スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:40:25 ID:bFN
寝癖やシャツのヨレは当たり前なんだけど
安い吊るしのスーツに汚れたままの安靴履いてるのを見ると
なんだかなあってなりますわな
スポンサーリンク

15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:52:48 ID:9GM
>>1
ADHDなんだよきっと。
そのうちもっと違う面が目に付くと思うよw
空気が読めないとか、同じことを何度も聞いてくるとか。

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:41:59 ID:bFN
特に靴の軽視は著しいわな
いい靴買いなはれや

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:43:46 ID:LVV
まだリクルートスーツを使ってるんだろ
汚れてるってことはそれだけ苦労して就活してたんだろうから良いスーツ店でも優しく教えてあげて

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:46:58 ID:bFN
>>4
スーツが1着しかないにしても、日々のブラッシングとか靴の手入れはできるわけだから
お金のない若い人を前提にしてももう少しできることあるんじゃない?っていう

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:47:32 ID:2Zq
入っちまえばこっちのもんだからなぁ今の時代

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:49:12 ID:bFN
え、消耗品なんだから高いの買っても一緒でしょ的思考が割と蔓延しててやばい

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:49:32 ID:515
まだわからないバカはかわいいじゃん?
3年もいたら指導だよ?(笑)
それでもかわいいが(笑)

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:50:56 ID:bFN
>>8
3年目なんて一番新卒と関わることも多いし、そういう意味で見本になるんだから
そんなんが身だしなみ終わってたら説教ですわ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:50:34 ID:KYc
寝癖治すほど朝に時間かけたくないです
家から出るの起きて5分だな

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:51:50 ID:bFN
>>9
朝、準備にかけた数分の見た目で日中数時間ずっと他人から見られるんだぞ??

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:52:14 ID:KYc
>>11
だって1秒でも寝ときたいもん

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:09:13 ID:515
>>13
わかるわワロタ
でもおっさんは成長ホルモンが一切ないから
理解できないとおもわれ
団塊もそうやらなければ頭はまだ普通だったはず
起こしたらいけないんだよ
眠れる獅子をな?

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:52:02 ID:jFo
めんどくせぇなあ
おまえみたいな細かいのがみんな死んでくれれば生きやすい社会になるんだろうなあ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:53:43 ID:bFN
>>12
これが細かいとか正気か?
ネクタイのレジメンタル一択じゃ!!とか言ってるわけじゃないんだぞ?

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:54:36 ID:jFo
>>17
うわきもすぎ
これ口頭だったらツバ飛ばしてそうきも

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:52:43 ID:kRR
靴の汚れはマメに取れって言われてた
スーツやシャツが目にする割合が大きいから気を遣うけど靴は割りとほったらかしが多い

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:53:21 ID:jFo
老害って無駄なことにこだわるよな

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:56:24 ID:bFN
自分の身の回りのものにこまめな手入れができるかどうかって重要じゃね
そういうのできないのに限って中身見てくださいって言うからな

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)11:57:51 ID:E1g
良いおべべ着ててもむっつりした顔で挨拶しないオッサンとかの方が困る
若い子の方が多少姿見がだらしなくともハキハキ挨拶してくれるので好感が持てる

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:00:13 ID:IaC
出来てないならなんで教えてあげないんだ?
同じ会社の先輩なら教えてあげてもいいんじゃないか?
他社の人からみたらこの会社の先輩は新人にそんな事も教えないのか?って思われるよ?
君みたいに細かい人間とかがね

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:01:53 ID:bFN
>>23
そら自分の後輩なら言うでしょ
外歩いててもうーんってなる新人社員が多いから言ってるわけで

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:03:07 ID:bFN
あと毎日同じ靴履くのはやめなさい

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:04:00 ID:zMG
給料に見合った格好するんもマナーの内やで

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:05:52 ID:bFN
>>27
俺の靴だってスコッチグレインのやつだからそんなに高くないよ
高くない靴でもいいから、こまめに手入れするようにしたらいいんだよ

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:08:57 ID:zMG
>>28
手入れする暇は?

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:10:18 ID:bFN
>>31
靴の手入れって1月1回20分くらいで十分できるよ。
その時間が捻出できないってなると、本人と会社のどちらかに深刻な欠陥がある。
スポンサーリンク

29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:06:09 ID:2JA
会社の看板背負ってるって意識が希薄な人多すぎ。会社の恥にならない格好を心がけるべき。
そして、社員の格好が社のイメージを背負ってるっていう意識のない経営陣多すぎ。
新入社員には経費で支給してでもまともなものを身につけさせるべき。
特に靴と名刺入れはかなり重要。

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:08:26 ID:bFN
>>29
それはある
マナー研修でも名刺の渡し方や挨拶は教えても、身だしなみは個人に丸投げな印象
それこそ支度金でも積んで身なりの準備させてあげればいいのにとは思う。
こういうことこそ入社最初に教えるべきだろうし。

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:10:34 ID:2JA
>>30
本当それ。
まぁ、逆にその初々しさが可愛くてたまらないというのもあるが。
食通のガキがいたら腹がたつように、オシャレすぎる新人も反感買うと思う。

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:14:40 ID:bFN
>>35
新人は地味であるべきみたいな風潮があかんのかな?
そういう風潮のせいで、身だしなみへの意識が遠のくのかも。
ビジネスライクの枠にとどまってる限り、社会人としてのお洒落を楽しむのは新人だとしても許されるべきだと思うなあ。

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:16:42 ID:2JA
>>37
相反する考え方だけど、身嗜みに気をつけろというのと、新人は素人らしくしろっていうのが両方存在してるよね。
でも反感を買うのは個性を出す方面のオシャレだから、小綺麗にまとめてれば間違い無いと思う。

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:10:12 ID:kRR
>支度金
これは会社からある程度補助させるべきやと思う

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:11:56 ID:bFN
>>33
それこそ仕立券とかの現物支給すればいいのにね。
最初にそんな金かけてすぐ辞められたら嫌なのかな。
でも少なくとも最初に教えたことは他の会社でも活きるし、新しい社会人を育てるという意味では十分意義があると思うけどなあ。

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:14:57 ID:2JA
>>36
わかる。新人研修で紳士服屋に買い物とか行けばいいのに。

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:26:25 ID:cdy
いきなり残業100時間じゃ出てくるだけでやっとです という35年前の想いで

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:30:12 ID:Drl
手入れの仕方教えて
それか載ってるサイト教えて

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:36:35 ID:EXv
そんなに必要なら着こなし研修を行う団体立ち上げたら儲かりそう

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:41:35 ID:bFN
>>44
本当にそういうのやってないのかな
普段の新人研修ってどのレベルのマナーまで教えてるんだろう

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:41:37 ID:CRJ
会社が新人育てる気がないから仕方ない

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)12:48:30 ID:LVV
新卒採用なんて日本ぐらいしか無い決まりだからしゃーない

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)13:09:41 ID:bFN
最近は靴とスーツそれぞれ2万円くらいで用意できるから
あとはこまめな手入れを忘れなければ社会人としては十分立派

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)22:04:03 ID:4AP
これねえ、おしゃれじゃないオッサンが増えたのが原因だと思うよw

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/23(月)22:05:54 ID:eRX
トイレの鏡で、やたら整髪料を塗りまくってる新人

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:00:41 ID:ugv
くだらん。服装で仕事するわけじゃないんじゃないの?
なんで、そんなに身だしなみ=会社の顔になるわけよ
全然意味わからん。日本ってそういうとこダメだと思うわ。
海外もこんななの?

 

61: タマフィン◆ 2018/04/24(火)01:05:50 ID:9aT
>>55
安易に海外を引き合いに出すのって
思考停止してるバカとなんら変わらないから
やめたほうがいいよ お前みたいなのは
海外のいいところと日本の悪いところしか
見えてない だから説得力がないんだよ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:02:01 ID:K67
自衛隊基準には通らない癖によくもまあいっちょまえに

 

59: タマフィン◆ 2018/04/24(火)01:04:08 ID:9aT
>>56
一般企業としての最低ラインを満たしてない
奴のことを指してるんだよ お前みたいな
気持ち悪い反論する奴って本当めんどくさいのう

 

57: タマフィン◆ 2018/04/24(火)01:03:04 ID:9aT
まあここにいるニート共の戯言は
聞く必要はないよ 服装は重要

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:03:42 ID:K67
横を出す45度で後ろにしまう
スポンサーリンク
60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:05:44 ID:ugv
なんで重要なん?
見た目で判断されるから?ってこと?
仕事できても、見た目がだめだとダメって思われるから?
それとも、うーん。。。それが当たり前だから?日本的に。

 

63: タマフィン◆ 2018/04/24(火)01:07:20 ID:9aT
>>60
だらしない奴が容認というか黙認されると
身だしなみの最低基準がどんどん下がっていくから
そりゃあ俺だってアイロンかけてないシャツや
磨かない靴でもオッケーなら、疲れてる時に
手入れせずに出社しちゃうわ それを許さないことも
重要だよ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:10:05 ID:uRL
清潔ならそれでいい
変に高いのは身に合うようになってからでいいわ

 

67: タマフィン◆ 2018/04/24(火)01:17:43 ID:9aT
>>65
ほんとそれ
高級品を身につけろと言ってる
わけではなくて ちゃんと手入れして
良い状態の服装で仕事に臨めばいいってこと

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:14:25 ID:ugv
ホントそれだと思うけど。。。
「清潔感」あれば、多少程度の差はあれ、
そこに滅茶苦茶気合いいれる必要なくないかねぇ。。
ぶっちゃけ、身だしなみなんかで判断されない時代になればいいのに、っては思うが。
ちなみに、
「アイロンかけていないシャツ」とかで人格判断されたりするってこと?
あーーこいつはシャツにアイロンもかけていないから、仕事できないだろうな、とか?

 

70: タマフィン◆ 2018/04/24(火)01:20:15 ID:9aT
>>66
ろくに仕事できないだろうなぁとは
思われないよ 他人から見て無意識のうちに
敬遠されるだけ お前もブスを見て
いちいち うわぁブスだなぁとは思わないだろ?
ただ綺麗な服装で身だしなみを整えて
愛嬌のある女性なら可愛く見えるわけ
見た目で人を惹きつけられるかってこと

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:19:36 ID:K67
君は士官学校の出自?

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:22:00 ID:lR6
新人だろうと、その企業にとっては立派な一社員
常に企業の看板を背負っているってくらいのイメージでないと

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:25:55 ID:K67
アイロンは得意だが自衛隊みたいな服だけだろ(笑)
けつも磨くが先っぽを光らせる着眼があるからな?
時間は有限ではなく第一空挺などでは12足とか光り輝かせる
基準は方面総監臨場部隊全員気をつけな?

 

74: タマフィン◆ 2018/04/24(火)01:26:29 ID:9aT
>>73
軍事オタのニートかな?

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:28:32 ID:K67
>>74
本物だから気をつけろ

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:31:33 ID:ugv
もう一つだけききたい!
恰好がだめだとってのは理解したような気がするけど。
見た目がだめなのと、仕事ができるかは、あんまり!関係ないって理解で正しい?
見た目がだめだったとしても、仕事できてれば悪くはない?ベストではないにしろだろうけど。。。

 

83: タマフィン◆ 2018/04/24(火)01:34:17 ID:9aT
>>80
身だしなみが必要とされてない職種なら
いいんじゃないの あと身だしなみと仕事の出来不出来は
一緒に考えるべきではないよ
身だしなみ◯仕事×
身だしなみ×仕事◯
↑のどちらも健全とは言えない

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/04/24(火)01:32:01 ID:inE
営業とか人に合う仕事ならともかく
中の仕事で同僚しかいないなか、そんな金かけて拘るって無駄やん

 

引用元: 身だしなみを整えない新人社員多過ぎ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク