1 : 2020/01/15(水)03:12:22 ID:jVFk8Y6rd
人間関係キツくないか?
仕事は大変か?
仕事は大変か?

4 : 2020/01/15(水)03:13:23 ID:mPcl18ueM
福祉関係はどこでもおるな
5 : 2020/01/15(水)03:13:45 ID:jVFk8Y6rd
>>4
だよなぁ
女が多い職場はそれが嫌やねんな
だよなぁ
女が多い職場はそれが嫌やねんな
6 : 2020/01/15(水)03:14:18 ID:jVFk8Y6rd
介護の資格さえ取れば仕事には困らない?
7 : 2020/01/15(水)03:14:32 ID:fqX7saqQa
女が多い職場は女が主導権持ってると思っとけ
11 : 2020/01/15(水)03:15:16 ID:jVFk8Y6rd
>>7
だよなぁ
主導権は良いんだがガイガイが多そうなのが辛い
だよなぁ
主導権は良いんだがガイガイが多そうなのが辛い
8 : 2020/01/15(水)03:14:34 ID:SEgwbpDV0
仕事はそんなきつくない
働いてるやつは糞人間ばかり
働いてるやつは糞人間ばかり
12 : 2020/01/15(水)03:15:34 ID:jVFk8Y6rd
>>8
やっぱそうよな
やっぱそうよな
10 : 2020/01/15(水)03:15:05 ID:mPcl18ueM
ワイはBBA上司に潰されて辞めたで
福祉系の資格も一応持ってる
福祉系の資格も一応持ってる
15 : 2020/01/15(水)03:16:03 ID:jVFk8Y6rd
>>10
ワイも介護じゃないけど女性が多い職場でメンタル壊したわ
ワイも介護じゃないけど女性が多い職場でメンタル壊したわ
21 : 2020/01/15(水)03:17:19 ID:mPcl18ueM
>>15
なら確実に向かんと思うで
資格持ちでも糞ほど言われるのに無資格なら更に言われる
資格持ちでも糞ほど言われるのに無資格なら更に言われる
24 : 2020/01/15(水)03:18:22 ID:jVFk8Y6rd
>>21
だよなぁ
女が多い職場ってなんであんな人の悪口で盛り上がるんだろうか
だよなぁ
女が多い職場ってなんであんな人の悪口で盛り上がるんだろうか
13 : 2020/01/15(水)03:15:45 ID:RQIVo/Fgd
友達がITから介護士になってたけど、IT時代に比べたらクソ楽って言ってたわ
14 : 2020/01/15(水)03:16:03 ID:PqDywmdt0
やっぱ男は下に見られるんか?
16 : 2020/01/15(水)03:16:19 ID:SEgwbpDV0
>>14
イケメンならチヤホヤやで
17 : 2020/01/15(水)03:16:34 ID:5wLMF7HFd
夜勤中やで
18 : 2020/01/15(水)03:16:52 ID:jVFk8Y6rd
>>17
夜勤は大変か?
何人を見てるんや
夜勤は大変か?
何人を見てるんや
20 : 2020/01/15(水)03:17:15 ID:jVFk8Y6rd
資格取りまくって介護したいンゴ
22 : 2020/01/15(水)03:17:55 ID:gv0C2vSjM
資格いらんで人手不足やし
26 : 2020/01/15(水)03:19:00 ID:jVFk8Y6rd
>>22
ワイが見た求人は社会福祉持ってる方とか書いてたな
ワイが見た求人は社会福祉持ってる方とか書いてたな
23 : 2020/01/15(水)03:18:18 ID:SEgwbpDV0
わいは資格社会福祉士だけでやってたわ
27 : 2020/01/15(水)03:19:14 ID:mPcl18ueM
>>23
社福あっても仕事ねーもんな
悲しいで
悲しいで
28 : 2020/01/15(水)03:19:37 ID:SEgwbpDV0
>>27
あんなもん資格ちゃうよな
31 : 2020/01/15(水)03:20:33 ID:mPcl18ueM
>>28
ほんまそれ
ただの紙切れ
それやのに受験資格はめんどくさい糞ゴミ
ただの紙切れ
それやのに受験資格はめんどくさい糞ゴミ
25 : 2020/01/15(水)03:18:53 ID:2BGQoOgyp
入る前に施設のリサーチはちゃんとせなあかんで
同じタイプの施設でも仕事内容変わるし施設のタイプ変わったら全然違うからな
同じタイプの施設でも仕事内容変わるし施設のタイプ変わったら全然違うからな
29 : 2020/01/15(水)03:19:44 ID:jVFk8Y6rd
>>25
一応特養でええかなって思ってる
楽そう
一応特養でええかなって思ってる
楽そう
32 : 2020/01/15(水)03:20:51 ID:2BGQoOgyp
>>29
楽なんかな
ワイはサ高住しか経験ないならわからんけど
ワイはサ高住しか経験ないならわからんけど
34 : 2020/01/15(水)03:21:39 ID:SEgwbpDV0
名称独占の資格はごみやで
36 : 2020/01/15(水)03:21:48 ID:gv0C2vSjM
介護したいと言う気持ちで入るとこちゃうと思うけどなぁ特養
40 : 2020/01/15(水)03:22:48 ID:jVFk8Y6rd
>>36
わかっとるつもりやで
慣れてきたら流れ作業になるんやろ?
ワイ要領良いとは言えないから老健みたいな頭使う仕事は無理そうや
料理も出来ない
わかっとるつもりやで
慣れてきたら流れ作業になるんやろ?
ワイ要領良いとは言えないから老健みたいな頭使う仕事は無理そうや
料理も出来ない
42 : 2020/01/15(水)03:23:17 ID:H8eQLaKj0
クソゴミ女上司が産休入ったからワイの勝ちや
43 : 2020/01/15(水)03:23:23 ID:SEgwbpDV0
愛想悪いやつは向いてない
44 : 2020/01/15(水)03:23:29 ID:KrkcKi0j0
介護士やってるやつから聞いたけど
生活保護うけてたじじばばほど図々しくてくそらしいわ
生活保護うけてたじじばばほど図々しくてくそらしいわ
46 : 2020/01/15(水)03:24:32 ID:2BGQoOgyp
パートのおばさんとかに聞いたらほんま施設によって当たり外れデカすぎるからなぁ
給料気にせんのならデカい会社(漠然)の施設に入ったほうが楽そうや
給料気にせんのならデカい会社(漠然)の施設に入ったほうが楽そうや
51 : 2020/01/15(水)03:25:55 ID:jVFk8Y6rd
>>46
そもそも給料も施設に寄って差がかなりあるのも謎だわ
怖いなぁ
そもそも給料も施設に寄って差がかなりあるのも謎だわ
怖いなぁ
59 : 2020/01/15(水)03:28:27 ID:2BGQoOgyp
>>51
補助金を会社がどう扱ってるかにもよるからなぁ
個人の給料にしっかり分配するとこもあれば研修費とかいう名目で分配せんとこもあるし
個人の給料にしっかり分配するとこもあれば研修費とかいう名目で分配せんとこもあるし
47 : 2020/01/15(水)03:24:35 ID:SEgwbpDV0
まあ社会福祉士もってれば最低限の頭は保障されるってくらいやろ
48 : 2020/01/15(水)03:24:38 ID:P29XMLpl0
まさに特養夜勤中やけど老人をモノ扱いできるメンタルがあれば余裕ゾ
少しでもお年寄りのためにとかいう気持ちがあるならやめとけ
少しでもお年寄りのためにとかいう気持ちがあるならやめとけ
54 : 2020/01/15(水)03:26:28 ID:jVFk8Y6rd
>>48
むしろそっちの方が楽だと思うなワイは
飽きてくるんやろか
むしろそっちの方が楽だと思うなワイは
飽きてくるんやろか
49 : 2020/01/15(水)03:25:09 ID:jVFk8Y6rd
接客とか出来るから愛想は問題ないが女性だらけの職場でやっていける気がまるでしない
そこだけがネック
そこだけがネック
55 : 2020/01/15(水)03:26:59 ID:2BGQoOgyp
>>49
挨拶しっかりして分からんことは自分からどんどん聞いてミスしたらちゃんと謝って愛想良くしてたら余裕や
53 : 2020/01/15(水)03:26:28 ID:H8eQLaKj0
ワイ無資格未経験職歴なしで特養入ったけど2年目でそこそこやれてるぞ
給料も手取りで25万あって最高や
給料も手取りで25万あって最高や
56 : 2020/01/15(水)03:27:34 ID:jVFk8Y6rd
>>53
まさに理想のワイの将来や
ちなみに失礼でなければ年齢お伺いしてもよろしいですか?
まさに理想のワイの将来や
ちなみに失礼でなければ年齢お伺いしてもよろしいですか?
60 : 2020/01/15(水)03:28:34 ID:H8eQLaKj0
>>56
24やで
22までフリーターで遊んでたから職歴なし高卒
ボーナスは年2回や
22までフリーターで遊んでたから職歴なし高卒
ボーナスは年2回や
63 : 2020/01/15(水)03:29:53 ID:jVFk8Y6rd
>>60
ワイも二十代前半や
まじかー先越されたな
ワイも頑張るわ
決心がついた
ワイも二十代前半や
まじかー先越されたな
ワイも頑張るわ
決心がついた
68 : 2020/01/15(水)03:31:50 ID:H8eQLaKj0
>>63
慣れたらあとは毎日同じことの繰り返しや
若い人間少なくて心細いかもしれんが頑張れ
若い人間少なくて心細いかもしれんが頑張れ
58 : 2020/01/15(水)03:28:10 ID:SEgwbpDV0
閉ざされた空間だから同僚ガチャが重要
67 : 2020/01/15(水)03:30:56 ID:jVFk8Y6rd
夜勤6~7って結構多くないか
そこも介護大変な所だよな
そこも介護大変な所だよな
69 : 2020/01/15(水)03:32:21 ID:eLhR5sPOr
看護やけどええか?
70 : 2020/01/15(水)03:33:43 ID:F8LS8sdwr
大学は社会福祉学部いこう思っとるけどいきつくさきは介護なんかな
73 : 2020/01/15(水)03:37:04 ID:mPcl18ueM
>>70
社福とれんと悲惨なことなるで
取れても結構悲惨やけど
取れても結構悲惨やけど
71 : 2020/01/15(水)03:33:50 ID:VgCXB1QNa
介護云々ではなく雇い主次第
引用元: 介護の仕事してる奴来てくれ