スポンサーリンク
1 : 2020/01/23(Thu)23:19:42 ID:U4022mHNM
ちなニッコマ院卒
"
スポンサーリンク

2 : 2020/01/23(Thu)23:19:51 ID:U4022mHNM
いけるか?

 

3 : 2020/01/23(Thu)23:20:15 ID:U4022mHNM
上場企業社員名乗りたいンゴ…

 

55 : 2020/01/23(Thu)23:27:46 ID:Jd9CUXM3r
>>3
辞めとけ、そんなのなんも意味ない

 

4 : 2020/01/23(Thu)23:20:23 ID:ZSTTFQGap
推薦あるやろ

 

5 : 2020/01/23(Thu)23:20:46 ID:U4022mHNM
>>4
推薦とか言うほど意味あるんか?

 

19 : 2020/01/23(Thu)23:21:58 ID:0tNjrlDz0
>>5
ワイ推薦で落ちまくったで
結局自由応募しかやってない一部上場企業に入ったけどな

 

6 : 2020/01/23(Thu)23:20:54 ID:dJG4/mvn0
理系ならいけるやろ

 

8 : 2020/01/23(Thu)23:21:09 ID:U4022mHNM
>>6
マ?

 

35 : 2020/01/23(Thu)23:24:01 ID:dJG4/mvn0
>>8
理系っていうか工学部やな
ワイは中堅の国立やったけど、年末くらいに各企業のobさんが集結する同窓会があって、興味ある企業の人に超えかけると選考スタートって感じや

 

7 : 2020/01/23(Thu)23:21:03 ID:cqE14Pu40
小売飲食なら

 

12 : 2020/01/23(Thu)23:21:23 ID:U4022mHNM
>>7
メーカー言うてるやん

 

26 : 2020/01/23(Thu)23:22:40 ID:Ze6kzfH2d
>>12
何のメーカーやねん

 

9 : 2020/01/23(Thu)23:21:10 ID:lFT7pw760
Fランやがもうすぐ倒産と言われてる会社に入ることにより東証一部上場企業の社員になれたで

 

10 : 2020/01/23(Thu)23:21:15 ID:6bvyrZfz0
ワイの変わりに来てくれや
東証一部やで

 

11 : 2020/01/23(Thu)23:21:19 ID:denyn5x/0
下請けなら余裕やろ

 

13 : 2020/01/23(Thu)23:21:30 ID:84RSfD0Va
ワタミ入れば?

 

14 : 2020/01/23(Thu)23:21:33 ID:Ysg2gNSjd
どうせなら上場目指せよ

 

15 : 2020/01/23(Thu)23:21:33 ID:T5LsNVuZd
一部上場メーカーのワイの会社ずっと中途募集してんのに全く人こんぞ

 

16 : 2020/01/23(Thu)23:21:43 ID:UkfLpIP10
日大理工の就職実績見てみ?
一流企業ばっかりやで

 

17 : 2020/01/23(Thu)23:21:46 ID:9JRaYBAKa
自動車メーカー下位ならいけるやろ

 

25 : 2020/01/23(Thu)23:22:32 ID:U4022mHNM
>>17
例えばどこや?

 

29 : 2020/01/23(Thu)23:23:19 ID:9JRaYBAKa
>>25
ダイハツスズキイスズあたりかな

 

39 : 2020/01/23(Thu)23:25:03 ID:LbhJRkey0
>>29
平均年収600万の負け組企業でええんか?

 

44 : 2020/01/23(Thu)23:26:13 ID:9JRaYBAKa
>>39
田舎に帰れば無双やぞ😡

 

114 : 2020/01/23(Thu)23:34:47 ID:WJGznu8F0
>>44
静岡にはヤマハおるからずっとまけや

 

143 : 2020/01/23(Thu)23:38:03 ID:9JRaYBAKa
>>114
ちゃうねんもっと田舎から出てきた出稼ぎ新入社員のことや
連休に実家に帰れば隣のおばちゃんから褒められるんや☺

 

18 : 2020/01/23(Thu)23:21:47 ID:6bvyrZfz0
メーカーやで

 

20 : 2020/01/23(Thu)23:22:06 ID:uuS6U4Rm0
とりあえずの地位がほしいだけの人間が組織を腐らすんやろなぁ

 

144 : 2020/01/23(Thu)23:38:04 ID:t6rVGOVX0
>>20
ほんとこれ

 

21 : 2020/01/23(Thu)23:22:09 ID:dJG4/mvn0
ワイ中堅国立やけど、学内推薦で決まらんかった奴が就活してるイメージやわ

 

22 : 2020/01/23(Thu)23:22:10 ID:pN0V3GvPd
新聞配達でもしとけ

 

スポンサーリンク

23 : 2020/01/23(Thu)23:22:30 ID:Vp5/Us110
資格は?

