スポンサーリンク
1 : 2020/01/07(火)20:48:13 ID:XsfVIoD2a
普通12、3万になるよな?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/07(火)20:49:06 ID:GcE44/RL0
ワイは額面25の手取り17くらいや

 

3 : 2020/01/07(火)20:49:28 ID:XsfVIoD2a
>>2
寮でも住んどるんか?

 

21 : 2020/01/07(火)20:54:36 ID:GcE44/RL0
>>3
借り上げ住宅や

 

24 : 2020/01/07(火)20:55:21 ID:XsfVIoD2a
>>21
それでか

 

4 : 2020/01/07(火)20:49:31 ID:HjnhY36V0
新卒ならそんなもん

 

10 : 2020/01/07(火)20:50:32 ID:XsfVIoD2a
>>4
そういや一応、年少し食っとるけど新卒やな

 

23 : 2020/01/07(火)20:55:20 ID:f/PGrM/x0
>>10
住民税がまだ来とらんのやろ

 

5 : 2020/01/07(火)20:49:32 ID:JyznFz8xa
13万の内訳は?

 

6 : 2020/01/07(火)20:49:47 ID:XsfVIoD2a
何でこんな安いんや?

 

8 : 2020/01/07(火)20:50:16 ID:qAIo+h23a
地方なら割とある

 

12 : 2020/01/07(火)20:51:23 ID:XsfVIoD2a
>>8
地方割的なのあるんか?

 

15 : 2020/01/07(火)20:52:18 ID:qAIo+h23a
>>12
最低賃金ベースで計算してるからやで

 

19 : 2020/01/07(火)20:53:45 ID:XsfVIoD2a
>>15
そういや明細見してもらったら基本給がかなり安くて職能給と半々やったな

 

9 : 2020/01/07(火)20:50:31 ID:piLbPMGP0
額面24ならなんぼくらいが妥当?

 

11 : 2020/01/07(火)20:50:50 ID:XsfVIoD2a
>>9
19万くらい

 

13 : 2020/01/07(火)20:52:08 ID:UhCkOgvXp
まだ住民税引かれてないんやろね

 

16 : 2020/01/07(火)20:52:43 ID:XsfVIoD2a
>>13
あーなるほど

 

14 : 2020/01/07(火)20:52:14 ID:XsfVIoD2a
手取り14万なら19万は貰ってるのと同じやん?

 

17 : 2020/01/07(火)20:53:07 ID:K74edyb/a
ワイ額面30の25くらいや

 

20 : 2020/01/07(火)20:54:10 ID:XsfVIoD2a
>>17
大体5万くらいとられるよな

 

18 : 2020/01/07(火)20:53:29 ID:KcfDfuYZ0
社会保険料取られない時代が有ったらしい
日本はさぁ…

 

22 : 2020/01/07(火)20:54:39 ID:XsfVIoD2a
>>18
マジかよ
ほんで年金も下がるとかかなり損しとるなワイら

 

25 : 2020/01/07(火)20:55:25 ID:7UAG2mQpa
フリーターとか社保入ってても対して引かれんで

 

26 : 2020/01/07(火)20:55:39 ID:cavgH3re0
社会保険 個人年金 生命保険 自動車保険これで7万弱は引かれるやろ

 

31 : 2020/01/07(火)20:57:55 ID:ULoY2hXL0
>>26
こいつ自動車保険天引きされてんのかよw
わかってる風にこういう馬鹿なこと言われると笑えるわ
手取り=可処分所得は税金と社会保険料引いた額な

 

34 : 2020/01/07(火)20:58:58 ID:YgYDggTxd
>>31
ディーラー整備士だとあるんでないかい?

 

38 : 2020/01/07(火)20:59:31 ID:ULoY2hXL0
>>34
そういう問題ではないから
可処分所得の考え方

 

40 : 2020/01/07(火)21:00:01 ID:YgYDggTxd
>>38
あっ
はい

 

43 : 2020/01/07(火)21:00:18 ID:ULoY2hXL0
>>40
ガイジやからわかってないなw

 

27 : 2020/01/07(火)20:55:46 ID:+XYOtfBn0
わい31は25くらいや

 

スポンサーリンク

28 : 2020/01/07(火)20:56:49 ID:Yn9PSYlw0
ワイジ額面23手取り19やで
ちな二年目

 

29 : 2020/01/07(火)20:57:17 ID:YgYDggTxd
31歳額面285千円

 

30 : 2020/01/07(火)20:57:54 ID:pWncfqbKd
控除で引かれすぎでキレそう

 

32 : 2020/01/07(火)20:58:02 ID:eFaUCdVKM
ワイは税金保険以外に家賃天引き、労働組合費、食堂費用も引かれるから結構な額なくなるな

 

33 : 2020/01/07(火)20:58:06 ID:YgYDggTxd
年齢かける10マンなんてありゃ嘘だ

 

53 : 2020/01/07(火)21:02:55 ID:XsfVIoD2a
>>33
確かに
ワイ28歳介護やけど350万あるわ・・・

 

59 : 2020/01/07(火)21:04:06 ID:YgYDggTxd
>>53
すいません
月収の話です

 

35 : 2020/01/07(火)20:59:09 ID:99yHYK1Hd
手取り30万は額面40万はいるからなぁ
金取すぎや

 

36 : 2020/01/07(火)20:59:16 ID:kqu3m+1B0
よくその収入で生きてられるな
アホらしなって死ぬやろ

 

39 : 2020/01/07(火)20:59:53 ID:ULoY2hXL0
金融リテラシー低すぎて笑える

 

42 : 2020/01/07(火)21:00:08 ID:eFaUCdVKM
ワイの会社の労働組合費高すぎるわ
ある程度経ったら一部返還されるけど

 

50 : 2020/01/07(火)21:02:08 ID:ULoY2hXL0
>>42
普通は基本給の1%とかやろ?
どんだけ高いん?

 

56 : 2020/01/07(火)21:03:27 ID:eFaUCdVKM
>>50
5%くらいやな

 

57 : 2020/01/07(火)21:03:40 ID:ULoY2hXL0
>>56
法外やな
ありえんレベル

 

44 : 2020/01/07(火)21:00:27 ID:YgYDggTxd
テラハ観て寝よう

 

45 : 2020/01/07(火)21:00:46 ID:TPXn5XSY0
額面30で手取り14やわ

 

47 : 2020/01/07(火)21:01:13 ID:YgYDggTxd
>>45
財形貯蓄でもやってんのか

 

46 : 2020/01/07(火)21:00:50 ID:lnGKJO4f0
せめてボーナス非課税にしろや

 

51 : 2020/01/07(火)21:02:27 ID:6eKnYDcla
流石にみんなバイトやろ

 

52 : 2020/01/07(火)21:02:41 ID:YgYDggTxd
>>51
バイトです

 

54 : 2020/01/07(火)21:03:15 ID:gCTM7BqZ0
天引きの話する時に社食だの社宅だの言い出す奴アホなんか

 

58 : 2020/01/07(火)21:03:54 ID:eFaUCdVKM
>>54
天引きの意味わかってる?

 

60 : 2020/01/07(火)21:04:20 ID:ULoY2hXL0
>>58
天引きじゃなくても掛かるよね

 

55 : 2020/01/07(火)21:03:23 ID:/j5YDSFA0
額面20万以下なら引かれるの3万ちょいとか普通にある

 

61 : 2020/01/07(火)21:04:21 ID:Og6j0bn/p
エアプなんやけど保険料ってニートとフリーターと平の正社員と年収1000万で変わるんか?

 

65 : 2020/01/07(火)21:05:04 ID:lnGKJO4f0
>>61
ググればおおよその金額出てくる

 

62 : 2020/01/07(火)21:04:38 ID:zRLalzsfp
額面36万って1年目は手取りいくらくらいや

 

66 : 2020/01/07(火)21:05:06 ID:qAIo+h23a
>>62
33万とか

 

68 : 2020/01/07(火)21:05:29 ID:zRLalzsfp
>>66
翌年から30くらいなんかな

 

引用元: トッモ「額面17万・・・手取り14万しかない」←保健とか税金安すぎやないか・・・?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク