スポンサーリンク
1 : 2020/01/14(火)16:39:16 ID:K4wMtiNS0
親が近頃うるさくてもうニート無理そうや
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/14(火)16:39:30 ID:Zkn4WZbt0
客の少ない喫茶店

 

3 : 2020/01/14(火)16:39:37 ID:y0+febtea
社内ニート

 

5 : 2020/01/14(火)16:39:59 ID:K4wMtiNS0
>>3
それクビになるやろ

 

4 : 2020/01/14(火)16:39:43 ID:ltEqQtkw0
ビン集めて売る

 

7 : 2020/01/14(火)16:40:07 ID:L/x9f7y80
マッマの肩たたき

 

8 : 2020/01/14(火)16:40:20 ID:g4zMlavAa
空き缶集めて売る

 

11 : 2020/01/14(火)16:40:35 ID:K4wMtiNS0
真面目に答えろや

 

12 : 2020/01/14(火)16:40:54 ID:K4wMtiNS0
バイトじゃアカンいうし就職せんとガチで追い出されそうや

 

13 : 2020/01/14(火)16:41:37 ID:tLf1YWraa
追い出されたら野垂れ死ぬだけやしええやろ

 

18 : 2020/01/14(火)16:42:04 ID:K4wMtiNS0
>>13
ええ訳ないやろカス

 

14 : 2020/01/14(火)16:41:42 ID:jeLyc2PR0
治験

 

15 : 2020/01/14(火)16:41:42 ID:9rmNFWUf0
ここでよく言われるのが警備やろ

 

19 : 2020/01/14(火)16:42:21 ID:K4wMtiNS0
>>15
警備って正社員なんか?

 

21 : 2020/01/14(火)16:42:40 ID:3/kcnuf3a
>>19
正社員割とあるで

 

16 : 2020/01/14(火)16:41:43 ID:zYNugL3K0
とりあえずハロワ行って相談しろや

 

24 : 2020/01/14(火)16:42:55 ID:K4wMtiNS0
>>16
ハロワで「楽な仕事ないんか?」って聞いてええの?

 

30 : 2020/01/14(火)16:43:37 ID:UKhLXJjQd
>>24
ニートからでも無理なく働ける仕事とか言い方っちゅうもんがあるやろがい

 

39 : 2020/01/14(火)16:45:41 ID:K4wMtiNS0
>>30
そう聞けば楽な仕事回してくれるんか?

 

40 : 2020/01/14(火)16:46:08 ID:3/kcnuf3a
>>39
楽な仕事は全然回って来ないぞ

 

17 : 2020/01/14(火)16:41:57 ID:3/kcnuf3a
警備員

 

20 : 2020/01/14(火)16:42:35 ID:g4zMlavAa
幼稚園バスの運転手にでもなれ

 

29 : 2020/01/14(火)16:43:20 ID:K4wMtiNS0
>>20
ああいう仕事ってどっから見つけてくるんや

 

36 : 2020/01/14(火)16:44:46 ID:g4zMlavAa
>>29
マイナビバイト

 

43 : 2020/01/14(火)16:46:26 ID:K4wMtiNS0
>>36
バイトやんけ

 

23 : 2020/01/14(火)16:42:45 ID:UKhLXJjQd
施工管理ええで

 

31 : 2020/01/14(火)16:44:02 ID:K4wMtiNS0
>>23
それたまに聞くけど何する人なん?
資格とかいるんちゃうの?

 

34 : 2020/01/14(火)16:44:46 ID:UKhLXJjQd
>>31
いらんで
立派な建物作るために土方たちを顎で使う仕事や😊

 

41 : 2020/01/14(火)16:46:11 ID:K4wMtiNS0
>>34
ほーん
ハロワにあるか?

 

45 : 2020/01/14(火)16:46:39 ID:UKhLXJjQd
>>41
あるで
ニートからの就職も十分可能や!

 

62 : 2020/01/14(火)16:48:33 ID:K4wMtiNS0
>>45
施工管理な
おぼえとくで!

 

111 : 2020/01/14(火)16:56:37 ID:T3pE7+320
>>62
騙されんな
ようは現場監督や
クソブラックや

 

122 : 2020/01/14(火)16:58:02 ID:K4wMtiNS0
>>111
結局どっちやねん

 

131 : 2020/01/14(火)16:59:59 ID:T3pE7+320
>>122
ワイの知り合いの施工管理は一年立たず全員辞めたで

 

25 : 2020/01/14(火)16:43:07 ID:y0+febtea
まぁ警備やろな

 

26 : 2020/01/14(火)16:43:08 ID:xRv++Uqj0
警備員は上司が警察OBやからな
覚悟せえよ

 

33 : 2020/01/14(火)16:44:22 ID:K4wMtiNS0
>>26
ぜんぜん楽ちゃうやんけ

 

46 : 2020/01/14(火)16:46:46 ID:xRv++Uqj0
>>33
現場は楽なんちゃう?
ワイは研修2日目に元刑事に怒鳴り散らされて辞めたで

 

スポンサーリンク

27 : 2020/01/14(火)16:43:16 ID:dJ6+TkNg0
中古レコード屋の店番

 

28 : 2020/01/14(火)16:43:16 ID:27fBxQp/0
ハロワに給料安い求人が星の数ほどあるで
選ばなきゃ余裕や

 

38 : 2020/01/14(火)16:44:53 ID:K4wMtiNS0
>>28
もう給料とかどうでもいいから定時で帰れて休日出勤とかも一切ない仕事がええわ
とにかく楽したい

 

53 : 2020/01/14(火)16:47:27 ID:WYBNeMJop
>>38
今の世の中そう思ってる奴が大半やぞ
つまりそういう仕事は競争率高いんや

 

68 : 2020/01/14(火)16:49:24 ID:K4wMtiNS0
>>53
そういう仕事以外したくないわ
たくさん成果出して昇進しようとかいう気持ちが一切ない

 

32 : 2020/01/14(火)16:44:03 ID:3/kcnuf3a
あと清掃とかか
給料クッソ安いけど

 

35 : 2020/01/14(火)16:44:46 ID:JFGO7qXrr
施設管理でええやん
まずは職歴が必要やろ

 

37 : 2020/01/14(火)16:44:49 ID:VK4Iwkp90
確かにハロワの職員は楽な仕事くれって言ったら説教してくるで?
でもお前は説教されたくらいで変わるか?
安心して行くとええで

 

48 : 2020/01/14(火)16:47:06 ID:K4wMtiNS0
>>37
じゃあどうすりゃええねん
就職するのはいいけどたくさん労働させられるのが嫌や

 

54 : 2020/01/14(火)16:47:31 ID:3/kcnuf3a
>>48
工場行け

 

44 : 2020/01/14(火)16:46:36 ID:Ikwm4xeiM
公務員なら今までのニート期間のヘイト帳消しやで

 

56 : 2020/01/14(火)16:47:50 ID:K4wMtiNS0
>>44
受かる訳ないやろ
ためしにワイに問題出してみ?

 

66 : 2020/01/14(火)16:49:04 ID:Ikwm4xeiM
>>56
むりむりいって生きてきたんやね
数検5級とかでいいからちっちゃい試験受けて成功体験増やせば自信つくで

誰も5級wwwなんて馬鹿にせん

 

81 : 2020/01/14(火)16:51:38 ID:K4wMtiNS0
>>66
通信制高校からのFランやぞ
お前の想像の100倍は頭悪いで

 

91 : 2020/01/14(火)16:53:29 ID:U0/oXkCKK
>>81
不足を知る者は足る者や
君は大丈夫やで

 

101 : 2020/01/14(火)16:54:42 ID:K4wMtiNS0
>>91
その言葉の意味が分からん

 

47 : 2020/01/14(火)16:46:57 ID:kjts1IaGF
田舎の仕事って楽なんかな

 

50 : 2020/01/14(火)16:47:22 ID:JFGO7qXrr
>>47
人間関係が面倒やぞ
そこクリア出来ればええと思う

 

49 : 2020/01/14(火)16:47:10 ID:a2a1RtPs0
飲食、介護、ガテン系

以外

 

51 : 2020/01/14(火)16:47:24 ID:NaHXZbXbd
本人に能力ないならどんな仕事も辛いぞ

 

52 : 2020/01/14(火)16:47:26 ID:PSrO+2t30
過疎パチ屋の店員

 

55 : 2020/01/14(火)16:47:41 ID:U0/oXkCKK
農業とかの方が合ってるんちゃう

 

57 : 2020/01/14(火)16:47:55 ID:ZHpBOxIp0
生活保護

 

58 : 2020/01/14(火)16:48:14 ID:JFGO7qXrr
こいつダイエットガイジやろ

 

60 : 2020/01/14(火)16:48:22 ID:u2EJoZ/8d
ビルメンやろ

 

61 : 2020/01/14(火)16:48:24 ID:a2a1RtPs0
工場はニートあがりみたいなのがいっぱいいて割と長続きしてる

 

71 : 2020/01/14(火)16:49:55 ID:K4wMtiNS0
>>61
工場って楽なんか?

 

74 : 2020/01/14(火)16:50:21 ID:3/kcnuf3a
>>71
場所によるで
同じ工場でも

 

63 : 2020/01/14(火)16:48:34 ID:3/kcnuf3a
ニートがすぐ受かる仕事ってキツいのしかないぞ
バイトはともかく正社員なら

 

スポンサーリンク
64 : 2020/01/14(火)16:48:42 ID:jCmmf1ef0
コンビニも田舎の深夜枠なら楽勝やろ

 

67 : 2020/01/14(火)16:49:19 ID:g/m82GGW0
せどり

 

70 : 2020/01/14(火)16:49:50 ID:yVOxhCyk0
施工管理とかブラックやんw
工場は人間関係が陰湿すぎてな

 

72 : 2020/01/14(火)16:49:59 ID:JFGO7qXrr
農業でええやん
ワイが働いてたところは月6日しか休みがなかったけど正社員ですぐに働けるで

 

77 : 2020/01/14(火)16:50:46 ID:g/m82GGW0
楽したいのに給与で稼ごうとしてるのが頭おかしい

 

80 : 2020/01/14(火)16:51:19 ID:y0+febtea
ガイジパン工場でええやろ

 

90 : 2020/01/14(火)16:53:24 ID:K4wMtiNS0
>>80
ガイジじゃないから無理

 

98 : 2020/01/14(火)16:54:13 ID:VK4Iwkp90
>>90
冗談キツいで

 

113 : 2020/01/14(火)16:56:44 ID:K4wMtiNS0
>>98
ワイかてガイジになれるならなりたいわ
ガイジ雇用で一発やしな
でも本当にガイジじゃないと手帳はくれないんやで

 

125 : 2020/01/14(火)16:58:59 ID:VK4Iwkp90
>>113
甘いな
一般的ガイジ雇用のためには週5会社に通う必要があるで
お前はガイジでも使えない方や

 

135 : 2020/01/14(火)17:00:56 ID:K4wMtiNS0
>>125
週5通うのは別にええわ
残業が嫌

 

82 : 2020/01/14(火)16:52:02 ID:NUNdg6p/d
毎日好きなゲームを独り言言いながらするだけで数千万、億稼げる仕事があるらしい

 

87 : 2020/01/14(火)16:52:58 ID:yVOxhCyk0
施設警備って全員で敬礼の訓練とかさせられるんやろ?
やってる自分想像すると惨めに思えてくるな

 

97 : 2020/01/14(火)16:54:11 ID:o+8wphtUd
>>87
ニートとどっちの方が惨めか考えたら答えは明白やろ

 

93 : 2020/01/14(火)16:53:49 ID:1ssBF9b+M
学者とか

 

96 : 2020/01/14(火)16:54:05 ID:7rcawFfHd
てか面接どうやんの?
中小企業の面接でも扉ノックとかやんの?

 

107 : 2020/01/14(火)16:55:49 ID:0IW0hDc9r
>>96
ハロワで手取り足取り教えてくれるよ

 

118 : 2020/01/14(火)16:57:40 ID:7rcawFfHd
>>107
めんどい
YouTube見るわ草

 

99 : 2020/01/14(火)16:54:13 ID:QVKv2ua8a
火葬場の火葬担当は割と楽やぞ

 

100 : 2020/01/14(火)16:54:31 ID:J9j87dMo0
無職やで

 

104 : 2020/01/14(火)16:54:52 ID:S3kT9EIE0
わいは超短期の仕事欲しい

 

105 : 2020/01/14(火)16:55:19 ID:nf1zNtS9p
施設警備とかジジイがする仕事やぞやめとけ
楽は苦労の前借りやぞ
若いうちに苦労しとかんと後々痛い目見るぞ

 

108 : 2020/01/14(火)16:55:53 ID:3/kcnuf3a
>>105
ニートしてる時点でもう手遅れやろ
楽覚えてるし

 

119 : 2020/01/14(火)16:57:42 ID:g9GTpyeNd
開業医とボス弁護士

 

121 : 2020/01/14(火)16:57:55 ID:mOK7kwesr
田舎の事務
できれば行政系
小学生で習うレベルのパソコンできたらなろう系の主人公気分や

 

130 : 2020/01/14(火)16:59:50 ID:K4wMtiNS0
>>121
一応前職ITやから面接で無双できそうやな
でもワイ埼玉や

 

124 : 2020/01/14(火)16:58:53 ID:MwJmMwyC0
バイトでも休日むり変則シフトむりって言ったらマジでなんやコイツみたいな顔されるで

 

134 : 2020/01/14(火)17:00:38 ID:VK4Iwkp90
b型作業所は月5000円やけどな
レスバの時におきゅーりょー晒すのには使えるで

 

138 : 2020/01/14(火)17:01:34 ID:QVKv2ua8a
定時を超えること全く無し
自分の担当以外は基本何しててもいい
変則的だけど休みは月10日くらいある
月総額30万ボーナス有り
割とええやろ

 

引用元: 無職なんやが楽な仕事ってなんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク