1 : 2020/09/26(土)19:50:37 ID:oXn+nIH9M
無能ほど銀行員がおすすめやで

2 : 2020/09/26(土)19:51:08 ID:1X4EsuJE0
飛ばされるんじゃあないの😱
3 : 2020/09/26(土)19:51:14 ID:PsBCapwP0
本当の無能は銀行員になれないやろ
努力できる無能だけや
努力できる無能だけや
16 : 2020/09/26(土)19:55:09 ID:0YOAsNPT0
>>3
地方市大レベルでなれるから誰でもなれるぞ
その後続けるのはメンタルの強さがいるが
その後続けるのはメンタルの強さがいるが
198 : 2020/09/26(土)20:26:41 ID:gKJ00iXh0
>>16
地方市大の時点で誰でもではないやろ
4 : 2020/09/26(土)19:51:37 ID:T8dgCKD70
出向されるんやろ?
5 : 2020/09/26(土)19:52:09 ID:oXn+nIH9M
>>4
出向しても給料が高水準なのは変わらんで
出向しても給料が高水準なのは変わらんで
6 : 2020/09/26(土)19:52:11 ID:4tWHrKeU0
ノルマ達成しないと給料一生変わりませんの間違いやろ
10 : 2020/09/26(土)19:53:32 ID:oXn+nIH9M
>>6
ノルマ達成してなくても30まで続けてれば大体課長代理まではいける
年収700~900万くらい
ノルマ達成してなくても30まで続けてれば大体課長代理まではいける
年収700~900万くらい
80 : 2020/09/26(土)20:07:10 ID:jfjz9D0wr
>>10
安いな
9 : 2020/09/26(土)19:53:14 ID:/clLXg9G0
投信売らされて精神病むぞ
11 : 2020/09/26(土)19:53:34 ID:0VWU9TO/0
ノルマ達成しなかったら指導入るで
12 : 2020/09/26(土)19:54:17 ID:j3Pt3jmS0
中小企業虐めるンゴ!
13 : 2020/09/26(土)19:54:37 ID:WANIDtUCM
激詰め、残業強要に耐えられるメンタルは必要
14 : 2020/09/26(土)19:54:39 ID:9/4Qc53sM
銀行員も良かったかもな
15 : 2020/09/26(土)19:54:58 ID:EUVLoEAt0
銀行員エアプやん
ノルマ達成しなかったらかなり詰められるで
ノルマ達成しなかったらかなり詰められるで
23 : 2020/09/26(土)19:56:43 ID:MAIZvz8sa
>>15
減給されるん?
29 : 2020/09/26(土)19:58:03 ID:Ku6benLCM
>>23
ボーナスが成績連動するとこが多いはず
17 : 2020/09/26(土)19:55:20 ID:fhB8e9AZ0
でも倍返しされる可能性あるよね
19 : 2020/09/26(土)19:56:02 ID:3ww/d/t60
ワイがいた地銀は支店長でも700万や
課長が残業代つくから800万
支店長は55歳で役職定年でそれ以降は360万くらいや
地銀はクソ
課長が残業代つくから800万
支店長は55歳で役職定年でそれ以降は360万くらいや
地銀はクソ
49 : 2020/09/26(土)20:01:47 ID:bftlZURD0
>>19
福岡?
51 : 2020/09/26(土)20:02:05 ID:3ww/d/t60
>>49
関東や
20 : 2020/09/26(土)19:56:08 ID:AIU+oEvM0
詫びろ詫びろ詫びろ詫びろ
21 : 2020/09/26(土)19:56:10 ID:EUVLoEAt0
そもそも無能やと50前に転籍でかなり給料下がるで
22 : 2020/09/26(土)19:56:10 ID:UCbZy9NCp
メガはAI融資を推進して融資と窓口大量に減ったらしいな
24 : 2020/09/26(土)19:56:52 ID:0VWU9TO/0
なんj民にいた銀行員になったけど
最初の仕事で怒鳴られて仕事振られなくなって
数年経ちましたって奴草生えた記憶
嘘やろうけど
最初の仕事で怒鳴られて仕事振られなくなって
数年経ちましたって奴草生えた記憶
嘘やろうけど
30 : 2020/09/26(土)19:58:04 ID:0YOAsNPT0
>>24
わいの知り合いはクソ無能で配属後1ヶ月で受付の仕事させられてるで
34 : 2020/09/26(土)19:58:49 ID:3ww/d/t60
>>30
新卒は配属後半年くらいまで窓口やで
42 : 2020/09/26(土)19:59:44 ID:0YOAsNPT0
>>34
3年目の今も受付って言ってるで
25 : 2020/09/26(土)19:57:10 ID:rlSlxBqgM
年収違うだけで公務員と同じやん
40 : 2020/09/26(土)19:59:26 ID:EUVLoEAt0
>>25
公僕に銀行員は無理やわ
55 : 2020/09/26(土)20:03:54 ID:rlSlxBqgM
>>40
銀行員の仕事するんじゃなくてノルマなんてないし年取れば給料増えるのは公務員も同じってことや
26 : 2020/09/26(土)19:57:11 ID:qkn3RvM80
出世とまではいかんけど無能でも1000万円はいくのが金融なんやで
28 : 2020/09/26(土)19:57:46 ID:MAIZvz8sa
>>26
続けられるメンタルがあれば、か
27 : 2020/09/26(土)19:57:16 ID:2iwV7RW+0
必要な仕事だとは思うが、機械や食べ物作ったりする人や病気治す人より給料良いのはなんとかせえや
35 : 2020/09/26(土)19:58:52 ID:w5T65abAp
>>27
それを言うたらプロ野球選手や将棋棋士に何千万円も払ってるのが一番ヤバいやろ
46 : 2020/09/26(土)20:00:56 ID:2iwV7RW+0
>>35
そういのは文化やし、金も納得した上で客が出してるやん
63 : 2020/09/26(土)20:05:25 ID:w5T65abAp
>>46
なら銀行も同じやんけ
91 : 2020/09/26(土)20:09:17 ID:2iwV7RW+0
>>63
利息は客が選ぶ余地あるんか?
貸し剥がしとかもあるんやろ?
貸し剥がしとかもあるんやろ?
100 : 2020/09/26(土)20:10:17 ID:w5T65abAp
>>91
借りる時に納得して借りてるんやろ?
入場料と何が違うんや?
入場料と何が違うんや?
31 : 2020/09/26(土)19:58:20 ID:J0VmwkTer
転勤が多いぞ
33 : 2020/09/26(土)19:58:42 ID:8Iic2Zm20
>>31
転勤ってメリットじゃないんか
32 : 2020/09/26(土)19:58:41 ID:Mhtn6pYB0
有能じゃないとそもそもなれないやろ
36 : 2020/09/26(土)19:58:57 ID:qkn3RvM80
>>32
毎年何人とってるんや
37 : 2020/09/26(土)19:59:00 ID:SYwdloNBd
半沢直樹みたいに親殺されるんだろ
38 : 2020/09/26(土)19:59:05 ID:GZ/7V7e60
続けられれる時点でそれも一つの才能やろ
39 : 2020/09/26(土)19:59:18 ID:IljDzGQ30
資格とんのがだるそう
ワイの友達は簿記2級とれなくてずっと総務やっとるわ
ワイの友達は簿記2級とれなくてずっと総務やっとるわ
41 : 2020/09/26(土)19:59:31 ID:ZWfnaYbrp
地銀なら地元残れるし実質公務員やからな
43 : 2020/09/26(土)19:59:46 ID:TWkq9O4gM
支店によって雰囲気違うやろうけど
厳しい支店に入っても2.3年すれば転勤やから案外楽かもな
厳しい支店に入っても2.3年すれば転勤やから案外楽かもな
44 : 2020/09/26(土)20:00:15 ID:kFBk4OwJd
真面目過ぎたら胃に穴あくで
45 : 2020/09/26(土)20:00:38 ID:8Iic2Zm20
地方国立の文系って公務員と地銀で9割埋まるんやろ?
47 : 2020/09/26(土)20:01:09 ID:sbuIt3HaM
>>45
法学部→公務員
経済学部→地銀
経済学部→地銀
大体これ
84 : 2020/09/26(土)20:08:27 ID:scHjH13Hd
>>47
法学部→県庁のワイは王道なんか
48 : 2020/09/26(土)20:01:31 ID:VAes0lsha
ワイの友人ゆうちょなんやがヤバイか?
53 : 2020/09/26(土)20:02:17 ID:qkn3RvM80
>>48
銀行じゃないけど切手ノルマの社員メールみたら引いてしもうたよ郵政グループ
54 : 2020/09/26(土)20:03:03 ID:+cFVOsII0
もうそろそろお家から出てしっかり外をみましょうよ
56 : 2020/09/26(土)20:04:04 ID:gfnotoLVF
地元の地銀にUターン就職したトッモおるけど
給料低すぎて自分の銀行から金借りてるって言ってたわ
給料低すぎて自分の銀行から金借りてるって言ってたわ
58 : 2020/09/26(土)20:04:29 ID:qkn3RvM80
>>56
やっぱ銀行はメガバンクやな
57 : 2020/09/26(土)20:04:16 ID:NCY4jsFka
常務が悪いやつっていうのは知ってる
59 : 2020/09/26(土)20:04:31 ID:jRtyJu450
番号札の機械にいるおっさん「個人ですか法人ですか?」←これで年収1000万
60 : 2020/09/26(土)20:04:52 ID:qkn3RvM80
>>59
昔はバリバリ頑張ってたんや
61 : 2020/09/26(土)20:05:02 ID:YuER+Hch0
常務から落ちた役員ってカマキリヘッドつけるらしいな
62 : 2020/09/26(土)20:05:22 ID:wzNiip5tH
プライドもクソもなければ出向させられてもひたすらしがみつき続ければええんやろ?
69 : 2020/09/26(土)20:06:37 ID:w5T65abAp
>>62
給料も数年で出向先の水準になるぞ
64 : 2020/09/26(土)20:05:39 ID:scHjH13Hd
ワイの知り合いの銀行就職したやつみんな辞めてるわ
66 : 2020/09/26(土)20:06:13 ID:qkn3RvM80
>>64
辞めたあとなにしてるんや?
81 : 2020/09/26(土)20:07:34 ID:scHjH13Hd
>>66
大体県庁、政令市、市役所やな
82 : 2020/09/26(土)20:07:51 ID:qkn3RvM80
>>81
公務員になるんやな
参考になるわ
参考になるわ
90 : 2020/09/26(土)20:09:13 ID:scHjH13Hd
>>82
実際元銀行って人多い
65 : 2020/09/26(土)20:06:07 ID:u7DU0Zjna
地銀は出世できないと民間大企業より下がるぞ
77 : 2020/09/26(土)20:07:01 ID:qkn3RvM80
>>65
就活してたら人事部から偉くなったら700万もらえるぞ言われて何を言ってるのやらと思ったわ
68 : 2020/09/26(土)20:06:31 ID:IljDzGQ30
銀行マンは3年経験してから公務員か団体職員で無双しとるな
71 : 2020/09/26(土)20:06:44 ID:joc/t2L/a
銀行員に必要なのは能力より鋼メンタルやし
72 : 2020/09/26(土)20:06:45 ID:p1YG24swd
結局頭のええ奴はリスク回避で銀行に就職なんてせえへんし入ってくるのは自分は大丈夫やろなお花畑のバカだけ
結果的にみんな辞めていく
結果的にみんな辞めていく
73 : 2020/09/26(土)20:06:52 ID:ogoK6m16r
ワイ新卒地銀民、やめたい
公務員なりたい
公務員なりたい
74 : 2020/09/26(土)20:06:58 ID:KWLumK+L0
なおみずほ銀行
75 : 2020/09/26(土)20:07:01 ID:PsN4QANya
うちの親父地銀やが借金クソある
金貸しがなんでそうなんねん
金貸しがなんでそうなんねん
76 : 2020/09/26(土)20:07:01 ID:a0vY6JEJ0
いとこのおっちゃんメガバンクやが
くそつまらんから銀行だけはやめとけいわれたわ
くそつまらんから銀行だけはやめとけいわれたわ
78 : 2020/09/26(土)20:07:06 ID:5Ri4NA/a0
ワイ大手メーカー若手、メーカーくらいしか興味が湧かず他に行けなかった模様
79 : 2020/09/26(土)20:07:10 ID:1bNldCEH0
どの会社でも無能も上にあがるんやで
85 : 2020/09/26(土)20:08:31 ID:K8P4ER9H0
銀行って今低金利で儲からんのやろ?
86 : 2020/09/26(土)20:08:42 ID:85ZySOrbd
メガバン勤務やけど特に最近はガチのマジで雰囲気ヤバイで
潰れるんちゃうか?って不安になるレベル
ホンマにもう一回金融クラッシュ来るやろコレ
潰れるんちゃうか?って不安になるレベル
ホンマにもう一回金融クラッシュ来るやろコレ
88 : 2020/09/26(土)20:09:03 ID:qkn3RvM80
>>86
毎年言ってるんやそういうのは
96 : 2020/09/26(土)20:09:57 ID:85ZySOrbd
>>88
いや金融クラッシュ云々はさて置いて10年近くいるけど史上最高に雰囲気悪いわ
103 : 2020/09/26(土)20:10:40 ID:qkn3RvM80
>>96
ホンマか
若者の転職も多くなってるんやろなぁ
見限るという意味で
若者の転職も多くなってるんやろなぁ
見限るという意味で
112 : 2020/09/26(土)20:12:19 ID:85ZySOrbd
>>103
まあな
世界中で金融緩和する時点で厳しくなる一方や
素直にIT業界行くのがベストやね
世界中で金融緩和する時点で厳しくなる一方や
素直にIT業界行くのがベストやね
87 : 2020/09/26(土)20:08:51 ID:MxHLA7bt0
かんぽ生命の調査報告書見ると恐ろしいわ
89 : 2020/09/26(土)20:09:08 ID:gfnotoLVF
就活生は日銀の説明会行くとええで
一万円札取り出して「これがうちの主力商品なんですけど」って話から始まるぞ
一万円札取り出して「これがうちの主力商品なんですけど」って話から始まるぞ
94 : 2020/09/26(土)20:09:39 ID:qkn3RvM80
>>89
ワイの大学に来たときはそんなことしてなかったぞ
92 : 2020/09/26(土)20:09:28 ID:OYnXn0abr
必要なのはスキルよりメンタル
93 : 2020/09/26(土)20:09:36 ID:joc/t2L/a
罵詈雑言を聞き流せて涼しい顔で貸し剥がしできるやつなら銀行員余裕
95 : 2020/09/26(土)20:09:43 ID:pUympl2ma
来年の就活に備えて隠れ優良大手教えてくれ
業界は問わん
業界は問わん
102 : 2020/09/26(土)20:10:28 ID:4zKk04kY0
失敗して出向なんて本当にあるの?
106 : 2020/09/26(土)20:11:04 ID:cIc7U9g4p
公務員と地銀の給料大して変わらん
それなら公務員の方がええやん
それなら公務員の方がええやん
109 : 2020/09/26(土)20:11:46 ID:qkn3RvM80
>>106
地銀はしゃーない
115 : 2020/09/26(土)20:12:36 ID:cIc7U9g4p
>>109
逆に公務員の40歳以降が高杉では?