 

24 : 2020/01/23(Thu)23:22:31 ID:huUYpG3w0
実際入るまで分からんのはしゃーないけど大したもんでもないで

 

28 : 2020/01/23(Thu)23:23:10 ID:1KtAz+7f0
飲食の製造業なら余裕やろ

 

31 : 2020/01/23(Thu)23:23:30 ID:gfZumElYa
日本のメーカーとかオワコンやろ

 

32 : 2020/01/23(Thu)23:23:31 ID:JxFUdoP4M
どうせなら全部上場メーカー目指そうぜ

 

75 : 2020/01/23(Thu)23:30:00 ID:tqcpVvJO0
>>32
一部はランクの一部で
一部分の一部ではないぞ

 

33 : 2020/01/23(Thu)23:23:44 ID:gfZumElYa
TOPIX Core30>>TOPIX Large70>>日経225>>東証一部

 

41 : 2020/01/23(Thu)23:25:46 ID:TW5AUlPB0
>>33
ワイ日経225メーカー勤務低みの見物

 

34 : 2020/01/23(Thu)23:23:55 ID:sRPNDnuAp
建材メーカーとか一部上場でも社内の底辺感ハンパないけどな

 

36 : 2020/01/23(Thu)23:24:28 ID:0meBkir30
明学やけど一部上場の大企業メーカー入れたで
上手くやれば行ける

 

37 : 2020/01/23(Thu)23:24:35 ID:LE/3un0Bd
いきなりステーキ
すかいらーく
ワタミ
ゼンショーホールディングス

 

38 : 2020/01/23(Thu)23:24:54 ID:H9hFc+Pnd
院卒なら余裕やろ
絶対に下位メーカーで妥協したらアカンで
一生後悔するぞ

 

40 : 2020/01/23(Thu)23:25:42 ID:bJbQXm700
>>38
スズキとか会長がトヨタ行けなかった出来損ないとかいって煽ってくるんやろ

 

42 : 2020/01/23(Thu)23:25:58 ID:NyRD+mIfM
売上高5000億は大手に入るのか?

 

45 : 2020/01/23(Thu)23:26:18 ID:0MtIrJLRd
>>42
業種によるとしか

 

43 : 2020/01/23(Thu)23:26:03 ID:dJG4/mvn0
研究室入ってるならそこのobがどこで務めてるかくらい分かるやろ
その研究室でメーカーがおらんねやったら諦めろ

 

47 : 2020/01/23(Thu)23:26:40 ID:Aec86Bsq0
二部最強メーカー行ったらええやん
若干ギャンブルやけど今ならニッコマでも入れるからお得やで

 

48 : 2020/01/23(Thu)23:26:56 ID:v3m7eGHb0
nec

 

64 : 2020/01/23(Thu)23:28:33 ID:KbYMAauGp
>>48
高学歴が無駄に多いオワコンってイメージ

 

49 : 2020/01/23(Thu)23:27:14 ID:JB/FGqbZ0
ニッコマ理系院卒とかおるんやな

 

50 : 2020/01/23(Thu)23:27:15 ID:uda5/FL40
必ずしも会社の規模と年収は比例しないしCore30とかの指標気にしてるやつはもはや滑稽

 

56 : 2020/01/23(Thu)23:27:50 ID:oQOShaEp0
>>50
そもそも就活生くらいしか使ってんの見たことないわ

 

51 : 2020/01/23(Thu)23:27:22 ID:WFjTCgZU0
竹中工務店

 

53 : 2020/01/23(Thu)23:27:32 ID:+UmHTBc00
ワイの同期の最低学歴は日大やったな、一名

 

65 : 2020/01/23(Thu)23:28:55 ID:0meBkir30
>>53
お、ワイの同期か?

 

54 : 2020/01/23(Thu)23:27:33 ID:0meBkir30
いや理系で大卒の時点で東証一部メーカー厳しいやろ
しかもニッコマってかなりの挑戦やで
うちの会社は大卒ニッコマン1人しかおらんわ
本体じゃなくて子会社ならいけるんちゃうか

 

57 : 2020/01/23(Thu)23:27:55 ID:P8szo2Zi0
メーカーは売上高ではなく利益率で選ぶんやぞ
そして理系の院生ならどこかしらには推薦で入れるやろ

 

63 : 2020/01/23(Thu)23:28:26 ID:bJbQXm700
>>57
キーエンスが最強ってことか?

 

スポンサーリンク
58 : 2020/01/23(Thu)23:28:08 ID:Aec86Bsq0
あとシャープ近大でも入れる

 

59 : 2020/01/23(Thu)23:28:10 ID:DDaNI3+J0
一部上場だからっていいとは限らないとあの時の俺に言いたい

 

60 : 2020/01/23(Thu)23:28:13 ID:kYQHFTZ00
普通に考えて何の傷もない中堅大学生にすら難しいのがイッチの夢やぞ

 

62 : 2020/01/23(Thu)23:28:26 ID:1UupzMJSr
マブチモーターに入ろう

 

67 : 2020/01/23(Thu)23:29:01 ID:WiVBKKmH0
メーカーはどこもオワコン一歩手前

 

68 : 2020/01/23(Thu)23:29:03 ID:tqcpVvJO0
セブンのバイトはどうよ?

 

69 : 2020/01/23(Thu)23:29:20 ID:kYQHFTZ00
東証一部でハロワに出てない求人って
ガチで選ばれた奴しか無理だしな
その時点で夢が不要になるレベルで生きる意味が良くわかる

 

70 : 2020/01/23(Thu)23:29:27 ID:KolF0QN1M
東証一部社員って同世代の上位何%くらいなんやろな

 

141 : 2020/01/23(Thu)23:37:51 ID:cPIdm3oO0
>>70
医者に負けてるか勝ってるかどう考えるかに
よって変わると思う
医者は1万人毎年いるから

 

71 : 2020/01/23(Thu)23:29:29 ID:kHcs4XIYp
信越化学とか行きたいンゴねえ

 

72 : 2020/01/23(Thu)23:29:29 ID:q54DNYoK0
上場なんて余裕やぞ

 

73 : 2020/01/23(Thu)23:29:53 ID:i7tmKSQn0
利益率20パーの中小メーカーに入ったワイ死亡
大人しく大手行っとけ

 

81 : 2020/01/23(Thu)23:30:53 ID:P8szo2Zi0
>>73
利益率20%大手に入った文系のワイは大勝利してるで
ほんと選び方次第よ

 

74 : 2020/01/23(Thu)23:29:55 ID:+J7dFKY7p
茨城大とかいうゴミみたいな大学から年収900万の会社入ったワイがいるから行けるやろ

ちな理系院卒

 

77 : 2020/01/23(Thu)23:30:13 ID:kYQHFTZ00
メーカー一流社員て凄いよな
ワイみたいな山奥に住んでる農民ですら
山の谷間にあるとある一流企業にゴロゴロ一流社員がおるのみて
驚愕しとる
こんな場所にも来るくらいの戦士たちや

 

79 : 2020/01/23(Thu)23:30:31 ID:i76+NV/Fa
ほならね、アルプス技研と東芝どっちが上かって話ですよ

 

85 : 2020/01/23(Thu)23:31:34 ID:kHcs4XIYp
>>79
東芝いつのまにか二部になってて草

 

93 : 2020/01/23(Thu)23:32:15 ID:zL5lbJt8p
>>85
時価総額ランキングで唐突に現れる東証2部に草生える

 

80 : 2020/01/23(Thu)23:30:48 ID:BSrj+FyHr
東証一部なら別にいけるやろ
優良かどうかはしらん

 

82 : 2020/01/23(Thu)23:30:56 ID:16t1HFjO0
Jリーグが大好きでユニフォームスポンサーになってる企業入りたくて就活やってたわ
結局緑のチームになったが

 

88 : 2020/01/23(Thu)23:31:57 ID:hsdYut6w0
>>82
ライザップ?

 

83 : 2020/01/23(Thu)23:31:12 ID:9JRaYBAKa
NSKとかええと思うけど下手な完成車下位より難しい
内燃エンジンが消えても食いっぱぐれない業種がええやんね

 

99 : 2020/01/23(Thu)23:33:02 ID:SHPodldr0
>>83
nskええな勤務地が理系の割に

 

84 : 2020/01/23(Thu)23:31:33 ID:dJG4/mvn0
推薦エアプ多いな
まず大学で選抜があって、大学が企業に推薦してもそれで内定確実ではないからなぁ

 

95 : 2020/01/23(Thu)23:32:24 ID:Aec86Bsq0
>>84
会社によるだけやろ
推薦=内定の企業も推薦=受験資格の企業もある

 

86 : 2020/01/23(Thu)23:31:40 ID:ib0jnXCV0
入ったとしてやっていけんのか?

 

引用元: 東証一部上場のメーカーにどうしても入りたいんやが

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク