スポンサーリンク
1 : 2020/01/19(日)16:10:41 ID:bKhLX7h70
統計学
機械学習
プログラミング
なんでもええで
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/19(日)16:10:58 ID:bKhLX7h70
なんでも答えるで

 

5 : 2020/01/19(日)16:11:17 ID:QxjE1wLE0
未経験でも入れる?

 

13 : 2020/01/19(日)16:12:20 ID:bKhLX7h70
>>5
企業によるとしか言えない
未経験のレベルにもよる
プログラミングとかも全く経験無しやと厳しい

 

30 : 2020/01/19(日)16:17:42 ID:W1qySxXX0
>>13
入社に対して不可能と表現しないこと多々あるけど逆にどんなケースなら可能性あるんや?
コネ以外で

 

37 : 2020/01/19(日)16:20:53 ID:bKhLX7h70
>>30
機械学習を取り敢えずやってみたいけど何したらええんかわからんみたいな企業は意外と多い
そういうとこは給与も大して払わんけどスキルを評価するメソッドもないから素人を採用して「機械学習やって」って無理を言う
そういうとこでもいいなら採用される可能性はあるよってこと。まあ少なくともudemyとかオンライン学習サイトとかで機械学習コース修了したぐらいのアピールだけで採用される

 

7 : 2020/01/19(日)16:11:20 ID:H11ZA74za
土日休み?
給与は?

 

20 : 2020/01/19(日)16:13:31 ID:bKhLX7h70
>>7
土日休みやで

 

9 : 2020/01/19(日)16:11:49 ID:p3c0Dr4BF
大学時代の専攻は?学歴は?新卒?

 

18 : 2020/01/19(日)16:13:13 ID:bKhLX7h70
>>9
大学時代は数理情報
ほぼほぼ統計学
大学院卒
新卒ではない

 

10 : 2020/01/19(日)16:11:54 ID:qtVvF+cT0
統計の勉強の仕方教えて
完全初学者

 

22 : 2020/01/19(日)16:14:38 ID:bKhLX7h70
>>10
まずおすすめは
統計学のための数学入門30こう
この後はマセマとかの統計学本おすすめする

 

11 : 2020/01/19(日)16:12:04 ID:hycYqFJi0
モテる?

 

23 : 2020/01/19(日)16:14:58 ID:bKhLX7h70
>>11
エンジニアは概してもてへん

 

12 : 2020/01/19(日)16:12:11 ID:L/3LxHe40
母親の事 オカン ってよんでる?

 

14 : 2020/01/19(日)16:12:22 ID:hycYqFJi0
職場にオタク多い?

 

26 : 2020/01/19(日)16:16:01 ID:bKhLX7h70
>>14
おおい

 

16 : 2020/01/19(日)16:12:46 ID:VaAMtzuwa
年収

 

27 : 2020/01/19(日)16:16:17 ID:bKhLX7h70
>>16
800万ちょい

 

19 : 2020/01/19(日)16:13:29 ID:coSFbtn90
ワイン機電とは分野違う工学部やねんねど親父がやたらプログラミングは習得しとけってうるさいわ

実際分野はズレてても有用なんか?

 

25 : 2020/01/19(日)16:15:45 ID:bKhLX7h70
>>19
まあプログラミングはこれからほとんどの業界で関わるやろうから、、

 

28 : 2020/01/19(日)16:16:33 ID:coSFbtn90
>>25
マ?
化でも必要になるんか……

 

31 : 2020/01/19(日)16:17:47 ID:bKhLX7h70
>>28
意外と業界は化学出身の人多いで

 

32 : 2020/01/19(日)16:18:14 ID:IJfqyKn8d
ワイ生産技術系から変わりたくてプログラミングの社内講座を受講してるんやが転向って可能なんかな
取り敢えずc言語の構造体使いこなすくらいまできた

 

49 : 2020/01/19(日)16:24:53 ID:bKhLX7h70
>>32
うーんそういうバックグラウンドの人は結構いるっちゃいるから無理ではないと思うけど勉強は相当しないといけない

 

34 : 2020/01/19(日)16:19:39 ID:bt1Ka+zRM
どういう仕事なん?

 

35 : 2020/01/19(日)16:20:06 ID:osk8BXdSM
言語何使っとるんよ?

 

43 : 2020/01/19(日)16:21:51 ID:bKhLX7h70
>>35
使える言語自体は
Python java C C# html R phpやな
業務ではほとんどpython

 

スポンサーリンク

36 : 2020/01/19(日)16:20:16 ID:B3hSAc8Fp
神経科学の素養は?

 

46 : 2020/01/19(日)16:23:24 ID:bKhLX7h70
>>36
ないね
ニューロンとかの知識は一応ニューラルネットワークの勉強の際多少は触れるけどそんなのただのお遊び程度や

 

39 : 2020/01/19(日)16:21:32 ID:PA0DNKBi0
なんだ虚言癖か

 

40 : 2020/01/19(日)16:21:37 ID:TwlZRkD7d
ISRGの株って上がるんか?

 

41 : 2020/01/19(日)16:21:39 ID:gObdXU0z0
PythonとRどっちが便利?

 

42 : 2020/01/19(日)16:21:46 ID:zpO1pEEy0
麻雀AIの出す期待値と統計のAIが出す期待値が違うのはなぜ?場況判断とか?

 

44 : 2020/01/19(日)16:22:41 ID:MWoNnu7ba
よくわからんけどNewralnetworkconsoleだけ使ったことあるねん
あれすげーなド素人ワイでもなんとなく使えたわ

 

45 : 2020/01/19(日)16:23:10 ID:caUNnftx0
多層パーセプトロン

 

47 : 2020/01/19(日)16:24:31 ID:x4O3bKCx0
統計以外の勉強どれくらいやった?

最適化理論とか信号処理とか

 

52 : 2020/01/19(日)16:25:43 ID:bKhLX7h70
>>47
信号処理はフーリエ解析をちょっと触れただけで大してやってない
最適化理論は業務の柱やし勿論ガッツリやったで

 

65 : 2020/01/19(日)16:28:50 ID:x4O3bKCx0
>>52
半正定値最適化とか非線形最適化なんかもガッツリやったん?

 

48 : 2020/01/19(日)16:24:39 ID:7bqBpeob0
文系学部卒でなんちゃってデータサイエンティストやっとるワイからしたら、真面目に勉強してて偉いなと思う

 

50 : 2020/01/19(日)16:25:10 ID:27raR3NFp
フレームワークでオススメある?
pytorch使おうと思うんやけど使いやすい?

 

55 : 2020/01/19(日)16:27:10 ID:bKhLX7h70
>>50
深層学習か?それならtensorflowかkerasやな
機械学習だけならscikitlearn一択や

 

61 : 2020/01/19(日)16:27:50 ID:HqBrP1Ve0
>>55
いや、pytorchやろ。。

 

51 : 2020/01/19(日)16:25:29 ID:F2z/4TDX0
ガチ質問ええ?
pytorchとtensorflowって何が違うん?

 

53 : 2020/01/19(日)16:25:50 ID:bt1Ka+zRM
ワイも大学院で統計専攻してたんやけどまだ入れる?
今27なんやけど

 

62 : 2020/01/19(日)16:28:15 ID:bKhLX7h70
>>53
統計学専攻の経歴持ちなら十分歓迎されるやろうな
統計学の素養がないエンジニアは意外と多い
ちなみに具体的にはどんな研究してたんや?

 

56 : 2020/01/19(日)16:27:18 ID:L2KAqNND0
kaggleのメダルとったことある?

 

57 : 2020/01/19(日)16:27:22 ID:3qlYeVzsa
ワイ院生
思考停止scikit-learnで満足する

 

58 : 2020/01/19(日)16:27:28 ID:P2azxtD60
機械学習エンジニアってどの程度のポートフォリオあれば転職出来るんや?

 

59 : 2020/01/19(日)16:27:33 ID:OYTMEpjp0
統計検定1級余裕?

 

66 : 2020/01/19(日)16:29:09 ID:bKhLX7h70
>>59
準一級なら持っとるけど一級は受けたことないからわからんわ
勉強すればいけんことないんちゃうか?おそらくやけど

 

63 : 2020/01/19(日)16:28:18 ID:bt1Ka+zRM
論文とか読む?

 

引用元: 機械学習エンジニアやけど質問ある?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク