スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:49:08 ID:5TN
悪くないけどよくもないな
ただ結婚して子供二人作るのは無理やな
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:50:31 ID:60C
土日部活の面倒見てコレは・・・ないな。

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:51:38 ID:5TN
>>2
残業もすごいらしい

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:50:42 ID:Hup
共働きが前提やろ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:53:05 ID:2Z8
教師って小中高合わせてなん?

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:54:11 ID:2p3
私立の教師はクッソもらってるぞ
公立は察し

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:55:15 ID:tgH
高校の教師はストレスのないホワイト企業ランキングでトップ10くらいになってたな

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:55:39 ID:2p3
>>10
ウソつけ絶対クソだぞ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:56:06 ID:tgH
>>13
嘘つけって言われても実際そういうランキング出てたからな

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:55:28 ID:rBL
小学校の先生は部活なくなるぜ
多忙化解消わよ

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:55:47 ID:qku
教師同士の夫婦なら一千万近く行くしまあ贅沢な暮らしとまでは行かずともぼちぼちの暮らしは出来るやろ?

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:56:01 ID:SNi
平均値は無意味だぞ

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:56:24 ID:5TN
>>18
いうて公務員は平均値=中央値と思ってええんちゃうか?
いや思い込みやけども

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:56:29 ID:jWA
教師の家庭は崩壊してるとこ多い

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:56:59 ID:7dV
まあ高校でもいろいろあるやろ
公立より私立の方がよさそうやけど

 

25: TimeFires■ 2018/04/15(日)21:57:24 ID:tw@
>>23
むしろ大変そうじゃない?

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:57:24 ID:SNi
ブラックとかの基準が下がってきてるように感じるわ
そりゃみんなハッピーなのがええんやけど
実際無理やし
気に入らない点が一つでも有ればブラックみたいな

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:59:28 ID:6Ds
>>24
ブラックはあかんけど昔の日本とか海外に幻想持ちすぎやとは思う

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:00:36 ID:SNi
>>30
そもそもの基準がものすごい下がってるようにみえるんや
元からかなりあいまいやけど

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:01:08 ID:5TN
>>34
まあ労基まもってるかどうかでとりあえずはええと思うで
教師は守ってないからアウト感あるが

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:58:18 ID:rBL
コテに人権はない、はっきりわかんだね

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:01:02 ID:DVl
>>27
ホンマこれ
最近のおんJはコテを許しすぎや

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)21:59:49 ID:rBL
モンペって思い込み激しい奴が多いから一度味方につけちゃえばその後は楽やぞ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:00:00 ID:7dV
公立は何かしらアレなやつが一定数おるからなぁ

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:00:13 ID:ZvY
都立も市立もどちらも経験あるけど都立ぬるいわ
定時15分前からロッカーこもって速攻帰る準備してるやつ、大事な職員会議中だろうが休憩時間になるとすっと立って1人で休憩しに行くやつ
それでも許される都立

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:02:08 ID:2p3
>>33
私立高校の教師は空きコマでポケモン探しに行くらしい

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:09:28 ID:ZvY
>>41
高校は研究者に近い
小中の教員とは明らかに持ってる気質が違うわ

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:00:59 ID:Z8j
400万あったら子供二人はいけるやろ
高校公立なら授業料かからんとこもあるし

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:01:21 ID:6Ds
>>35
大学厳しいわ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:02:24 ID:Z8j
>>38
奨学金でなんとでもなる
ソースはワイ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:02:58 ID:6Ds
>>42
まあ奨学金使うならね
ワイは子供に借金背負わしたくないから

 

45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:04:03 ID:DVl
>>43
でも奨学金とか厳しすぎひん?

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:01:36 ID:hJC
逆に田舎の私立は公立の滑り止めみたいとこ多いから注意やで

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:01:39 ID:jWA
公立→部活の顧問とか押し付けられる
底辺クラスでもある程度授業は比較的成立する
私立→部活は外部からの指導者がやってそう
底辺クラスでは授業が全く成立しない
あくまでもイメージやけど
スポンサーリンク

47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:04:48 ID:LFE
学校でも子供の相手して家でも子供の相手って嫌やな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:05:15 ID:jWA
>>47
そもそもそういうのが好きな人が教師になるんやで

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:09:01 ID:LFE
>>51
ええ奴等なんやなぁ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:11:24 ID:SNi
>>67
高校は置いといて
子供好きって人は結構おるやろ
保育士とかもそうやし

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:04:55 ID:msI
割にあわない仕事ね。

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:05:12 ID:2p3
ただの学資ローンは「奨学金」って名乗るのやめろ
無償還のやつしか名乗れないように規制せなあかん

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:05:13 ID:SNi
ネットやと奨学金で大学いったってやつ多いけど
結構おるもんなんやね
リアルでそういう話はほぼ0ってのもあるけど
親が出してくれる人がほとんどやったと思う

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:05:54 ID:Z8j
>>50
ワイは私立やから奨学金ばっかや

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:07:20 ID:SNi
>>56
ワイも私大やったけど
結構親の金ってやつ多かったで
奨学金のガイダンスの講義室に数十人しかいなかったってことぐらいしかわからんかったけど

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:05:31 ID:Z8j
教員免許欲しいンゴ…
ちな三年

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:05:33 ID:6Ds
ワイ私立やけど教師が週3で平日ジムに通ってる言ってるからそこそこホワイトやったんやと思う

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:07:08 ID:hJC
中学の教師が一番大変そうや
義務教育だから退学に出来んしガキは反抗期でウザいし

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:08:30 ID:4lZ
>>59
時期的に荒れる頃やし当然やろ

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:10:12 ID:DVl
>>64
当然って言っても限度がありますやん?

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:11:28 ID:4lZ
>>69
それを管理するのが教師ってもんやろ(適当)
思春期の子供の面倒も見れんのに教師やるなって話やで

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:12:56 ID:DVl
>>75
いやいや・・・管理できるレベルの子もおれば管理できないレベルのサルもおるやん?
思春期やからで済ませられても困るわ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:13:28 ID:4lZ
>>77
そんなサルは例外やろ君頭悪いなぁ~

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:15:25 ID:DVl
>>79
例外で済ませられる数ちゃうやろ
厨房がどれだけ良い子ばっかりやと思ってんねん。中学校なんざ悪ガキの巣窟やぞ

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:17:01 ID:4lZ
>>81
それ君の地域の話だけやろw
低能な君の認識を一般論のように言わないでクレメンス

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:17:47 ID:DVl
>>82
さっきから煽りばかり入れるお前のがボキャ貧で低能やろ

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:07:53 ID:Z8j
普通科高校の社会科(日本史)の先生がいい

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:07:55 ID:2Z8
明らかに生徒との絆とか興味なさそうな高校の先生ってなんなんやろか
ただその教科が好きなだけでやるもんじゃなさそうやなあ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:08:36 ID:SNi
>>62
むしろ高校が体育祭とかで一番たのしめるやろ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:08:27 ID:jWA
書道の先生とか楽そう

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:10:20 ID:jWA
予備校講師出身の教師は有能が多い
なお人間性

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:13:01 ID:h6n
>>71
はぇ~
スポンサーリンク
72: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:10:22 ID:h6n
子供作るなら嫁はパートとかの自由に動けないと子育て辛いやろ時間がない教師ならなおさら

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:10:46 ID:Z8j
まあ高校生ならBE-BOP-HIGHSCHOOLみたいなとこでない限りある程度は話通じるやろ

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:12:34 ID:6Ds
ウチの私立ボコボコに殴られる恐怖政治やったな

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:14:41 ID:jWA
公立はどこの学校で働くかは選べんのやろ
もう運よ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:18:18 ID:mER
(やべえ…東証一部上場企業30代だけど年収負けている)

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:20:13 ID:4lZ
>>85
関係ないやろ
幸せな家庭を気付けば勝ち組やぞ

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:21:15 ID:DVl
>>88
そういうお前はどうなんやボキャ貧

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:21:50 ID:SFu
結婚すら出来んワイに比べたら勝ち組やろ

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:25:13 ID:5TN
日本で女性の賃金が低いのは職種の影響がでかいやろな
工学部とか男ばっかやもん
そりゃ職種制限受ける分賃金減るよ

 

99: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:25:59 ID:Xwd
>>98
専門職種は男が多いからなぁ
逆に事務は女性が多いし

 

108: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:29:11 ID:rBL
学校で働く事務さん今しんどそうやで

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:30:13 ID:4lZ
>>108
年度初めやし当然やね

 

123: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:36:30 ID:3QF
これは高い方なんか?

 

125: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:37:31 ID:4lZ
>>123
地域によって収入変わるんやない?
高くても同じくらい物価も高くなって差し引き0やろ

 

128: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:41:23 ID:Xwd
言うて年収300万とかそんなおらんぞ

 

132: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:42:59 ID:4UB
年収490万なら
普通の会社なら残業とか手当とかで600万くらいにはなるからな

 

135: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:44:39 ID:4lZ
>>132
これやな
教師とかしてる奴は他に出来る仕事ないんやろか

 

133: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:44:26 ID:SFu
ワイの額面が400万超えるのはいつになるんやろか

 

140: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:45:59 ID:5TN
>>133
どんまい
来世に期待や
もしくは転職や
IT系がおすすめやで

 

139: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:45:54 ID:SFu
適性を無視した人事配置ほんとひで

 

141: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:46:49 ID:4lZ
>>139
色んな経験させて人材育成しましょうって考えやし残当然

 

142: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:47:58 ID:SFu
>>141
育成(育成するとは言っていない)

 

143: 名無しさん@おーぷん 2018/04/15(日)22:50:22 ID:DVl
>>142
育たないのは一部の奴だけやろ

 

引用元: 教師30才の平均年収492万円www

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク