1 : 2020/08/09(日)08:21:25 ID:nUq/AgHRM
親父「ちょっと少なすぎひんか?」
母「もうちょいがんばりや!」
ワイ「」
バブル世代ヤバすぎん?

2 : 2020/08/09(日)08:21:52 ID:nUq/AgHRM
モーレツ社員ってやつか?
26 : 2020/08/09(日)08:29:56 ID:nUq/AgHRM
>>2
わいもこんなショック受けると思わんかったわ
3 : 2020/08/09(日)08:22:45 ID:nUq/AgHRM
バブルやばいわ
4 : 2020/08/09(日)08:23:16 ID:npHIzCFaa
550でも大したもんやで
7 : 2020/08/09(日)08:23:58 ID:nUq/AgHRM
>>4
がんばったつもりなんやが
まさかのだめ出しや
まさかのだめ出しや
5 : 2020/08/09(日)08:23:36 ID:nUq/AgHRM
ワイ「いくらくらいからええんや?」
親父「ワイは600後半くらいもらってたで」
ワイ「」
6 : 2020/08/09(日)08:23:58 ID:sETbOfrl0
今500~貰ってるやつって全体の何%や
9 : 2020/08/09(日)08:24:41 ID:nUq/AgHRM
>>6
まあでももう30やからなワイ
まあでももう30やからなワイ
8 : 2020/08/09(日)08:24:30 ID:/9ZCH8JX0
ワイ15年目は320やで
11 : 2020/08/09(日)08:24:57 ID:nUq/AgHRM
>>8
転職しよや
転職しよや
10 : 2020/08/09(日)08:24:57 ID:lT9GyQae0
いうても当時の600万は今の400万の生活と変わらんで
デフレのおかげやね
デフレのおかげやね
12 : 2020/08/09(日)08:25:24 ID:nUq/AgHRM
>>10
携帯代とかいう固定費増えとるからなんともやな
携帯代とかいう固定費増えとるからなんともやな
13 : 2020/08/09(日)08:25:33 ID:0lhFL8gM0
ようやっとるよ
17 : 2020/08/09(日)08:26:17 ID:nUq/AgHRM
>>13
30にもなって親にへこまされるとおもわんかったで
14 : 2020/08/09(日)08:25:51 ID:nUq/AgHRM
バブルにうまれたかったわ
15 : 2020/08/09(日)08:26:03 ID:u6L0evDZ0
会議が仕事のおっさん→年収800
細かい仕事多量の末端→年収330
これが現実
細かい仕事多量の末端→年収330
これが現実
18 : 2020/08/09(日)08:26:44 ID:nUq/AgHRM
>>15
両方やる→550
やぞ
やぞ
16 : 2020/08/09(日)08:26:08 ID:UjGjoq3+0
バブル時代のこと言われてもどうでもええやろ
今言われても懐古厨なだけやで
今言われても懐古厨なだけやで
20 : 2020/08/09(日)08:27:02 ID:nUq/AgHRM
>>16
まあせやな
時代はちがうんや親父ぃ
時代はちがうんや親父ぃ
35 : 2020/08/09(日)08:32:21 ID:UjGjoq3+0
>>20
今でもバブル時代のこと言ってる年寄り見ると情けないと思うわ
現実から目を背けてるだけやで
現実から目を背けてるだけやで
42 : 2020/08/09(日)08:34:21 ID:nUq/AgHRM
>>35
とはいっても親父1000万プレイヤーやからなあ
22 : 2020/08/09(日)08:28:06 ID:nUq/AgHRM
でも600後半稼いでみたいわ
23 : 2020/08/09(日)08:28:21 ID:zf71ZHZl0
今は年収400万で上位3割の時代だからな
25 : 2020/08/09(日)08:29:37 ID:nUq/AgHRM
>>23
ワイ現職が460やが少ない方やとおもってたわ
24 : 2020/08/09(日)08:28:43 ID:UApzbr0Gd
30すぎて親から言われた事気にするとか…
31 : 2020/08/09(日)08:31:27 ID:ZxpKTsINp
30で550なら上位20%に入ると思うで
39 : 2020/08/09(日)08:33:31 ID:nUq/AgHRM
>>31
まじか
まあ低くはないとはおもうやが
まあ低くはないとはおもうやが
32 : 2020/08/09(日)08:31:35 ID:cb8jstem0
物価は上がり続けるのに給与はビタ一文上がらんのなんとかせーや
40 : 2020/08/09(日)08:33:46 ID:UjGjoq3+0
>>32
欧米人に倣って投資をしないとダメということやぞ
本来は上級国民用の投資信託も庶民用に多少はマシなの出てきたし
本来は上級国民用の投資信託も庶民用に多少はマシなの出てきたし
47 : 2020/08/09(日)08:35:45 ID:nUq/AgHRM
>>40
ワイも転職で年収上がった分でNISAははじめようおもってるわ
ワイも転職で年収上がった分でNISAははじめようおもってるわ
33 : 2020/08/09(日)08:31:46 ID:yiFbUsJD0
昔と今では物価が違うからワイのが金持ちって反論して論破したれ
34 : 2020/08/09(日)08:31:58 ID:lT9GyQae0
バブルの頃の労働環境やばいからな
パワハラ当たり前
8時~21時仕事してから日付変わるまで毎日飲み会接待、土日はゴルフ
ワイは800万もらってもそんな生活したくないわ
パワハラ当たり前
8時~21時仕事してから日付変わるまで毎日飲み会接待、土日はゴルフ
ワイは800万もらってもそんな生活したくないわ
37 : 2020/08/09(日)08:32:45 ID:tG8MPtIH0
>>34
これワイの会社やんけ
36 : 2020/08/09(日)08:32:44 ID:/EUqcPqea
26で460万や
割に合わん
キーボードもまともに打てん何しとるかわからん老害をどうにかしろや
割に合わん
キーボードもまともに打てん何しとるかわからん老害をどうにかしろや
43 : 2020/08/09(日)08:34:49 ID:nUq/AgHRM
>>36
すごいな
業種なんや?
業種なんや?
55 : 2020/08/09(日)08:38:54 ID:/EUqcPqea
>>43
総合化学メーカーや
隠れホワイトも多いで
ワイの部署は糞やけど
隠れホワイトも多いで
ワイの部署は糞やけど
57 : 2020/08/09(日)08:39:49 ID:nUq/AgHRM
>>55
はええ
ワイの転職先とおなじやな
仲良くしてクレメンス
ワイの転職先とおなじやな
仲良くしてクレメンス
38 : 2020/08/09(日)08:33:22 ID:E51Af/8TM
今年実家のPCに開きっぱなしの確定申告pdfあったから覗いたら700万あってビビった
じじい世代もらい過ぎやろ
じじい世代もらい過ぎやろ
44 : 2020/08/09(日)08:35:12 ID:ZxpKTsINp
ワイも転職したけど今までがゴミやったからほんま良かったわ
明るい時間に帰れるのと盆暮れ正月があるのはほんま最高や
明るい時間に帰れるのと盆暮れ正月があるのはほんま最高や
49 : 2020/08/09(日)08:36:13 ID:nUq/AgHRM
>>44
休日数とは現職とあんまかわらへんのよな
休日数とは現職とあんまかわらへんのよな
46 : 2020/08/09(日)08:35:20 ID:J6dGYFxv0
バブル時代の社員なんて今の人の半分も仕事してないからな
51 : 2020/08/09(日)08:36:55 ID:nUq/AgHRM
>>46
うらやましいわ
うらやましいわ
48 : 2020/08/09(日)08:35:57 ID:IXSCln4t0
ワイ新卒25で850万、親父苦笑い
53 : 2020/08/09(日)08:37:57 ID:nUq/AgHRM
バブルええなあ
54 : 2020/08/09(日)08:38:21 ID:nUq/AgHRM
生まれる時代ってほんまガチャ要素よな
64 : 2020/08/09(日)08:42:16 ID:UjGjoq3+0
>>54
・生まれる国
・親
・親
この2つのガチャも中々キツいんだよなあ
どちらか外すだけだけで一瞬で人生ハードモードになるのが悲しい
67 : 2020/08/09(日)08:42:53 ID:nUq/AgHRM
>>64
まあ親父1000万のじてんで割とガチャはいいの引けたとはおもうわ
尚顔
尚顔
56 : 2020/08/09(日)08:39:01 ID:3zVomIGDd
公務員なら30で500万とか23区で働いてなきゃもらえないのに
58 : 2020/08/09(日)08:40:19 ID:nUq/AgHRM
>>56
公務員は年収ひくいやろ
高いのはクソみたいに激務こなしてる官僚くらいで
高いのはクソみたいに激務こなしてる官僚くらいで
61 : 2020/08/09(日)08:41:39 ID:Z3LGMekKM
ワイなんか10年目で340くらいやぞ
550は立派や
550は立派や
65 : 2020/08/09(日)08:42:25 ID:nUq/AgHRM
>>61
はよ転職しよや
66 : 2020/08/09(日)08:42:28 ID:hOZ+4BecM
ワイ280万、勝ち誇る
68 : 2020/08/09(日)08:43:08 ID:x5jXj4n8d
確か今の30の平均給与って400万ないくらいじゃなかったか
70 : 2020/08/09(日)08:43:47 ID:nUq/AgHRM
>>68
正社員平均やとどうなんやろな
71 : 2020/08/09(日)08:43:57 ID:gzd+NqH1d
幸福感は600万超えたあたりから変わらん気がする
額面千超えても税金多いし物欲ないから社畜感だけが増す
額面千超えても税金多いし物欲ないから社畜感だけが増す
72 : 2020/08/09(日)08:44:55 ID:nUq/AgHRM
>>71
600はこえたいところやな
79 : 2020/08/09(日)08:47:55 ID:gzd+NqH1d
>>72
500~600ぐらいで共働きが正解やと思うわ
土日も仕事あるし何のために生きてるのかわからん
金出るだけマシなのかもそれないけど
土日も仕事あるし何のために生きてるのかわからん
金出るだけマシなのかもそれないけど
74 : 2020/08/09(日)08:45:36 ID:GjnRhFod0
今は格差社会で30で600万コースか300万コースちゃうか
77 : 2020/08/09(日)08:46:52 ID:kPXzq5370
ワイ1浪1留院卒初任給400
浪人留年による時間の無駄遣いに泣く
浪人留年による時間の無駄遣いに泣く
78 : 2020/08/09(日)08:47:30 ID:5wWgGd0c0
30で550ならええやん
80 : 2020/08/09(日)08:48:31 ID:nUq/AgHRM
>>78
まあやすくはないわ
高いともおもわんけどな
まあやすくはないわ
高いともおもわんけどな