1 : 2020/01/12(日)12:41:48 ID:KzLb1hqi0
ワイの子供もワイくんの友達の子に生まれたかったっていうんやろなぁ

3 : 2020/01/12(日)12:42:36 ID:KzLb1hqi0
ワイも来世はそんな生活送れるようになる
4 : 2020/01/12(日)12:42:45 ID:4G6/e8s0r
800でも十分だろ
5 : 2020/01/12(日)12:43:08 ID:KzLb1hqi0
>>4
上を目の当たりにするとそうは思えなくなるんやで
上を目の当たりにするとそうは思えなくなるんやで
6 : 2020/01/12(日)12:43:17 ID:qhFXp1/xa
世帯年収280万のワイの前でそれ言うのか
7 : 2020/01/12(日)12:43:46 ID:KzLb1hqi0
>>6
嘘やろ?
世帯年収やぞ
共働きで280なの??
嘘やろ?
世帯年収やぞ
共働きで280なの??
9 : 2020/01/12(日)12:44:15 ID:qhFXp1/xa
>>7
せや
妻は体悪くて働けんのや
ちな子供は2人
妻は体悪くて働けんのや
ちな子供は2人
11 : 2020/01/12(日)12:44:51 ID:KzLb1hqi0
>>9
うーん
それはしょうがない
うーん
それはしょうがない
13 : 2020/01/12(日)12:45:59 ID:qhFXp1/xa
>>11
だからきみの発言は自慢にしか聞こえなかった
すまんな
すまんな
14 : 2020/01/12(日)12:46:33 ID:KzLb1hqi0
>>13
でも1300万稼いでるワイの友達に比べたらカスやんワイ
でも1300万稼いでるワイの友達に比べたらカスやんワイ
17 : 2020/01/12(日)12:47:02 ID:qhFXp1/xa
>>14
それでも十分恵まれてるやん
20 : 2020/01/12(日)12:47:59 ID:KzLb1hqi0
>>17
周り有能が多いから比べない方がええんやろな
周り有能が多いから比べない方がええんやろな
8 : 2020/01/12(日)12:44:10 ID:KzLb1hqi0
本当なら謝るわ
10 : 2020/01/12(日)12:44:19 ID:zx/gGcD90
反出生主義は真理
12 : 2020/01/12(日)12:45:36 ID:KzLb1hqi0
冷静に考えて金持ちの子供って超運いいよな
15 : 2020/01/12(日)12:46:45 ID:Fd6hsWEY0
税金とか子供の助成とか考えたら変わらない
知らんけど
知らんけど
16 : 2020/01/12(日)12:46:56 ID:58XKtb/j0
わいこどおじの世帯は2000万超えてるで
まあ世帯分離しとるけどな
まあ世帯分離しとるけどな
18 : 2020/01/12(日)12:47:24 ID:KzLb1hqi0
>>16
それはあんま羨ましくない
それはあんま羨ましくない
24 : 2020/01/12(日)12:48:46 ID:58XKtb/j0
>>18
2200くらいやろからスレタイの架空の人物より1000万近く多いんやけど
それでも羨ましくない?
それでも羨ましくない?
31 : 2020/01/12(日)12:49:57 ID:KzLb1hqi0
>>24
ワイがうらやましいのは28歳で年収700万円で美人の27歳の嫁が600万稼ぐ
のんな家庭やからこどおじは別に・・・
のんな家庭やからこどおじは別に・・・
19 : 2020/01/12(日)12:47:40 ID:qhFXp1/xa
貧乏って悪なんよなあ
悲しいわ
悲しいわ
21 : 2020/01/12(日)12:48:02 ID:PY6GDCiw0
900超えると税金やら何やらアホみたいに取られるんやで
800くらいのがええやん
800くらいのがええやん
25 : 2020/01/12(日)12:48:50 ID:KzLb1hqi0
>>21
共働で600万、300万とかでも合わせたら900万円やから税金多く引かれるの?
共働で600万、300万とかでも合わせたら900万円やから税金多く引かれるの?
22 : 2020/01/12(日)12:48:11 ID:AuHmE75Lp
1000万とかあっても大して裕福じゃないけどな
結局そのくらいなら昼飯は牛丼、家具はニトリ、服はユニクロや
結局そのくらいなら昼飯は牛丼、家具はニトリ、服はユニクロや
26 : 2020/01/12(日)12:49:02 ID:RnQ6I9aU0
>>22
レベルが違う生活するなら2000万くらいがスタートラインらしいわ
23 : 2020/01/12(日)12:48:21 ID:0t35aOHO0
旦那400嫁700の家庭知ってるわ
27 : 2020/01/12(日)12:49:06 ID:P4+NYjSJa
900ぐらいから子供関係の補助金受けられないから大して生活変わらんで
36 : 2020/01/12(日)12:51:18 ID:KzLb1hqi0
>>27
そうなの?
ワイもぎりぎりやん
そうなの?
ワイもぎりぎりやん
29 : 2020/01/12(日)12:49:45 ID:qhFXp1/xa
子供産まれてから趣味に金使えんから辛いわ
嫁と旅行行きたいのに行けんし
嫁と旅行行きたいのに行けんし
30 : 2020/01/12(日)12:49:49 ID:HM5bWEKK0
1400万の家は羨ましくないの?
32 : 2020/01/12(日)12:50:06 ID:faDWJoSA0
550のわい。。
34 : 2020/01/12(日)12:51:01 ID:1iYq6mHWM
結婚共働きの時点で勝ち組やろ
35 : 2020/01/12(日)12:51:11 ID:qhFXp1/xa
ワイより低所得いなくて草ァ!
37 : 2020/01/12(日)12:52:10 ID:KzLb1hqi0
来世はワイも20後半で世帯年収1300万稼ぐエリートマンになりたい、
66 : 2020/01/12(日)12:58:05 ID:CuyBglWz0
>>37
800+500なら無理無いレベル
38 : 2020/01/12(日)12:52:56 ID:58XKtb/j0
850も1300も同じくらいの層やから平気やろ
43 : 2020/01/12(日)12:53:58 ID:KzLb1hqi0
>>38
450万年間違って同じ層とは・・
同じの概念崩れる
450万年間違って同じ層とは・・
同じの概念崩れる
39 : 2020/01/12(日)12:53:03 ID:L8Y9cMuWM
投資しろ
47 : 2020/01/12(日)12:55:22 ID:KzLb1hqi0
>>39
仮想通貨で40万ふきとんだけど???
仮想通貨で40万ふきとんだけど???
53 : 2020/01/12(日)12:56:23 ID:L8Y9cMuWM
>>47
才能ないなら黙ってS&P500だけ買え
41 : 2020/01/12(日)12:53:30 ID:eih3mvLVr
共働きで1300万と片方で1000万だったら後者の方が裕福やで
前者はいろいろ金がかかるからな
前者はいろいろ金がかかるからな
45 : 2020/01/12(日)12:54:42 ID:CJCypFx70
>>41
逆じゃねーの?
42 : 2020/01/12(日)12:53:52 ID:qhFXp1/xa
ワイより貧乏いないの?
44 : 2020/01/12(日)12:54:25 ID:TA1tvTOrp
年収1000万以上って全人口の何パーセントなんや?
46 : 2020/01/12(日)12:54:48 ID:KzLb1hqi0
>>44
知らんけど2%とかやないのか
知らんけど2%とかやないのか
50 : 2020/01/12(日)12:55:48 ID:TA1tvTOrp
>>46
そんなにいるのかすげーな
59 : 2020/01/12(日)12:57:23 ID:3pGSAxkA0
>>50
世の中、医者歯医者だけでも40万人くらいいるからな
49 : 2020/01/12(日)12:55:34 ID:xaWiZHaZ0
850万と1300万って手取り大して変わらんのやけど
52 : 2020/01/12(日)12:56:17 ID:Y0nNj0/fa
地方なら850でもそれなりにやってけるやろ
54 : 2020/01/12(日)12:56:29 ID:AFElLNSyM
ワイ世帯年収1200万くらいや
ちなこどおじ
ちなこどおじ
55 : 2020/01/12(日)12:56:47 ID:mIGTjtlh0
ワイ家三人で1800くらいやわ
56 : 2020/01/12(日)12:56:47 ID:8UGuU+vO0
こどおじワイ、父の年金より低収入で引く
大企業、年金貰いすぎやろ
大企業、年金貰いすぎやろ
60 : 2020/01/12(日)12:57:24 ID:COJHwyVR0
>>56
さすがにボーナスあるから年収では逆転するやろ
68 : 2020/01/12(日)12:58:40 ID:8UGuU+vO0
>>60
地方の準公務員やからそうでもないんや
78 : 2020/01/12(日)13:00:03 ID:COJHwyVR0
>>68
公務員ならボーナスは4.5ヶ月分ぐらいやろ?
それでも負けるとか個人年金掛けすぎやろ
それでも負けるとか個人年金掛けすぎやろ
90 : 2020/01/12(日)13:02:50 ID:8UGuU+vO0
>>78
20代後半で額面400ってところや
個人年金でなく企業年金だと思う
民間の福利厚生はよくわからんが
個人年金でなく企業年金だと思う
民間の福利厚生はよくわからんが
57 : 2020/01/12(日)12:56:48 ID:OrD1WlRXa
サラリーマンの1300万と自営の850万で全然変わるからなんとも
65 : 2020/01/12(日)12:58:04 ID:KzLb1hqi0
>>57
そいつはどっちもサラリーマンやで
1300万のやつ
そいつはどっちもサラリーマンやで
1300万のやつ
63 : 2020/01/12(日)12:57:53 ID:8UGuU+vO0
もう少ししたらこどおじ卒業して世帯年収イッチと同じになるンゴ
64 : 2020/01/12(日)12:57:57 ID:6VGsus0Jp
俺は有り金全部使うタイプやからお前らはちゃんと給料から天引きの財形貯蓄しとかなあかんぞ
71 : 2020/01/12(日)12:59:06 ID:I7r2EtAHp
世帯収入1300万(10割パッパ)
こんな奴もおるやろなぁ
こんな奴もおるやろなぁ
72 : 2020/01/12(日)12:59:20 ID:8UGuU+vO0
IPOで小遣い稼ぎしとる
73 : 2020/01/12(日)12:59:27 ID:rsDsjQE6p
問題は資産
74 : 2020/01/12(日)12:59:31 ID:58XKtb/j0
積み立てニーサは沼がやるもんやで
76 : 2020/01/12(日)13:00:00 ID:I7r2EtAHp
イデコ微妙やないか?
60越えないとおろせないとか
60越えないとおろせないとか
79 : 2020/01/12(日)13:00:22 ID:sq+nb0QPd
わいこどおじやねんけど
こどおじやったら世帯年収はパッパと合算してええんか?
こどおじやったら世帯年収はパッパと合算してええんか?
82 : 2020/01/12(日)13:00:57 ID:I7r2EtAHp
>>79
ええんやで
ワイもパッパと合体したらクソ強いわ
一人暮らしおじやけど
ワイもパッパと合体したらクソ強いわ
一人暮らしおじやけど
87 : 2020/01/12(日)13:02:20 ID:sq+nb0QPd
>>82
パッパ900万
マッマ100万
ワイ500万
オトウット400万
マッマ100万
ワイ500万
オトウット400万
もうちょいで世帯年収2000万いけるで
83 : 2020/01/12(日)13:01:30 ID:KzLb1hqi0
楽天カードもうもってるから積立ニーサやろうかな
SBI証券作って特になにも触ってないけど楽天証券も作れるんかな
SBI証券作って特になにも触ってないけど楽天証券も作れるんかな
89 : 2020/01/12(日)13:02:45 ID:L8Y9cMuWM
>>83
作れるぞ
楽天カードで積立すると1%ポイント付く
そのポイントも積みたてに使えるんや
楽天カードで積立すると1%ポイント付く
そのポイントも積みたてに使えるんや
92 : 2020/01/12(日)13:03:31 ID:KzLb1hqi0
>>89
SBIはちょうど仮想通貨で大損して作ったけど放置してるから解約した方がええんかな??
