1 : 2020/01/25(土)11:26:35 ID:/xu7icoNM
なんであいつ等、一人で設計や検査、加工までできるんや…
ワイは設計だけやけど、数値変えるだけで年収580万やぞ…
ワイは設計だけやけど、数値変えるだけで年収580万やぞ…

10 : 2020/01/25(土)11:30:01 ID:G6wowQtl0
>>1
でも社会的地位はわいら大手の技術者の勝ちやん。
客観的に見てもわいらの方が見かけ上ではエリートやし
客観的に見てもわいらの方が見かけ上ではエリートやし
14 : 2020/01/25(土)11:31:27 ID:/xu7icoNM
>>10
それな
天と地程の差があるわ
それな
天と地程の差があるわ
30 : 2020/01/25(土)11:34:16 ID:G6wowQtl0
>>14
あと女の子受けもだんちや
ワイは学生時代は勉強ばっかでパッとせんかったが大人なって身長のびて一流企業入ったら会社の美人な派遣や一般職からもてもてやわ
ワイは学生時代は勉強ばっかでパッとせんかったが大人なって身長のびて一流企業入ったら会社の美人な派遣や一般職からもてもてやわ
2 : 2020/01/25(土)11:27:24 ID:/xu7icoNM
でもヘコヘコしてくるからマウントとるの楽しいンゴ
4 : 2020/01/25(土)11:27:56 ID:CDXEkP1MM
一技術屋としては完敗やな
11 : 2020/01/25(土)11:30:24 ID:/xu7icoNM
>>4
年収、地位、信頼全ておいてワイが勝ってるからええわ😄
年収、地位、信頼全ておいてワイが勝ってるからええわ😄
6 : 2020/01/25(土)11:28:10 ID:3uk/vaQ20
大人になってから努力したか子供の頃に努力したかの差やね
8 : 2020/01/25(土)11:29:31 ID:/xu7icoNM
>>6
会社入ってから勉強なんてしてへんわ
会社入ってから勉強なんてしてへんわ
7 : 2020/01/25(土)11:28:55 ID:/pWtH6ti0
実際これはマジ
9 : 2020/01/25(土)11:29:52 ID:KqIv7PhDa
悔しくないんかそれで
12 : 2020/01/25(土)11:30:38 ID:l0RmoBP80
こういうのが希望退職しろって迫られるんやろな
13 : 2020/01/25(土)11:31:13 ID:MRXCo0GB0
そもそも大手はたいして技術力なんていらねーからな
コミュ力()で大抵何とかなるし技術的な所は下請けにでもやらせとけ
コミュ力()で大抵何とかなるし技術的な所は下請けにでもやらせとけ
21 : 2020/01/25(土)11:32:23 ID:/xu7icoNM
>>13
どんな面倒な工程も、これ下請けに発注しといて、で終わるからなw
どんな面倒な工程も、これ下請けに発注しといて、で終わるからなw
15 : 2020/01/25(土)11:31:41 ID:zEZV7lWJa
でも中小は技術の伝承が無いからな?
そいつらが引退したら滅ぶ
そいつらが引退したら滅ぶ
23 : 2020/01/25(土)11:32:43 ID:Sl2Hpgjfd
>>15
今は動画付きだし細かいマニュアルあるぞ
29 : 2020/01/25(土)11:34:02 ID:zEZV7lWJa
>>23
中小なんて未だにそういうのないがしろにしている所多いぞ
そもそも後継者が集まらんし
そもそも後継者が集まらんし
16 : 2020/01/25(土)11:31:50 ID:3d352vJ/a
プライドがあるからな
17 : 2020/01/25(土)11:32:01 ID:RbfgSowC0
大手は手配師養成所やからな
19 : 2020/01/25(土)11:32:17 ID:2ALASi7bd
中小企業は技術を体系化して伝える体力がないから…
32 : 2020/01/25(土)11:34:30 ID:/xu7icoNM
>>19
単なる情弱やん
単なる情弱やん
20 : 2020/01/25(土)11:32:22 ID:+3I/h7cAa
どの部門でもそうやで
中小企業の間接部門のが圧倒的に仕事幅が広い
中小企業の間接部門のが圧倒的に仕事幅が広い
22 : 2020/01/25(土)11:32:25 ID:PtXo6lN60
技術って金で買うもんやからな
1番儲かるのは対人スキルや
1番儲かるのは対人スキルや
24 : 2020/01/25(土)11:33:05 ID:QHoylL4hF
そもそも個人の能力に依存しなければいけないから中小企業なんだよなぁ
25 : 2020/01/25(土)11:33:16 ID:lzzbygXz0
ワイ役所技術職
何も分からない模様
何も分からない模様
28 : 2020/01/25(土)11:33:55 ID:QHoylL4hF
>>25
甚大災害「よろしくニキw」
26 : 2020/01/25(土)11:33:42 ID:mVf3LmeX0
まぁスキル持ってる奴らが引き抜きで入ってきたら立場が危うくなるのはイッチなんだけどな
27 : 2020/01/25(土)11:33:45 ID:4vumANLq0
上は上らしく手配しておけばええんや 末端の仕事奪ったら中小死んで大企業も大ダメージやぞ
31 : 2020/01/25(土)11:34:18 ID:Pbi2Vvund
中小が特化してることを複数社扱うのが大企業の仕事だからな
1つ1つの会社には勝てないけど、必要とされる知識の幅が違いすぎる
1つ1つの会社には勝てないけど、必要とされる知識の幅が違いすぎる
33 : 2020/01/25(土)11:34:32 ID:vcuA/v9B0
そいつらが引き抜かれてきたらイッチの仕事もうないやんけ
38 : 2020/01/25(土)11:36:03 ID:G6wowQtl0
>>33
そんなやつ引き抜かんやろ
少なくともワイのとこに転職してくるひとらはみんな前の会社も大手や
少なくともワイのとこに転職してくるひとらはみんな前の会社も大手や
34 : 2020/01/25(土)11:34:59 ID:8xrHfdze0
大手「エクセルとパワポができればええねん」
41 : 2020/01/25(土)11:36:10 ID:/xu7icoNM
>>34
実際はパワポとワードだけや
実際はパワポとワードだけや
37 : 2020/01/25(土)11:36:01 ID:SQWuYIG80
大学卒業までは優秀なんだから素質はあるだろうにどうしてそうなった?
39 : 2020/01/25(土)11:36:08 ID:KTn0Ww5W0
こういうこと言ってる奴って実際は台機器で働いてないやろな
丸投げとか言ってる奴とか
丸投げとか言ってる奴とか
40 : 2020/01/25(土)11:36:09 ID:nWg4Q4i80
年収580万でイキる大手企業社員に草生える
42 : 2020/01/25(土)11:36:15 ID:0aBInzjZ0
ワイも大手やったが手に職つけた技術者になりたくて中小行ったわ
45 : 2020/01/25(土)11:36:46 ID:/xu7icoNM
>>42
くそアホやん
くそアホやん
43 : 2020/01/25(土)11:36:27 ID:AnK/tySW0
中小社員の技術力の高さは凄いと思うわ
ただし優秀な社員は結局転職してもっと大きいとこに行くから会社としては成長しない
ただし優秀な社員は結局転職してもっと大きいとこに行くから会社としては成長しない
44 : 2020/01/25(土)11:36:31 ID:NlS9axqbr
大手技術職ワイ、見積もりから据付まで設計が携わる親切設計
46 : 2020/01/25(土)11:37:10 ID:gx7Ewg4HF
日本はハラキリの文化やから若い時の失敗を一生背負っていく
イッチは若いときに成功したから今楽できるんや中小は学校の勉強しなかったバツや
イッチは若いときに成功したから今楽できるんや中小は学校の勉強しなかったバツや
50 : 2020/01/25(土)11:37:57 ID:/xu7icoNM
>>46
せやな、二流大卒やけど大手に潜りこめてまじ良かったで
61 : 2020/01/25(土)11:39:28 ID:RS8CLilM0
>>50
二流ってニッコマクラスか?
149 : 2020/01/25(土)11:53:40 ID:gNy9UVbbM
>>61
一流は東大京大。
二流は東工大、一橋、阪大、名大、東北大
や。
二流は東工大、一橋、阪大、名大、東北大
や。
152 : 2020/01/25(土)11:54:12 ID:UwnhhJ5o0
>>149
シュバってて草
48 : 2020/01/25(土)11:37:35 ID:SQWuYIG80
そういうのは大企業だと研究部門がやるんやろ
56 : 2020/01/25(土)11:39:01 ID:KTn0Ww5W0
>>48
研究部門は基礎開発と先進技術
設計開発は量産化と商品化出来る設計開発
求められるとこが全然ちゃうぞ
設計開発は量産化と商品化出来る設計開発
求められるとこが全然ちゃうぞ
51 : 2020/01/25(土)11:37:59 ID:hCn80Z9s0
中小の方がスキルは身につくからな
52 : 2020/01/25(土)11:38:06 ID:SQWuYIG80
大企業の研究部門の人達はなんでも出来そうやが
55 : 2020/01/25(土)11:38:44 ID:/xu7icoNM
>>52
研究開発はあかんで、病む奴が多すぎる
53 : 2020/01/25(土)11:38:20 ID:q4Hspjlp0
大手メーカー子会社の回路系内定なんやがどうなん?
62 : 2020/01/25(土)11:39:31 ID:/xu7icoNM
>>53
なんで本体行かなかったんやアホやろ
本体がやりたくないのを子会社(笑)がやるだけやぞ
本体がやりたくないのを子会社(笑)がやるだけやぞ
66 : 2020/01/25(土)11:40:26 ID:G6wowQtl0
>>62
やめたれ!
54 : 2020/01/25(土)11:38:21 ID:3tH3wktza
広く浅くやろ
そこまでやってたら高度なことはできん
そこまでやってたら高度なことはできん
57 : 2020/01/25(土)11:39:07 ID:gja8UxHg0
で、年齢は?32くらいか?
70 : 2020/01/25(土)11:40:51 ID:/xu7icoNM
>>57
30や
30や
81 : 2020/01/25(土)11:42:23 ID:gja8UxHg0
>>70
ほえ~たしかに平均以上やな
58 : 2020/01/25(土)11:39:14 ID:HjozBVHK0
外注外注雨外注なんてやってたらそらそうよ
60 : 2020/01/25(土)11:39:21 ID:AtuH1Q5o0
中小総務なんやが、大企業に転職したい
正直不可能やと思っとるが
正直不可能やと思っとるが
78 : 2020/01/25(土)11:41:50 ID:3bDJ5GR90
>>60
総務って会社によって職分違い過ぎてな
101 : 2020/01/25(土)11:44:36 ID:AtuH1Q5o0
>>78
事務所工事とか新卒採用やっとる
採用は社長が合否決めるのに同伴する雑務みたいなことしてるだけやが
採用は社長が合否決めるのに同伴する雑務みたいなことしてるだけやが
135 : 2020/01/25(土)11:51:52 ID:3bDJ5GR90
>>101
給与計算とか社保できれば強いのに
65 : 2020/01/25(土)11:40:24 ID:0fxuTurK0
技術力はあるのになんで中小なんかで満足してるんやろな
76 : 2020/01/25(土)11:41:41 ID:QHoylL4hF
>>65
中小はよくも悪くも組織の中でも個人の影響力が大きいからな
技術持ってて上手く立ち回れるなら規模が小さい方が快適なケースもあるやろ
技術持ってて上手く立ち回れるなら規模が小さい方が快適なケースもあるやろ
102 : 2020/01/25(土)11:44:50 ID:0fxuTurK0
>>76
仕事はやりやすいのかもなぁ
給料とかの待遇に興味ないないならええのかも
給料とかの待遇に興味ないないならええのかも
108 : 2020/01/25(土)11:45:36 ID:QHoylL4hF
>>102
コマツとか社内の決まりがめちゃくちゃ細かいからな
71 : 2020/01/25(土)11:41:13 ID:qOo7CVXxd
ワイも設計
CADとかなーんもわからんけど
CADとかなーんもわからんけど
72 : 2020/01/25(土)11:41:17 ID:wE6VPkBh0
研究職は実際の製品そのものの開発スキルは無いで
経験すればすぐ覚えるやろうけどな
問題なのは技術そのものが皆無で下請けに丸投げしてる上流SE
経験すればすぐ覚えるやろうけどな
問題なのは技術そのものが皆無で下請けに丸投げしてる上流SE
110 : 2020/01/25(土)11:45:40 ID:a6OBq8Cbr
>>72
大手がこんなん作りたいんだよねーって話を下請けにして
下請けが基本、詳細設計と構築をする歪んだ業界やしな
下請けが基本、詳細設計と構築をする歪んだ業界やしな
73 : 2020/01/25(土)11:41:25 ID:tM382kvTM
使う側が高級取りって摂理なんかな
こんな社会でよう技術革新なんて起こるわ
こんな社会でよう技術革新なんて起こるわ
84 : 2020/01/25(土)11:42:37 ID:gx7Ewg4HF
>>73
せやから最近はベンチャー流行ってるやん
74 : 2020/01/25(土)11:41:26 ID:UO2uPgG/0
ワイのとこ200人クラスの工場やが、ワイは電気設計とかプログラムの人なのにメカ設計や品質検査とかをやらせようとして来て怖い
75 : 2020/01/25(土)11:41:39 ID:KiXMZoKW0
WBS引いて客に説明する業務
たまにエクセルを開いたり閉じたりもします
年収680万です
たまにエクセルを開いたり閉じたりもします
年収680万です
77 : 2020/01/25(土)11:41:44 ID:q4Hspjlp0
大手って普通どのレベルなん?日立パナあたり?
83 : 2020/01/25(土)11:42:35 ID:/xu7icoNM
>>77
建設機器の最大手やな
建設機器の最大手やな
79 : 2020/01/25(土)11:41:55 ID:I2i18jQ5M
大手でも600万いかんのか草
80 : 2020/01/25(土)11:42:08 ID:zDmV/BGGa
大手のやってることはレベル高いけどニッチ過ぎて
その他大半のメーカーだとさして気にしないような分野だからなぁ
その他大半のメーカーだとさして気にしないような分野だからなぁ
85 : 2020/01/25(土)11:42:52 ID:kK+f7i730
そういう企業に行ってもクビになった瞬間人生ハードモードだから
経験つく大企業行きたいわ
経験つく大企業行きたいわ
86 : 2020/01/25(土)11:42:53 ID:C9lu1LVJ0
大手で磨かれるのは対人でマウント取る技術だな
87 : 2020/01/25(土)11:42:55 ID:sra4sXlzd
ワイ大手メーカー生産技術はわりと何でもできるで
88 : 2020/01/25(土)11:42:58 ID:jgW/u/ga0
設計出来る奴が一番偉いんじゃないの?
設計図さえあれば、それ以降の製造は極論誰にでも出来るわけやん
設計図さえあれば、それ以降の製造は極論誰にでも出来るわけやん
99 : 2020/01/25(土)11:44:30 ID:JMfw5fmC0
>>88
現場と顧客から嫌われるのが仕事やぞ
94 : 2020/01/25(土)11:44:05 ID:s7Z4P6A50
でも大手の中にもバケモノはいるよね