1 : 2020/01/25(土)11:48:16 ID:VPyW/duNa
どう思う?

38 : 2020/01/25(土)11:52:28 ID:4faXeML30
>>1
そもそもお前なれんで
ちゃんと大原通いや
ちゃんと大原通いや
3 : 2020/01/25(土)11:48:29 ID:CjyV7nMsM
サビ残あるで
12 : 2020/01/25(土)11:49:15 ID:VPyW/duNa
>>3
質問に答えろ
質問に答えろ
7 : 2020/01/25(土)11:48:52 ID:QphJap4wr
今の状況によるだろ
8 : 2020/01/25(土)11:48:52 ID:VPyW/duNa
どうかなと
9 : 2020/01/25(土)11:49:01 ID:tM382kvTM
人生に逆転はない
10 : 2020/01/25(土)11:49:03 ID:wWthP9T/0
新卒で公務員になるのは置きに行ってる感あるから逆転とは思わない
11 : 2020/01/25(土)11:49:10 ID:tQrFd4NXd
どんな無能でも首にならんからな
13 : 2020/01/25(土)11:49:23 ID:g+xTYiN40
公務員になったら人生逆転と思ってる人生って辛いなあ
14 : 2020/01/25(土)11:49:37 ID:VPyW/duNa
なるほどだいたいわかってきた
15 : 2020/01/25(土)11:49:38 ID:pjulfJWM0
わいのパッパマッマ公務員やけど若いうちはこき使われるらしいで
16 : 2020/01/25(土)11:49:44 ID:LyM/F64iM
安定するだけで成功ではないやろ
17 : 2020/01/25(土)11:49:46 ID:TO5mu1jY0
ん~どうでしょう
18 : 2020/01/25(土)11:49:49 ID:bioKsKAzM
ワイのトッモは公務員になって勝ち組アピールしてきたわ
でもすぐ辞めて今は引きこもり中や
でもすぐ辞めて今は引きこもり中や
41 : 2020/01/25(土)11:53:20 ID:fMsHBH6x0
>>18
人間関係クズの人たち多いからな
19 : 2020/01/25(土)11:50:15 ID:TpIx5PuV0
無職からならそら大逆転やろ
20 : 2020/01/25(土)11:50:17 ID:4uChP4wod
お前が無能なら
21 : 2020/01/25(土)11:50:25 ID:mJHcqLMP0
なんで逆転できると思うんや
22 : 2020/01/25(土)11:50:42 ID:jQu08yne0
残業と休日出勤ある部署もあるから気を付けるんやで
まあそれでも中小よりはマシやろが
まあそれでも中小よりはマシやろが
23 : 2020/01/25(土)11:50:42 ID:bkzmaV0P0
ならん
底辺ほど公務員に夢を見てるよな
底辺ほど公務員に夢を見てるよな
26 : 2020/01/25(土)11:51:07 ID:yCDy98dNa
今の時代は大逆転やろ
27 : 2020/01/25(土)11:51:17 ID:VG42PmG/0
逆転狙ってるようなやつは実際あんな仕事したら病むで
28 : 2020/01/25(土)11:51:20 ID:1R0JoDGxa
中流階級になれる
それ以上は次世代の働き次第
それ以上は次世代の働き次第
29 : 2020/01/25(土)11:51:31 ID:BSpTj8ao0
どこから見てによるやろ
中卒とかなら十分やけど
中卒とかなら十分やけど
30 : 2020/01/25(土)11:51:34 ID:tQrFd4NXd
仕事できないアピールすりゃ
即閑職行きやぞ
低評価Cつけられて昇進できなくても
給料も3000円づつ上がってくし安泰や
即閑職行きやぞ
低評価Cつけられて昇進できなくても
給料も3000円づつ上がってくし安泰や
31 : 2020/01/25(土)11:51:38 ID:/VB0PmFjd
スタートラインに立つだけで逆転はない
32 : 2020/01/25(土)11:51:41 ID:jzdE2O+pd
誰でもなれるやんあんなの
33 : 2020/01/25(土)11:51:53 ID:PT6qshYod
お前らどうせ配属先でいじめられるやん草(笑)
34 : 2020/01/25(土)11:51:59 ID:nwG+KFh5a
公務員って普通の中流が置きに行って選ぶもんやろ
逆転とかじゃない
逆転とかじゃない
35 : 2020/01/25(土)11:52:02 ID:TaGGlplsa
公務員やけど安定したい収入と終身雇用はええけど仕事激務やからおすすめしないで
帰宅する時間平気で日跨ぐ
帰宅する時間平気で日跨ぐ
37 : 2020/01/25(土)11:52:13 ID:3TpiHtmT0
薄給やで
39 : 2020/01/25(土)11:52:53 ID:jh2Aup1bM
公務員って国総ならいいけど地方とかは負け組扱いやでまともな大学いってたら
高卒底辺フリーターならしらんが
49 : 2020/01/25(土)11:54:55 ID:oCNGBgCo0
>>39
国総に行くのって、あの仕事量であの待遇なのなんだと思ってんだろ
よっぽど愛国心が強いのか武者修行だと思ってるのか
よっぽど愛国心が強いのか武者修行だと思ってるのか
40 : 2020/01/25(土)11:53:07 ID:9o2bBtK7a
こいついつも逆転してるな
42 : 2020/01/25(土)11:53:56 ID:dNORPsqlM
いやぜんぜん
給料少なくて引くで
給料少なくて引くで
43 : 2020/01/25(土)11:54:05 ID:ELg1cB4Ha
わい休日出勤中やで
44 : 2020/01/25(土)11:54:05 ID:7RewwHobd
クソ田舎から離れられない土人階級でやっと勝ち組やで
45 : 2020/01/25(土)11:54:15 ID:hAYSXs2x0
公務員になったとしても、
週5の8時間残業あり(繁忙期は12時間)勤務
人間関係だってうまくいとは限らない
給与は出世しないかぎり低め
週5の8時間残業あり(繁忙期は12時間)勤務
人間関係だってうまくいとは限らない
給与は出世しないかぎり低め
それでも耐えられる?
50 : 2020/01/25(土)11:54:58 ID:YPyqqBoH0
>>45
給料は出世してもしなくても変わらんぞ
96 : 2020/01/25(土)12:06:31 ID:VUszuEkTM
>>50
うちの職場で同い年の偉い人とヒラの人との比較で、年収差200万くらいだったわ
一生懸命働いてそんなもんと思ったら悲しくなった
一生懸命働いてそんなもんと思ったら悲しくなった
98 : 2020/01/25(土)12:07:05 ID:fMsHBH6x0
>>96
相当違うやん
115 : 2020/01/25(土)12:10:15 ID:VUszuEkTM
>>98
そう?
三階級くらい違うんやで
一応ヒラが800万えんで偉い人が1000万くらいな
ともに定年間近
三階級くらい違うんやで
一応ヒラが800万えんで偉い人が1000万くらいな
ともに定年間近
46 : 2020/01/25(土)11:54:19 ID:jUhsGquAM
結局人間関係
何処行っても人間関係
中小だろうと大手だろうと公務員だろうと人間関係
何処行っても人間関係
中小だろうと大手だろうと公務員だろうと人間関係
47 : 2020/01/25(土)11:54:23 ID:ZtpBcrDbp
公務員の良さが分かるのは50代なってからやで
48 : 2020/01/25(土)11:54:55 ID:BxnMaVfZ0
入国管理局「ウェルカム」
労働局「人手不足だから来ていいんやで?」
労働局「人手不足だから来ていいんやで?」
58 : 2020/01/25(土)11:55:55 ID:WK5avsA9p
>>48
入国は語学研修とかあるの羨ましいわ
51 : 2020/01/25(土)11:55:04 ID:Licnlp5jd
部署によるんやろうけど、たまに役所行くとほんま暇そうにしとるよなあいつら
55 : 2020/01/25(土)11:55:46 ID:PT6qshYod
>>51
市民課の奴らとか忙しそうでかわいそ
52 : 2020/01/25(土)11:55:11 ID:dL7Na1Ddr
公務員が勝ち組ってw
君マクドナルドのバイトクラスを勝ち組と思えるその神経がマジですごいよw
君マクドナルドのバイトクラスを勝ち組と思えるその神経がマジですごいよw
53 : 2020/01/25(土)11:55:14 ID:tPfoRrk1d
引き分けに持ち込む程度
56 : 2020/01/25(土)11:55:47 ID:fMsHBH6x0
>>53
まあこの程度やな
家は建てられるくらい
家は建てられるくらい
54 : 2020/01/25(土)11:55:26 ID:1BECCZbyr
どうせなら会計士狙え
57 : 2020/01/25(土)11:55:49 ID:UOjMGxTTp
今度は他の公務員たちが比較対象になるから無理
59 : 2020/01/25(土)11:56:02 ID:uh24ZneB0
スマホいじりながら
「よし!これで俺の人生変わるわ」
ってニタニタしながらスレ立て続けるイッチ可哀そう
「よし!これで俺の人生変わるわ」
ってニタニタしながらスレ立て続けるイッチ可哀そう
62 : 2020/01/25(土)11:57:09 ID:4faXeML30
ワイも脱引きこもりで公務員なろうと思ったけど試験むずそうやからやめたわ
63 : 2020/01/25(土)11:57:23 ID:OnKIGQYO0
今から公務員になって人生逆転できるかは知らんが今の定年間際の人らは高卒ですら800近くもらえる最強の職種であるのは間違いない
64 : 2020/01/25(土)11:57:24 ID:4faXeML30
つーか倍率ひどいしな
コッパンですら倍率やばい
コッパンですら倍率やばい
65 : 2020/01/25(土)11:58:13 ID:2U7ml+3v0
ニートから公務員やったらもう万々歳やろ
70 : 2020/01/25(土)11:59:30 ID:UOjMGxTTp
>>65
今度の比較対象が職場の他の職員になるから一生心の安寧は得られない
67 : 2020/01/25(土)11:58:30 ID:1BECCZbyr
公務員は仕事はだらだらしてプライベート重視したい人にはオススメ
68 : 2020/01/25(土)11:58:47 ID:IYWPSJiV0
同点くらいまでは行けるんちゃう?
69 : 2020/01/25(土)11:59:19 ID:4oX2D0zvp
知り合いの公務員11時まで残業してるぞ
72 : 2020/01/25(土)11:59:42 ID:nLjnp+ja0
変なところで上下関係があって疲れるで
74 : 2020/01/25(土)12:00:24 ID:fMsHBH6x0
>>72
筋を通すという言葉が好きすぎて困る
75 : 2020/01/25(土)12:00:37 ID:EnvRtU+R0
小学校教員と市役所職員ってどっちがキツい?
78 : 2020/01/25(土)12:00:53 ID:AZ4NnOemM
>>75
いやワイに聞かれてもw
76 : 2020/01/25(土)12:00:49 ID:PetludsO0
公務員なんて
ザ・普通の生活ができるってだけやし
ザ・普通の生活ができるってだけやし
これで逆転って思ってるならスタート地点低すぎるわ
77 : 2020/01/25(土)12:00:53 ID:+hHtPyHS0
クビにならんからといって働かんのおるで
80 : 2020/01/25(土)12:01:51 ID:E9eC9mRw0
わい公務員になったけどヤメタで
81 : 2020/01/25(土)12:02:23 ID:fMsHBH6x0
>>80
なんでや
88 : 2020/01/25(土)12:04:32 ID:E9eC9mRw0
>>81
人間関係に疲れたんや
癖の強い人が多かったわ
癖の強い人が多かったわ
94 : 2020/01/25(土)12:05:42 ID:fMsHBH6x0
>>88
分かる
癖強いよな
癖強いよな
82 : 2020/01/25(土)12:02:28 ID:aQVW0I8bM
そんなもらえんで
29で関東の地方公務員やが500万や
29で関東の地方公務員やが500万や
83 : 2020/01/25(土)12:02:41 ID:hAYSXs2x0
まずは残業40時間に耐えられる身体をつくるべし。そしたら考えるべき
84 : 2020/01/25(土)12:03:03 ID:d7N8HZ/5a
ようやく仕事覚えてこれからバリバリやるんやって時に関係ない部署へ異動の繰り返しやからな
どれだけやる気あっても最終的に病んで休職するか無気力で出世欲ゼロのモンスターになるかの2択や
どれだけやる気あっても最終的に病んで休職するか無気力で出世欲ゼロのモンスターになるかの2択や
87 : 2020/01/25(土)12:03:52 ID:UOjMGxTTp
>>84
スタートダッシュが遅いカスは潰れていくな
86 : 2020/01/25(土)12:03:32 ID:6hHOBp9qd
部署による。
89 : 2020/01/25(土)12:04:57 ID:6hHOBp9qd
生活保護担当になったら地獄
90 : 2020/01/25(土)12:05:00 ID:VPyW/duNa
なるほど 妥協って感じか
92 : 2020/01/25(土)12:05:26 ID:UwnhhJ5o0
これからまさしく安定していない職業になってくのによう行くわって思う
大学の進路相談室みたいなところは優秀な学生ほど公務員いけ公務員いけ
公務員受かったら公務員でた!公務員でた!って言ってるけど
大学の進路相談室みたいなところは優秀な学生ほど公務員いけ公務員いけ
公務員受かったら公務員でた!公務員でた!って言ってるけど
93 : 2020/01/25(土)12:05:38 ID:VPyW/duNa
人間関係は嫌だな
頭のおかしい奴と同じ職場とか地獄だろ
頭のおかしい奴と同じ職場とか地獄だろ
95 : 2020/01/25(土)12:06:14 ID:uwEy6Pi+M
メガから公務員なったけど負け組感半端ない
でも贅沢しないで周りと比べなけりゃ割と幸せ
でも贅沢しないで周りと比べなけりゃ割と幸せ
104 : 2020/01/25(土)12:08:03 ID:bkzmaV0P0
>>95
メガにいける学歴の人にとっては、ほとんどの公務員はしょぼく感じるよな
114 : 2020/01/25(土)12:10:07 ID:uwEy6Pi+M
>>104
大学の同期の勤め先が凄すぎて哀しくなる
それ知らなけりゃ収入に関しては仕事量に対して相応だと思う
それ知らなけりゃ収入に関しては仕事量に対して相応だと思う
97 : 2020/01/25(土)12:06:58 ID:d7N8HZ/5a
面接は陽キャ有利なのは間違いないけど何やかんや今でも新卒は陰キャばっかやで公務員は
民間経験者は陽が多い
民間経験者は陽が多い
引用元: 公務員になれたら人生逆転だと思う?