトに過ごして
資金と機動力を維持しといた方が良いな

 

109 : 2020/01/07(火)15:26:35 ID:WfOm8Paa0
自分なんかはずっと実家住みだから、高い金かけて住宅持つのって意味あんのかなって思ってたけど
住宅ローンで家買うと、団体信用保険のおかげで自分が死んでも
その負債は家族には行かないんだよね
生命保険に入るより住宅ローンで家買った方が家族にはいいよね

 

110 : 2020/01/07(火)15:32:59 ID:358U47/C0
やめとけ死ぬぞそれ

 

111 : 2020/01/07(火)15:49:51 ID:TntRxdWF0
異端というより金の使い方が下手って印象だな

 

引用元: 手取り19万で家賃8万の部屋を借りるのは異端か??

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク