スポンサーリンク
1 : 2020/02/12(水)22:22:06 ID:7he7FrqC0
どうなんや?
"
スポンサーリンク

2 : 2020/02/12(水)22:22:28 ID:l+BQhaMJ0
低く安定しとるで

 

3 : 2020/02/12(水)22:22:39 ID:z0G9xs7O0
部署ガチャ度は民間より激しい

 

4 : 2020/02/12(水)22:22:45 ID:Dqm2dwXl0
安定ではあるで
低空飛行で今後上がり目ないけどな

 

5 : 2020/02/12(水)22:22:46 ID:C1XTxYbva
低みの安定
民間より給料低いけど

 

6 : 2020/02/12(水)22:23:10 ID:eFp5f4Mi0
教育委員会とかいうハズレ

 

93 : 2020/02/12(水)22:33:21 ID:SrRgvuT80
>>6
県教委ワイ、泣く

 

7 : 2020/02/12(水)22:23:14 ID:xZ3dVpWA0
県レベルならまあ安定やろ
地方の弱小市町村とかやと悲惨そう

 

15 : 2020/02/12(水)22:24:17 ID:l+BQhaMJ0
>>7
逆や
県は存在意義がふわふわしとる

 

8 : 2020/02/12(水)22:23:21 ID:l+BQhaMJ0
まったりではないで
激務薄給、ただし首と倒産の心配はなく低く安定

 

9 : 2020/02/12(水)22:23:26 ID:OaVXhwxGH
また3年か5年ぐらいして氷河期来たら持てはやされるで

 

10 : 2020/02/12(水)22:23:30 ID:WlN92OGbM
安定やけど人間関係と仕事内容がハード過ぎて続けられなくて辞める
わいがそれやった

 

11 : 2020/02/12(水)22:23:31 ID:deyjPyVM0
ワイ公務員やけど、実家が金持ってて公務員やってるやつは、本当に幸せそう

 

12 : 2020/02/12(水)22:23:37 ID:PffCPxoj0
全く安定しない
なぜならワイがこの国を倒すからだ

 

28 : 2020/02/12(水)22:26:02 ID:FvZ5ZaSO0
>>12
はえー

 

13 : 2020/02/12(水)22:23:55 ID:+4oWvke4a
倒産も減給も無いってのは安定以外の何物でもないわ

 

14 : 2020/02/12(水)22:23:59 ID:mrfP06R/a
国家と地方でえらい違い

 

16 : 2020/02/12(水)22:24:25 ID:Dqm2dwXl0
>>14
まさか国家が勝ちとか言わんよな?

 

24 : 2020/02/12(水)22:25:44 ID:TDPlhqZS0
>>16
地方は自治体によって差がありすぎるから一概には言えねえな

 

17 : 2020/02/12(水)22:24:38 ID:Q89WDo8v0
公務員てなるの難しいんか?
面接とかやばそう

 

21 : 2020/02/12(水)22:25:22 ID:IL0mOAKO0
>>17
自衛隊ならかんたん

 

18 : 2020/02/12(水)22:24:41 ID:ONFk8jyf0
今の若い奴らはどんどん貰える金少なくなって悲惨や
結局オッサン連中が勝ち逃げや

 

19 : 2020/02/12(水)22:25:07 ID:mRsLxaGC0
職場ガチャがひどい

 

20 : 2020/02/12(水)22:25:08 ID:IL0mOAKO0
公務員て幅広いから

 

22 : 2020/02/12(水)22:25:23 ID:oHlulmi70
大学院出てトヨタ行くより高卒で村役場の方が勝ち組だからな

 

26 : 2020/02/12(水)22:25:50 ID:YtLfrIECM
>>22
村役場の給料の低さ知らなそう

 

135 : 2020/02/12(水)22:35:54 ID:ezPQqgQw0
>>26
村民の所得も低いからセーフ

 

23 : 2020/02/12(水)22:25:44 ID:CxeINa7Y0
今後は給料右肩下がりだからきつい

 

25 : 2020/02/12(水)22:25:48 ID:mc8iqz3+a
低位安定
大企業でスキル積んでた方がマシ

 

27 : 2020/02/12(水)22:25:53 ID:z0G9xs7O0
糞激務部署と糞暇出先で業務量違い過ぎるの何とかしろや

 

31 : 2020/02/12(水)22:27:04 ID:CxeINa7Y0
>>27
糞激務部署は乗り越えたら将来のエリートやぞ
糞暇出先は窓際や
ワイは後者でええわ

 

42 : 2020/02/12(水)22:29:06 ID:l+BQhaMJ0
>>31
エリートって言ったってただいいように使われるだけやからな
給料が激増するわけでもないし

 

69 : 2020/02/12(水)22:31:37 ID:CxeINa7Y0
>>42
せやな
優秀な奴程損するのが如実にわかる
残業も規制されるし

 

スポンサーリンク

30 : 2020/02/12(水)22:26:40 ID:deyjPyVM0
安定するけど、代官山に家を建てるとか、外車を乗り回すみたいな夢は実現不可になる
三食牛丼屋で不自由なく暮らすことはできる

 

36 : 2020/02/12(水)22:28:08 ID:BdngwDy50
>>30
そのレベルの勝ち組ってどうなったらなれるんだろうな

 

46 : 2020/02/12(水)22:29:32 ID:ppKjqOj40
>>36
給与所得者やと無理ちゃうか?

 

33 : 2020/02/12(水)22:27:27 ID:QywWmjO90
処分食らったわけでもないのにクビ以外の何者でもない自主退職させられる奴おるらしいで

 

62 : 2020/02/12(水)22:30:55 ID:wmwd1Dsh0
>>33
そら使えない奴置いといてもみんなの迷惑やし
シュレッダー専門の部屋とかに配置換えするしかないやん

 

34 : 2020/02/12(水)22:27:37 ID:n8bxKmMy0
偏差値の高い大卒ではない、地方に住みたいなら公務員一択

 

35 : 2020/02/12(水)22:27:44 ID:09ho9hqca
県のどこ飛ばされるかわからんって地味にしんどい
香川くらい狭ければええやろうけど

 

37 : 2020/02/12(水)22:28:17 ID:fV5qRBEN0
ワイ県庁企画系、低みの見物

 

39 : 2020/02/12(水)22:28:44 ID:SVgK9RFV0
クビにならない
30歳500万、40歳600万確定

これのどこが不満なんですか

 

45 : 2020/02/12(水)22:29:16 ID:6st0dSmt0
>>39
えっこんな低いん

 

51 : 2020/02/12(水)22:29:54 ID:l+BQhaMJ0
>>45
こんなにないで

 

41 : 2020/02/12(水)22:29:04 ID:qnUaIL8H0
給料安くてもええんなら

 

43 : 2020/02/12(水)22:29:09 ID:zuwQU8920
公務員が激務薄給とか本気で信じてる奴いんだな

 

86 : 2020/02/12(水)22:32:55 ID:g8Xrq5wt0
>>43
本人が言ってるのに信じるってなんやねん

 

44 : 2020/02/12(水)22:29:13 ID:rIkC6Lt30
一回辞めないといけないことがあれば転職とか厳しくないんか?
そう思うと民間よりリスク高い気がするんだがワイの思い違いか?

 

47 : 2020/02/12(水)22:29:37 ID:SRH1pmTG0
福祉系ははずれ

 

49 : 2020/02/12(水)22:29:43 ID:EhKvJWKtM
潰れないってだけで貰える金がこう低いとな
しかも今後上がる見込み無いやろ

 

54 : 2020/02/12(水)22:30:08 ID:FNbxcRW5p
志低い奴にはベストな職や

 

60 : 2020/02/12(水)22:30:36 ID:l+BQhaMJ0
>>54
志高いやつ結構多いで

 

65 : 2020/02/12(水)22:31:15 ID:FNbxcRW5p
>>60
ワイも公務員やが民間とかに比べると明らかにないほうやわ

 

55 : 2020/02/12(水)22:30:20 ID:1HLjII9fd
昇給枠増やして競争促せ

 

56 : 2020/02/12(水)22:30:24 ID:3QK5yWGg0
生きるのには困らんやろ

 

61 : 2020/02/12(水)22:30:40 ID:1pV5MEYxr
ローンは組みやすいぞ

 

64 : 2020/02/12(水)22:31:12 ID:QMU8OV+OM
10年目で主事って普通?
11年目から同期で差が出始めるん?

 

72 : 2020/02/12(水)22:31:46 ID:n8bxKmMy0
>>64
高卒なら主事でもまぁ…

 

66 : 2020/02/12(水)22:31:27 ID:G5Lpcogl0
公務員なんて40になっても400万いかんのが大半やぞ
やめとけ

 

84 : 2020/02/12(水)22:32:48 ID:l08z/+FZd
>>66
地域手当0%でもいくやろ

 

97 : 2020/02/12(水)22:33:40 ID:G5Lpcogl0
>>84
いくわけねーだろ

 

105 : 2020/02/12(水)22:34:14 ID:l08z/+FZd
>>97
何級何号俸を想定してるん?

 

67 : 2020/02/12(水)22:31:29 ID:l+BQhaMJ0
2馬力やないとマジで生活きついやろ
わいはたまたま2馬力になったからよかったわ

 

70 : 2020/02/12(水)22:31:37 ID:W0fPX2WP0
リアルな年収なら
30痴呆公僕のワイが残業抜きなら420やで

 

76 : 2020/02/12(水)22:32:12 ID:EhKvJWKtM
>>70
そんなねーわ羨ましい

 

スポンサーリンク
71 : 2020/02/12(水)22:31:39 ID:V8+/XiXs0
(低賃金で)安定しとる

 

74 : 2020/02/12(水)22:31:53 ID:OyHksAfP0
ワイみたいなクソ野郎ばっかりかと思ってたけど
入ってみると意識高いヤツ多くて辞めたくなりますよ~

 

78 : 2020/02/12(水)22:32:16 ID:uI3Mc6OL0
転勤ばっかしとるイメージやけど
単身赴任に耐えられるんか

 

79 : 2020/02/12(水)22:32:17 ID:E7Q4Vdpp0
役職上の方だけ貰ってるイメージ

 

80 : 2020/02/12(水)22:32:22 ID:SRH1pmTG0
でも平気で上司でもうつ病とかなるご時世だからつらい
民間も同じだろうけど

 

81 : 2020/02/12(水)22:32:24 ID:6522123p0
生保担当とかクッソめんどそう

 

104 : 2020/02/12(水)22:34:14 ID:pGj2qdv5a
>>81
ワイ他部署やが生保の休職退職率高くて草も生えんわ

 

82 : 2020/02/12(水)22:32:34 ID:1HLjII9fd
どんな無能でも怠惰でも首ならんし昇給するからクズになればなるほど得をする
真面目が馬鹿見る典型

 

83 : 2020/02/12(水)22:32:46 ID:+T66YGYw0
お前らのとこ地域手当どんくらい?ワイのとこは12や

 

92 : 2020/02/12(水)22:33:19 ID:n8bxKmMy0
>>83
ゼロやぞ

 

96 : 2020/02/12(水)22:33:36 ID:+T66YGYw0
>>92
すまんけど草

 

115 : 2020/02/12(水)22:34:40 ID:n8bxKmMy0
>>96
ぶっちゃけ地域手当の存在知らんかったから東京に出向してる奴に手当ついてて逆にビビったわ

 

123 : 2020/02/12(水)22:35:13 ID:+T66YGYw0
>>115
なるほど

 

88 : 2020/02/12(水)22:33:07 ID:unyf3Q2Ap
官僚の若い方っていうか下っ端っていうか
無茶苦茶しんどいらしいな
そこを乗り越えたら薔薇色の人生なのかもしれんが
出世争いやらなんやら大変そう

 

101 : 2020/02/12(水)22:34:06 ID:BdngwDy50
>>88
天下り激減してるから乗り越えても全然よ
だから人気無くなってんだが

 

90 : 2020/02/12(水)22:33:13 ID:IGVyM+WZ0
安定はしとるぞ
無能でも年齢さえ上がればそれなりにもらえるしな

 

91 : 2020/02/12(水)22:33:15 ID:7Qz3Jdpta
数年我慢すりゃ大企業並みに貰えるんやからええよな

 

114 : 2020/02/12(水)22:34:39 ID:Qvdb2OTn0
>>91
新卒から定年まで勤め上げて大企業の主任程度やで
部長課長まで出世出来る人間なら係長程度は貰える

 

166 : 2020/02/12(水)22:37:30 ID:7Qz3Jdpta
>>114
無能でしょうもない仕事でそこまでいけるならええやんけ

 

94 : 2020/02/12(水)22:33:35 ID:AJGSGPff0
今度から県庁で働くんやがやっぱり独身寮って汚くて狭い?
ネットで調べても全然出てこんわ

 

95 : 2020/02/12(水)22:33:35 ID:4VRuzh330
地方自治体だと市民にヘコヘコしないといけないからかわいそう

 

98 : 2020/02/12(水)22:33:48 ID:Ep0TgH3R0
陰キャやが居心地ええわ
仕事楽しいし

 

103 : 2020/02/12(水)22:34:12 ID:l+BQhaMJ0
>>98
何の仕事してるんや?

 

120 : 2020/02/12(水)22:35:04 ID:Ep0TgH3R0
>>103
労基

 

146 : 2020/02/12(水)22:36:38 ID:TDPlhqZS0
>>120
行政機関にしては権限あるし専門性あるし楽しいわな
なお給料

 

188 : 2020/02/12(水)22:38:44 ID:ezPQqgQw0
>>146
ブラック企業いじめるの楽しそう

 

99 : 2020/02/12(水)22:34:03 ID:wmwd1Dsh0
公務員は時間休ってのが取れるらしいのが羨ましいンゴね
今日は1時間遅く出勤するわ~ってできるんやろ

 

113 : 2020/02/12(水)22:34:28 ID:V8+/XiXs0
>>99
民間でもできるやろ

 

107 : 2020/02/12(水)22:34:17 ID:X5ynccyW0
去年まで某都道府県の総務部署におったけどこの時期は辛かったンゴねえ…

 

引用元: 言うほど公務員って安定か?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク