1 : 2020/01/29(水)21:43:36 ID:z7RGrNhorNIKU
何

3 : 2020/01/29(水)21:44:09 ID:7bQ4B6qc0NIKU
コネ
有名大学出身
有名大学出身
5 : 2020/01/29(水)21:44:55 ID:De2DGjQgMNIKU
潤滑油
6 : 2020/01/29(水)21:45:18 ID:/ptJuvNS0NIKU
昔ハード作ってたメーカーだけどずっと保守部門で
プログラミングはやったこと無いって人間は確かにいた
プログラミングはやったこと無いって人間は確かにいた
82 : 2020/01/29(水)22:06:53 ID:qoEzLwWGdNIKU
>>6
優秀なハード屋ならプログラミングなんてちょっと学べば人並みになるって聞いたで
7 : 2020/01/29(水)21:45:25 ID:K1FKmcFH0NIKU
よく元請けはそんなのばっかとか聞くけどそういう人ってどのくらいでき無いの?静的HPすらできないレベル?
9 : 2020/01/29(水)21:46:48 ID:EDrkDVw30NIKU
>>7
逆に聴きたいんやけどできる人って何も見ないで書けるの?
少しはぐぐったりするやろ?
少しはぐぐったりするやろ?
21 : 2020/01/29(水)21:52:56 ID:K1FKmcFH0NIKU
>>9
ググった方が早いならそうするていうか何を覚えて何をググったり自分でストックしてある奴からひっぱるか自分で切り分けてるだろ普通 1言語ですらどんどん仕様変わるのに全部見ずにやろうとする方が非効率
23 : 2020/01/29(水)21:54:01 ID:EDrkDVw30NIKU
>>21
ならワイもできるわ
簡単やん
簡単やん
8 : 2020/01/29(水)21:45:35 ID:Ta2W4Sl9MNIKU
釘が打てないゼネコン務めだっているし、プログラミングみたいな単純作業は他にやらせときゃいいじゃん
10 : 2020/01/29(水)21:47:14 ID:SyIO67QprNIKU
フローチャート理解出来て
プログラミングの流れや
仕様書理解してるならいいよ
プログラミングの流れや
仕様書理解してるならいいよ
11 : 2020/01/29(水)21:47:48 ID:De2DGjQgMNIKU
>>10
これ
12 : 2020/01/29(水)21:49:48 ID:VMF9KNyV0NIKU
仕様書を書く人やないの?
13 : 2020/01/29(水)21:50:15 ID:vM6HYA/8aNIKU
上流しかほとんどやらんからあんまりわからんで
14 : 2020/01/29(水)21:50:20 ID:QLUm2Uq1MNIKU
プログラミングできてもどうやってインターネットが通信してるか知らない人もいるからね
81 : 2020/01/29(水)22:06:49 ID:a3UHTpFf0NIKU
>>14
インターネットってどうやって通信してるの?
110 : 2020/01/29(水)22:10:50 ID:Js3o0xLJFNIKU
>>81
まずブラウザからURL入れるやろ
次にパソコン内のローカルDNSにドメイン問い合わせて有ればそのアドレス使うやろ
無ければデフォルトゲートウェイのブロードバンドルーターにDNSクエリ投げるやろ
ほならISPのゲートウェイに届くやろ
次にパソコン内のローカルDNSにドメイン問い合わせて有ればそのアドレス使うやろ
無ければデフォルトゲートウェイのブロードバンドルーターにDNSクエリ投げるやろ
ほならISPのゲートウェイに届くやろ
面倒やからやめるわ
129 : 2020/01/29(水)22:12:52 ID:a3UHTpFf0NIKU
>>110
はえー
覚えなあかんこと沢山あるんやなあ
覚えなあかんこと沢山あるんやなあ
15 : 2020/01/29(水)21:51:08 ID:QLUm2Uq1MNIKU
上流とか言う御用聞きと人足管理の誰でもできる仕事
17 : 2020/01/29(水)21:51:47 ID:DHADd9Y00NIKU
>>15
じゃあお前やれよ
22 : 2020/01/29(水)21:52:57 ID:QLUm2Uq1MNIKU
>>17
そもそも上流下流とな受託開発の話やからね
ワイはサービスベンダーやからそういうの無いんだわ
ワイはサービスベンダーやからそういうの無いんだわ
16 : 2020/01/29(水)21:51:34 ID:N3AD7zKU0NIKU
未だにフローチャートとか書いてる原始人おるんか?
93 : 2020/01/29(水)22:08:35 ID:JFdOPdnSdNIKU
>>16
フローチャートでアクティビティでもええけどダイアグラムで表す作業は必要やろ
19 : 2020/01/29(水)21:52:30 ID:BrC+Fo1l0NIKU
まあ最近フレームワークでしかプログラミングせんし
ワイと大して変わらんか
ワイと大して変わらんか
25 : 2020/01/29(水)21:54:25 ID:BrC+Fo1l0NIKU
大抵プログラミングできない上流層を馬鹿にしてる奴は上流層をやってみて、そいつらの凄さを実感する
26 : 2020/01/29(水)21:55:21 ID:vnLeZEkiMNIKU
>>25
毎日5時間残業とかできないからな
ようやっとるわ
ようやっとるわ
27 : 2020/01/29(水)21:55:43 ID:8VlmH4qb0NIKU
ワイjsとphpしか出来ないマン震える
31 : 2020/01/29(水)21:56:33 ID:vnLeZEkiMNIKU
>>27
仕事なくなることはないしええんとちゃうの
41 : 2020/01/29(水)21:58:39 ID:8VlmH4qb0NIKU
>>31
ほんまか?webデザイナーやけど大丈夫なんかな?
最近がちプログラマー勢がこっち来て楽とかめっちゃ聞くで
最近がちプログラマー勢がこっち来て楽とかめっちゃ聞くで
28 : 2020/01/29(水)21:56:04 ID:nYJEJI2M0NIKU
プログラミングどころか既成のアプリさえ満足に触れないやつがIT会社の社長やってるわ
30 : 2020/01/29(水)21:56:22 ID:sV/cQOhC0NIKU
データ解析専門です!
マクロ組めます!
マクロ組めます!
32 : 2020/01/29(水)21:56:50 ID:U74WKq8+MNIKU
だいたいプログラミングできないってなんだよw
文科卒でもない限りあり得ないだろw
そんなやつがシステム設計なんて想像するだけで恐ろしい
分野によっては要件定義全部文系がやったりするのか…w
文科卒でもない限りあり得ないだろw
そんなやつがシステム設計なんて想像するだけで恐ろしい
分野によっては要件定義全部文系がやったりするのか…w
33 : 2020/01/29(水)21:57:05 ID:otornigs0NIKU
なんでプログラミング関連の給料って
あんなに低いの?
誰でもできるから?
あんなに低いの?
誰でもできるから?
34 : 2020/01/29(水)21:57:08 ID:d6FznTJp0NIKU
SIer
35 : 2020/01/29(水)21:57:39 ID:Tr6KRdKw0NIKU
なにができたらプログラミングできるって言ってええんや?
38 : 2020/01/29(水)21:57:59 ID:VMF9KNyV0NIKU
>>35
動くもん作れたらやで
43 : 2020/01/29(水)21:58:53 ID:Tr6KRdKw0NIKU
>>38
HelloWorldでええか?
56 : 2020/01/29(水)22:02:42 ID:VMF9KNyV0NIKU
>>43
ハロワーへGOやで
36 : 2020/01/29(水)21:57:43 ID:/5rKZaXidNIKU
でも日本においてはSIerのほうが業界の規模も大きいし収入も高いからなぁ
37 : 2020/01/29(水)21:57:52 ID:oyYF3eM50NIKU
インフラ側なら仕事できる奴でもプログラミングできない奴なんてザラにいるやろ
シェルとか簡単なpythonくらいはできるやつも多いだろうが
シェルとか簡単なpythonくらいはできるやつも多いだろうが
44 : 2020/01/29(水)21:59:13 ID:J2zyD9O2MNIKU
>>37
ちょっと前までハードの調達屋みたいなもんだったしな
39 : 2020/01/29(水)21:58:05 ID:uT6v9xFM0NIKU
インフラ屋しかやってなくてコード書けないのはおるで
40 : 2020/01/29(水)21:58:32 ID:heUe25SSaNIKU
パワポ職人
48 : 2020/01/29(水)22:01:07 ID:uT6v9xFM0NIKU
インフラ屋からしてみれば開発屋もせめてTCP/IPぐらいの表層ぐらい理解してくれと思う
51 : 2020/01/29(水)22:01:25 ID:wGsiewXO0
ワイなんでもできるけどプログラミングが一番楽しいで
52 : 2020/01/29(水)22:01:33 ID:fjo/OAc9aNIKU
インフラエンジニアでスクリプトくらいしか書けなくてすまん
53 : 2020/01/29(水)22:01:38 ID:7Clq1bfn0NIKU
ネットワーク系にそんなもんはいらん
59 : 2020/01/29(水)22:03:21 ID:VMF9KNyV0NIKU
職業訓練でプログラミングとかが役に立たんのは
誰も教えられんからなんやないのかな
誰も教えられんからなんやないのかな
教師が居ないという
67 : 2020/01/29(水)22:04:46 ID:3tNDhVls0NIKU
>>59
仕事回してるのが上位ウンパーだけど彼らは単価の安い教育業には入らない
83 : 2020/01/29(水)22:06:57 ID:VMF9KNyV0NIKU
>>67
ウンパーってなんやねん
60 : 2020/01/29(水)22:03:37 ID:BrC+Fo1l0NIKU
サーバー周りのインフラに関してはクラウドとかペーペーのプログラマーでも立ち上げれるし需要はなくなりそうだけど
プログラマーはプログラミングしかやりません系多いしインフラは永遠になくならないやろな
プログラマーはプログラミングしかやりません系多いしインフラは永遠になくならないやろな
68 : 2020/01/29(水)22:04:56 ID:MLLYHoSZ0NIKU
>>60
環境含めて全部コードファーストで出来るようにならんのかな
そういうのもうあるんやろか
そういうのもうあるんやろか
71 : 2020/01/29(水)22:05:21 ID:QLUm2Uq1MNIKU
>>68
もうあるで
62 : 2020/01/29(水)22:03:44 ID:2TN+Me7q0NIKU
KotlinSwiftに自身ニキおる?
どっちがメインや?
どっちがメインや?
63 : 2020/01/29(水)22:04:12 ID:QLUm2Uq1MNIKU
SIで奴隷管理職やってる奴ってこれからリストラ対象やけど大丈夫なんやろか
64 : 2020/01/29(水)22:04:23 ID:BlM49rla0
SQLしか分からん
73 : 2020/01/29(水)22:05:44 ID:BrC+Fo1l0NIKU
>>64
とりあえずPHPやっとけおじさんワイ「SQL知ってるならweb系の開発やっておけ」
65 : 2020/01/29(水)22:04:26 ID:2TN+Me7q0NIKU
NIKUついてないのは何?浪人?
80 : 2020/01/29(水)22:06:43 ID:wGsiewXO0
>>65
せやで
66 : 2020/01/29(水)22:04:38 ID:9OJgALh70NIKU
ワイ永遠に実装だけしてたい
69 : 2020/01/29(水)22:04:58 ID:GZC94pXFdNIKU
趣味を仕事にしてる奴でも無い限り、若い時にちょっとやったプログラムなんて忘れる
趣味でも無く仕事でも触らないのに、
現場にそっぽ向かれない最低限のレベルは保ちながら利害関係が面倒臭い上流の仕事するのも大変やで
70 : 2020/01/29(水)22:05:20 ID:CaNG/6rx0NIKU
仕様書設計書に従ってプログラミングの方が誰でもできるよね
74 : 2020/01/29(水)22:06:00 ID:ZkVkoQhf0NIKU
SIerは将来仕事無くなると言われているけど、設計する方とプログラム書く方どっちの事言ってるのかわからん
78 : 2020/01/29(水)22:06:30 ID:bSDtR/gTMNIKU
ワイ、テストやりたくなくてコーディングわからんふりをして時間を稼いだ模様
79 : 2020/01/29(水)22:06:39 ID:2L1r/FVtpNIKU
PGは新人の頃しかやっとらんわ
そういうことや
そういうことや
87 : 2020/01/29(水)22:07:49 ID:CaNG/6rx0NIKU
SIerってむしろ仕事なくならないやろ
自動化とかの提案したりするのが仕事なんじゃないのか
自動化とかの提案したりするのが仕事なんじゃないのか
88 : 2020/01/29(水)22:07:57 ID:fbVjzvDn0NIKU
現場で釘打ち続けても給料上がらんからな
92 : 2020/01/29(水)22:08:32 ID:ud7G4cWO0
自分が仕事で楽するためならプログラミングより、エクセルVBAとPowerShell覚えた方がいい?
156 : 2020/01/29(水)22:16:24 ID:Cg8QrY/AdNIKU
>>92
PowerShell、スクリプトとしてじゃなくてもっとシェルとして使われるようになってほしいな
そうしてもっと便利に拡張されて、CLIだけで何でも完結できるようになってほしい
そうしてもっと便利に拡張されて、CLIだけで何でも完結できるようになってほしい
178 : 2020/01/29(水)22:18:32 ID:uT6v9xFM0NIKU
>>156
server core「まかせろ」
94 : 2020/01/29(水)22:08:39 ID:i/VirLrv0NIKU
人を使う人ってのはどの仕事にも必要やからな
プログラマーなんて人と絡みたくないのもすくなくないやろしIT業界ならなおさら
プログラマーなんて人と絡みたくないのもすくなくないやろしIT業界ならなおさら
95 : 2020/01/29(水)22:09:12 ID:VMF9KNyV0NIKU
PowerShell→VBA→C#→C++→C
この順番がナイスだね!
96 : 2020/01/29(水)22:09:23 ID:CaNG/6rx0NIKU
プログラマーって変なやつ多くて管理するの大変そう
97 : 2020/01/29(水)22:09:25 ID:a3UHTpFf0NIKU
ABAPとかいうドマイナーガラパゴス言語やってるやつおらんの?
103 : 2020/01/29(水)22:10:04 ID:JFdOPdnSdNIKU
>>97
むしろ世界的に見るとメジャーなんだよなぁ
118 : 2020/01/29(水)22:11:43 ID:a3UHTpFf0NIKU
>>103
マ?
やってて心折れそうなんやけど続けたほうがええんかな?
やってて心折れそうなんやけど続けたほうがええんかな?
128 : 2020/01/29(水)22:12:44 ID:JFdOPdnSdNIKU
>>118
2023年問題やっけ?
そろそろマイグレで需要が上がるから食っていけるぞ
そろそろマイグレで需要が上がるから食っていけるぞ
151 : 2020/01/29(水)22:15:38 ID:a3UHTpFf0NIKU
>>128
少し希望もてたわ
SAPとかいうクソUIのクソわかりづらいシステムに嫌気がさしてたんでな
なんで客もあんなの使いたがるのかわからんが…
SAPとかいうクソUIのクソわかりづらいシステムに嫌気がさしてたんでな
なんで客もあんなの使いたがるのかわからんが…