1 : 2020/01/26(日)17:27:02 ID:3l5l6EZI0
なあ

16 : 2020/01/26(日)18:25:01 ID:PgmDjefA0
>>1
9時間労働から7時間労働に変えたらすごい快適になったぞ。
うちの会社は希望に沿ってくれるから。その分給料も減ったが。
うちの会社は希望に沿ってくれるから。その分給料も減ったが。
17 : 2020/01/26(日)18:33:34 ID:3l5l6EZI0
>>16
辞めちまえ
辞めちまえ
2 : 2020/01/26(日)17:32:40 ID:Dv/XO3dB0
無能だからじゃね
無能は体力で補う
無能は体力で補う
3 : 2020/01/26(日)17:35:10 ID:QDPDsUA50
でもお前は0時間労働やん
5 : 2020/01/26(日)17:41:12 ID:0osx/gLX0
人にいちいち聞く前に考えろや、だからお前は無職なんだよ
6 : 2020/01/26(日)17:59:37 ID:ZzSnxm6m0
時給1マンなら1時間でいいんだけど?
7 : 2020/01/26(日)18:01:18 ID:3l5l6EZI0
社畜ども
8 : 2020/01/26(日)18:04:16 ID:cq/5wLW90
6時間働いて6時間寝て13時間自由がええなぁ
9 : 2020/01/26(日)18:06:02 ID:w0rpvu7l0
生活費全部切り詰めて月5万円生活しろ
8000円の日雇い1週間で56000円
月5000円貯金、月1000円競馬
これで生きていける
8000円の日雇い1週間で56000円
月5000円貯金、月1000円競馬
これで生きていける
10 : 2020/01/26(日)18:07:39 ID:IG1KXnON0
小学生おるな
11 : 2020/01/26(日)18:14:10 ID:QINFao9Q0
もら?
もらって何?
もらって何?
12 : 2020/01/26(日)18:14:53 ID:21qi/BtJ0
俺は毎日12時間働いているぞ
13 : 2020/01/26(日)18:20:06 ID:3l5l6EZI0
>>12
さすが社畜
さすが社畜
14 : 2020/01/26(日)18:21:15 ID:1JoyH4Md0
さすがに12時間働くとか馬鹿野郎だろ
40 : 2020/01/26(日)20:33:24 ID:P6ODSJLM0
>>14
中国の有名会社は今は996だろ。
朝9時から夜9時で週6日勤務。
15 : 2020/01/26(日)18:24:35 ID:bAr/DBET0
えっ10時間じゃないの?
18 : 2020/01/26(日)18:36:21 ID:CQBXy0rL0
8時間で済むならこんな嬉しいことはないが
21 : 2020/01/26(日)18:48:39 ID:TKfAeGNK0
8時間で済む日のほうが珍しいわ
22 : 2020/01/26(日)18:53:01 ID:/Jgm0YmV0
寝る時間もあるしなんのために生きてるかわからなくなるな
23 : 2020/01/26(日)18:59:28 ID:FWm4FLMI0
働くために生きてるんだろ
24 : 2020/01/26(日)19:04:04 ID:e7OkZ+Ju0
朝の五時半に起きて夜八時半まで仕事してパチスロ閉店まで打つ生活してたが あのときは楽しかった
今は4時から昼間で終わる仕事してるが昔の働き方は出来ない
今は4時から昼間で終わる仕事してるが昔の働き方は出来ない
25 : 2020/01/26(日)19:04:18 ID:WkFbO/nc0
8時間だけど昼休みも家に帰れるわけじゃないから実質9時間は拘束される
36 : 2020/01/26(日)20:23:18 ID:hNGp/p080
>>25
通勤時間往復2時間も忘れるな
26 : 2020/01/26(日)19:04:50 ID:H2R47MOZ0
8時間働いて
さらに、金と時間とられて
飲み会がある・・
マジでウザいわ・・
38 : 2020/01/26(日)20:29:41 ID:eWuuobMY0
>>26
確かに飲み会は考える時代だな
勤務時間内にお茶会で良いんじゃない?
勤務時間内にお茶会で良いんじゃない?
27 : 2020/01/26(日)19:05:43 ID:BAHaPKXu0
平均毎日12時間だな
ちな年収600万
ちな年収600万
31 : 2020/01/26(日)19:12:02 ID:KPF2WtXC0
>>27
7.5 時間で250万の僕と同じくらいかな?少し僕が劣ってるかな?
28 : 2020/01/26(日)19:07:22 ID:obODQM4w0
自前の資本があるやつが勝ちそれが資本主義
29 : 2020/01/26(日)19:10:42 ID:3l5l6EZI0
仕事なんて3時間でええわ
30 : 2020/01/26(日)19:11:28 ID:Xhq6MXc+0
やっと気が付いたか?
毎日2~3時間が常識の世界があったも良いし
一週間に1~2日仕事の常識があっても良いんだよ
会長とかそういう肩書の人間はまさにこれ
お茶してゴルフして会食することを仕事という
そしてこういう類の人種は物凄い額の金を貰う
底辺程長くきつい労働を強いられ賃金も安い
32 : 2020/01/26(日)19:12:20 ID:Xhq6MXc+0
そして賃金安いと多く働ないといけないという負のスパイラルになる
そういう奴隷を上手く利用するのが経営者
33 : 2020/01/26(日)19:21:57 ID:3l5l6EZI0
ハァ生きるのがつらい
35 : 2020/01/26(日)20:20:26 ID:h4/+j1Ed0
俺実質3時間しか働いてない、あと適当にサボってんだけど働いてるように見えるらしい
41 : 2020/01/26(日)20:35:23 ID:RFfUnDpe0
働きてぇ
43 : 2020/01/26(日)20:45:03 ID:h4/+j1Ed0
談合でヤオれればな
46 : 2020/01/26(日)20:59:57 ID:obODQM4w0
外人だって日本にきたら三時間で出来ることを八時間かけて
やるようになるよアホくさいから
やるようになるよアホくさいから
47 : 2020/01/26(日)21:04:24 ID:H2R47MOZ0
ストマックは8時間かけても
何もしない
何もしない
48 : 2020/01/26(日)21:39:12 ID:aLuuWs2F0
実働7時間休憩1時間
はぁ~楽w
はぁ~楽w
49 : 2020/01/26(日)21:47:08 ID:pkqnuuTE0
無能な奴がいるから
50 : 2020/01/26(日)21:53:04 ID:lneQL3bh0
8時間も働けない奴は何やってもダメ
52 : 2020/01/26(日)22:02:45 ID:SWH7SSVr0
実質3時間ね、正に誰しもそんな感じらしいな
53 : 2020/01/26(日)22:56:50 ID:H2R47MOZ0
なかには8時間すぎてから仕事する奴おるだろ
残業代目当ての奴がな!
54 : 2020/01/26(日)23:20:25 ID:YiJiQjcG0
8時間「働かないといけない」何てルールはないぞ?嫌なら短時間のパートすりゃいいじゃん。
金にならんから生活が成り立たない?知るかボケ
金にならんから生活が成り立たない?知るかボケ
65 : 2020/01/27(月)11:34:22 ID:miYWL6gI0
>>54
何一人で突っ込んでんの頭おかしいん?
アホだろ お前今ごろ8時間も働いてんのかなー大変やなあwwアホみたいに負けて働いてはまた負けてなんだろうなー
あー暇だなあ
アホだろ お前今ごろ8時間も働いてんのかなー大変やなあwwアホみたいに負けて働いてはまた負けてなんだろうなー
あー暇だなあ
56 : 2020/01/27(月)00:26:30 ID:3MKOtHbl0
日本の社会として
人が8時間かけてやる仕事
もっと言えば残業代目当てで10時間かけてやる仕事を
4時間で終わらして遊びに行くってのは
許されないしね
人が8時間かけてやる仕事
もっと言えば残業代目当てで10時間かけてやる仕事を
4時間で終わらして遊びに行くってのは
許されないしね
57 : 2020/01/27(月)00:51:15 ID:CzinVrH00
長時間労働が美徳されている
58 : 2020/01/27(月)00:55:46 ID:HukVI7rd0
もう残業なんか出来ないよ
労基に刺されたら会社がヤバいから、やらせないよ
労基に刺されたら会社がヤバいから、やらせないよ
61 : 2020/01/27(月)09:48:43 ID:y7pnIptC0
ゲーム8時間やったら病気扱いなのにおかしいよな
62 : 2020/01/27(月)09:50:00 ID:7T0irb0c0
能力がないからだろ
63 : 2020/01/27(月)09:52:58 ID:RO0EODnk0
自分で会社起こして変えてみろ
64 : 2020/01/27(月)09:53:53 ID:CzinVrH00
日雇い派遣だと
8時間契約でも
早く終わったら午後2時くらいで帰してくれるよ
俗いう6時間保証
66 : 2020/01/27(月)11:40:15 ID:MTT19Ya/0
今時給1000円で働いてるなら時給2000円のとこに入れば4時間でいいんじゃね?
67 : 2020/01/27(月)11:43:43 ID:s3ldv5S/0
ほぼ定時で帰れるけど350万ぐらいだわ
68 : 2020/01/27(月)17:13:33 ID:E1qnur3D0
昔は週6仕事と学校あったからな
俺も8時間しんどいのにゆとりに8時間は無理だろ
ゆとり教育はデメリットしか残らなかったようで
俺も8時間しんどいのにゆとりに8時間は無理だろ
ゆとり教育はデメリットしか残らなかったようで
70 : 2020/01/27(月)17:24:20 ID:OxPMDqF50
8時間労働=底辺
本来公務員は底辺の筈なのに高額所得者になってしまった現実
コレが赤字国債の元凶なんです
本来公務員は底辺の筈なのに高額所得者になってしまった現実
コレが赤字国債の元凶なんです
71 : 2020/01/27(月)17:30:37 ID:5B6vyXpk0
会社員よりも自営業の方が働いている時間は長いイメージ