1 : 2020/01/29(水)21:25:23 ID:rJXbNyaS0NIKU
冷静に考えるとおかしいよね?

2 : 2020/01/29(水)21:25:34 ID:rJXbNyaS0NIKU
こんなこと許されてええんか?
3 : 2020/01/29(水)21:25:53 ID:rJXbNyaS0NIKU
多分中央値で考えるともっと差があるんやろなぁ
おかしいなぁ
おかしいなぁ
4 : 2020/01/29(水)21:26:08 ID:rJXbNyaS0NIKU
割とマジでおかしい
5 : 2020/01/29(水)21:26:22 ID:rJXbNyaS0NIKU
お前ら許してええんか?
10 : 2020/01/29(水)21:27:06 ID:N4Fmu04kdNIKU
じゃあ公務員なればええやん
12 : 2020/01/29(水)21:27:35 ID:rJXbNyaS0NIKU
>>10
そういう問題ではないよね
そういう問題ではないよね
13 : 2020/01/29(水)21:27:43 ID:rJXbNyaS0NIKU
税金やぞ
14 : 2020/01/29(水)21:27:48 ID:N4Fmu04kdNIKU
大企業か公務員になれない時点でこの国では負け決定だから諦めてね
16 : 2020/01/29(水)21:28:13 ID:rJXbNyaS0NIKU
この金を研究や教育に回せよ
17 : 2020/01/29(水)21:28:17 ID:emrvVHq+0NIKU
共産主義者ごっこはケンモーでやってくれな
19 : 2020/01/29(水)21:28:40 ID:D1EsMmAJaNIKU
公務員は手取り400万くらいなのでセーフ
20 : 2020/01/29(水)21:28:51 ID:4tPzJroe0NIKU
市役所とかの地方公務員は全くこんなじゃないやろ
21 : 2020/01/29(水)21:29:32 ID:C5diEnNi0NIKU
しかも民間より遥かに福利厚生年金しっかりしてる
23 : 2020/01/29(水)21:29:39 ID:lXSZyuxq0NIKU
その数字は国家込みやからおかしくないで
霞ヶ関はクソブラックや
霞ヶ関はクソブラックや
24 : 2020/01/29(水)21:29:42 ID:4B1dhU+a0NIKU
でも社畜には労基法があるから
25 : 2020/01/29(水)21:29:47 ID:FWfMBstj0NIKU
民間もちゃんと労働組合が交渉して給料を上げてもらったらええのに
労働組合が支持母体の政党がそういうことはちゃんとせんと
桜とか森友とか加計ばっかり言ってるからなあ
労働組合が支持母体の政党がそういうことはちゃんとせんと
桜とか森友とか加計ばっかり言ってるからなあ
26 : 2020/01/29(水)21:29:54 ID:rJXbNyaS0NIKU
なんなんこれ
なんで許されるの?
なんで許されるの?
36 : 2020/01/29(水)21:31:49 ID:C5diEnNi0NIKU
>>26
公務員及び準公務員の票田は凡そ有権者の15%
自民党の得票数も凡そ有権者の15%
つまりこの国は公務員さえ優遇しとけばずっと与党で居られる
自民党の得票数も凡そ有権者の15%
つまりこの国は公務員さえ優遇しとけばずっと与党で居られる
27 : 2020/01/29(水)21:30:12 ID:UCo6xhY2dNIKU
地方公務員ワイ年収300まん
くそが
くそが
28 : 2020/01/29(水)21:30:19 ID:LnJwskQx0NIKU
公務員になればええやん
年齢にもよるけどなんとかなるやろ
年齢にもよるけどなんとかなるやろ
30 : 2020/01/29(水)21:30:36 ID:rJXbNyaS0NIKU
ほんま腹立つわ
税金から出てるってわかってるか?
税金から出てるってわかってるか?
31 : 2020/01/29(水)21:31:03 ID:SoXkvUsz0NIKU
負け犬の遠吠え
32 : 2020/01/29(水)21:31:09 ID:rJXbNyaS0NIKU
金削減して教育少子化研究に回せよ
34 : 2020/01/29(水)21:31:38 ID:kThIQGsD0NIKU
公務員になる程度の学力をもってる人の民間平均は680万くらいだから正当
40 : 2020/01/29(水)21:32:25 ID:rJXbNyaS0NIKU
>>34
公務員になる学力って
大学1年で習う程度の基礎やん
公務員になる学力って
大学1年で習う程度の基礎やん
119 : 2020/01/29(水)21:45:58 ID:iKyp053WaNIKU
>>40
そんなハードル低くてお前が言うところの高給取りなら目指せばええやん
公務員はやりたくないって言って選ばなかったんなら責める権利はないし、ハードル低くても入れなかったんならただの僻みやん
35 : 2020/01/29(水)21:31:41 ID:rJXbNyaS0NIKU
民間の中央値は350とかやろ
公務員はそう変わらんだろうに
公務員はそう変わらんだろうに
37 : 2020/01/29(水)21:31:59 ID:2IUJDdwj0NIKU
でも省庁のしたっぱ仕事を
やれって言われたら嫌だと思う
高収入大企業の仕事を
やれって言われたら出来ないと思う
やれって言われたら嫌だと思う
高収入大企業の仕事を
やれって言われたら出来ないと思う
38 : 2020/01/29(水)21:31:59 ID:T1iI8dPVaNIKU
でも俺は民間で700貰ってるから
39 : 2020/01/29(水)21:32:00 ID:MFJ8Mh1YpNIKU
公務員になればいい話
俺は嫌だがね
俺は嫌だがね
41 : 2020/01/29(水)21:33:03 ID:3LZhH1nO0NIKU
金出して優秀な奴を募る
普通じゃん
普通じゃん
42 : 2020/01/29(水)21:33:26 ID:rJXbNyaS0NIKU
>>41
無能コミュ障陰キャだらけやんw
無能コミュ障陰キャだらけやんw
43 : 2020/01/29(水)21:33:34 ID:+9dnkRSG0NIKU
民間の平均年収(全国の中小企業、非正規含む)
公務員の平均年収(首都圏、正規職員のみ)
公務員の平均年収(首都圏、正規職員のみ)
48 : 2020/01/29(水)21:34:26 ID:rJXbNyaS0NIKU
>>43
首都圏やなくて全国やろ
首都圏やなくて全国やろ
70 : 2020/01/29(水)21:39:07 ID:+9dnkRSG0NIKU
>>48
地域手当ない自治体が殆どなのに平均680いくわけないんだよなあ…
下の方の自治体は300万前後やで
下の方の自治体は300万前後やで
74 : 2020/01/29(水)21:39:39 ID:vG6X4kdf0NIKU
>>70
いくんだよなぁ
92 : 2020/01/29(水)21:42:37 ID:+9dnkRSG0NIKU
>>74
ほんまか?
ワイの自治体は30年勤めても平均550万いかんぞ
最高に出世できても700万
ワイの自治体は30年勤めても平均550万いかんぞ
最高に出世できても700万
102 : 2020/01/29(水)21:43:44 ID:rJXbNyaS0NIKU
>>92
それ町役場とかやろ
市役所県庁国家公務員のほうが人数多いんやぞ
それ町役場とかやろ
市役所県庁国家公務員のほうが人数多いんやぞ
44 : 2020/01/29(水)21:33:54 ID:rJXbNyaS0NIKU
許されることではない
46 : 2020/01/29(水)21:34:18 ID:c/J0PYAK0NIKU
公務員になる奴の大半は大卒やから
民間でも大卒平均なら同じくらいやろ
民間でも大卒平均なら同じくらいやろ
49 : 2020/01/29(水)21:34:57 ID:it6Df0z/aNIKU
ブラックから公務員転職した奴が公務員は楽だって言ってたわ
50 : 2020/01/29(水)21:35:01 ID:lXSZyuxq0NIKU
高学歴で公務員は負け組やからな
キャリア官僚ですら同じ大学出身で民間行った奴の方が稼げる
キャリア官僚ですら同じ大学出身で民間行った奴の方が稼げる
52 : 2020/01/29(水)21:35:32 ID:rJXbNyaS0NIKU
あと異常なのは地方でも650万とかもらえるんだよな
これ東京で言うなら800万くらいのレベルだろ
これ東京で言うなら800万くらいのレベルだろ
62 : 2020/01/29(水)21:37:05 ID:Av7/EC870NIKU
>>52
何歳の話か知らんが40才ぐらいなら700~800万貰ってるぞ
53 : 2020/01/29(水)21:35:39 ID:RZz+Jf9DdNIKU
缶コーヒーのんでる時間はかってそう
54 : 2020/01/29(水)21:35:53 ID:N4Fmu04kdNIKU
公務員の給料が高い!
俺の給料も上げろ→せいかい
公務員の給料を下げろ→アホ
俺の給料も上げろ→せいかい
公務員の給料を下げろ→アホ
56 : 2020/01/29(水)21:36:12 ID:wRXahIr/0NIKU
600万貰えないんだが😢
58 : 2020/01/29(水)21:36:19 ID:Av7/EC870NIKU
ワイ将26才市役所職員年収430万高みの見物
60 : 2020/01/29(水)21:36:28 ID:l/699nYj0NIKU
公務員より大手の方が給料高いしなあ
高学歴で官僚目指す奴なんてガチで意識高い奴しかおらんやろ
高学歴で官僚目指す奴なんてガチで意識高い奴しかおらんやろ
61 : 2020/01/29(水)21:36:44 ID:g31i+j5DdNIKU
むしろ教員の給料上げてやれよ
65 : 2020/01/29(水)21:37:54 ID:lVaofH5GdNIKU
そのうち教師のなり手いなくなりそう
72 : 2020/01/29(水)21:39:19 ID:q72V6cVi0NIKU
>>65
順当に行ったらそうなるだろ
67 : 2020/01/29(水)21:38:24 ID:rJXbNyaS0NIKU
大手のほうが給与高いっていうけど大抵東京大阪名古屋あたりやからな
地方での650万はそこらへんの800万相当や
地方での650万はそこらへんの800万相当や
68 : 2020/01/29(水)21:38:46 ID:/H2FCgE90NIKU
そら公務員の大半は役所じゃなくて警察消防とかの現業やから給料高いやろ
69 : 2020/01/29(水)21:38:55 ID:N4Fmu04kdNIKU
馬鹿でも高卒でも中卒でも、遊べるくらいの給料貰わないと国全体の景気が悪くなるんだよなぁ
71 : 2020/01/29(水)21:39:16 ID:vX/YxEzZpNIKU
民主政権も公務員の給与下げなければもっと長続きしてた気がする
ほんとこの国は公務員票が総てを握ってる
ほんとこの国は公務員票が総てを握ってる
75 : 2020/01/29(水)21:39:40 ID:lXSZyuxq0NIKU
警察や消防は土日出勤夜勤ありやからそりゃ給料高いわな
81 : 2020/01/29(水)21:40:42 ID:rJXbNyaS0NIKU
地方で650万もらえる企業なんてほとんどない
それに加えて街の中心に1LDKを借りても東京の半分未満
それに加えて街の中心に1LDKを借りても東京の半分未満
82 : 2020/01/29(水)21:40:51 ID:ZbG16AfHdNIKU
金が欲しけりゃ稼げばええやろ
雇われ同士仲良くやれよ
雇われ同士仲良くやれよ
83 : 2020/01/29(水)21:40:55 ID:qdYwnjEApNIKU
警察、消防が高過ぎる
あいつら月に半分ぐらいしか働いてねぇぞ
あいつら月に半分ぐらいしか働いてねぇぞ
123 : 2020/01/29(水)21:46:10 ID:Av7/EC870NIKU
>>83
受かるのは簡単な癖にな
消防とか予備校で市役所の合否判定(面接含む)Cしか無い時でもA判定やったわ
消防とか予備校で市役所の合否判定(面接含む)Cしか無い時でもA判定やったわ
84 : 2020/01/29(水)21:41:29 ID:pe+tMzIkdNIKU
公務員より総支給はいいってのがサラリーマン最後の拠り所だったのに
もう、これから公務員受ける奴ばっかやろな
85 : 2020/01/29(水)21:41:32 ID:lXSZyuxq0NIKU
大手企業の地方支社なら650万もらえるぞ
90 : 2020/01/29(水)21:41:53 ID:i63puQHmpNIKU
公務員の給料減らしたら全員が得するのになんで減らさないんだろう
101 : 2020/01/29(水)21:43:35 ID:uT6v9xFM0NIKU
>>90
公務員の給料下げたらみんな不幸になるだけやんけ
みんな幸せにしたいんなら民間の給料上げろや
みんな幸せにしたいんなら民間の給料上げろや
115 : 2020/01/29(水)21:45:45 ID:i63puQHmpNIKU
>>101
一般の企業は人件費増えると潰れるところ多いからはい増やそうって増やせるわけじゃないの
公務員はこの辺の感覚が全くないんだろうね
公務員はこの辺の感覚が全くないんだろうね
94 : 2020/01/29(水)21:42:51 ID:G3zA2lFl0NIKU
知らんけどこれ公安系とかも含んでるんか?
95 : 2020/01/29(水)21:42:57 ID:RZz+Jf9DdNIKU
生涯年収でみたらもちろん安くはないけどものすごく高いわけでもないやろ
97 : 2020/01/29(水)21:43:08 ID:lxhc4N1bxNIKU
公務員と420万の民間てなる難易度違うんじゃね?
公務員なれるくらいなら民間でもうちょい金もらえるとこいけるやろ
公務員なれるくらいなら民間でもうちょい金もらえるとこいけるやろ
98 : 2020/01/29(水)21:43:15 ID:AS5DKmT6aNIKU
日経平均採用銘柄のそこそこ大きい会社なんやけど平均年収700万前半や
都市部の公務員に下手したら負けてて草も生えん
都市部の公務員に下手したら負けてて草も生えん