SBIはちょうど仮想通貨で大損して作ったけど放置してるから解約した方がええんかな??
97 : 2020/01/12(日)13:04:37 ID:L8Y9cMuWM
>>92
証券会社に口座あるとコラムとかただで見れるから解約せんでもええよ
105 : 2020/01/12(日)13:05:50 ID:KzLb1hqi0
>>97
サンクス
84 : 2020/01/12(日)13:01:33 ID:I7r2EtAHp
てか積立より一般やれや
積立とか年間40万しか入れれない欠陥品やぞ
積立とか年間40万しか入れれない欠陥品やぞ
85 : 2020/01/12(日)13:01:44 ID:Nq/+ckoV0
パッパ900 マッマ400 地方都市はこの組み合わせが多そう
86 : 2020/01/12(日)13:02:10 ID:58XKtb/j0
積み立てニーサはどの層がやってるのか謎
普通のニーサでええやん
普通のニーサでええやん
91 : 2020/01/12(日)13:03:19 ID:L8Y9cMuWM
>>86
ワイみたいな脳死インデックスマン
94 : 2020/01/12(日)13:04:18 ID:58XKtb/j0
>>91
ニーサで買えばええやんけ
101 : 2020/01/12(日)13:05:02 ID:L8Y9cMuWM
>>94
長期投資したいやん
113 : 2020/01/12(日)13:07:14 ID:58XKtb/j0
>>101
積める金額違いすぎやろ
そもそもニーサ終わったら積みニーにすればええだけやし
そもそもニーサ終わったら積みニーにすればええだけやし
117 : 2020/01/12(日)13:07:49 ID:I7r2EtAHp
>>113
ほんこれ
今から積立始める意味ないわ
今から積立始める意味ないわ
88 : 2020/01/12(日)13:02:25 ID:gZuZ5jYK0
世帯資産が100万ドル(約1億円)を超えている家庭は全世界で4700万人(2015年時点、今はもうちょい多い)
1位は米国で435万人、2位は日本で245万人、3位はドイツで114万人
1位は米国で435万人、2位は日本で245万人、3位はドイツで114万人
もちろんもっと「上」を見たらキリがないが
このクラスもごくごく少数なんやで 自分が日本人の上位2%の有能だと確信してるならまだしも
そうじゃないならやっかんでもしゃーないのでは
93 : 2020/01/12(日)13:03:41 ID:58XKtb/j0
>>88
それ土地含めないでちゃうんけ
102 : 2020/01/12(日)13:05:03 ID:Nq/+ckoV0
>>93
元データは純金融資産やろたしか
95 : 2020/01/12(日)13:04:18 ID:KzLb1hqi0
SBIと楽天証券両方持ってるやつとかいるのかな
110 : 2020/01/12(日)13:06:51 ID:L8Y9cMuWM
>>95
楽天持ってるけど、米国株のスクリーナないから、金入れんけど他の作りたい
マネックスとかでええか?
マネックスとかでええか?
96 : 2020/01/12(日)13:04:32 ID:I7r2EtAHp
ワイもこどおじになろうかなぁ…
年収2割カットになるけど一般職に落とせるんだよな
一人暮らしの支出明らかに年収の2割じゃすまんし
年収2割カットになるけど一般職に落とせるんだよな
一人暮らしの支出明らかに年収の2割じゃすまんし