1 : 2020/11/24(火)17:50:36 ID:CMytTgkP0
クソだるい

2 : 2020/11/24(火)17:50:49 ID:CMytTgkP0
もっと簡略化して
7 : 2020/11/24(火)17:52:14 ID:kQnjZFCE0
>>2
自営なん?
3 : 2020/11/24(火)17:50:58 ID:s6oXefS10
会社「全部やってあげるで」
4 : 2020/11/24(火)17:51:31 ID:U8qwKGYf0
そこでマイナンバーカードですよ
5 : 2020/11/24(火)17:51:35 ID:+9jZdrBia
国民負担率5割とかいうクソゴミ国家
はよデフォルトしろ
はよデフォルトしろ
6 : 2020/11/24(火)17:51:38 ID:pTkmxamJM
全部自動で引き落とされるんやが
ニートかな?
ニートかな?
11 : 2020/11/24(火)17:53:22 ID:xMoIHOuK0
>>6
会社勤めの人?
ご苦労さんやねぇw
ご苦労さんやねぇw
9 : 2020/11/24(火)17:52:24 ID:WPAGFuOR0
財務省「なんか国民がめっちゃ金くれるから使おうや😋」
10 : 2020/11/24(火)17:52:28 ID:KRUSQ0ixd
嫌なら辞めろ
12 : 2020/11/24(火)17:53:46 ID:rcLfxbbaa
マイナンバーで一括管理して一括で支払えるようにしろやほ
13 : 2020/11/24(火)17:53:52 ID:OJVECdFfd
なお会社が全部やってくれる模様
15 : 2020/11/24(火)17:54:08 ID:gNHxUuVc0
社会保険厚生年金やばいでしょ
毎月20万以上払ってる
毎月20万以上払ってる
20 : 2020/11/24(火)17:55:05 ID:6toV3veNM
>>15
高給取りJ民
16 : 2020/11/24(火)17:54:36 ID:vcReLSb60
税負担減らすか社会保険料減らすか給料上げて
17 : 2020/11/24(火)17:54:54 ID:Yx0zoI2Dd
そもそも年末調整必要ある?
めんどくさいんやけど
めんどくさいんやけど
46 : 2020/11/24(火)18:00:46 ID:ytG3Z19fM
>>17
返して貰わんとあかんやろ
毎月の徴収額は多少多めに持ってってるんやぞ
毎月の徴収額は多少多めに持ってってるんやぞ
156 : 2020/11/24(火)18:24:52 ID:eV422rhH0
>>46
うちの会社毎年年末調整してる割には明らかに払いすぎた税金帰ってきてる形跡ないんやがこれが当たり前なんか?
166 : 2020/11/24(火)18:26:16 ID:s6oXefS10
>>156
年間の明細あるか?ワイが計算したるわ
182 : 2020/11/24(火)18:28:31 ID:eV422rhH0
>>166
振り込まれてる電子明細毎月確認してるんやけど年はじめから半年間くらいの明細ワイの月給ぴったりとインセンしか払い込まれてる旨の記載がない あと最近気づいたけど残業代も申請してるのに払われてないみたいなんなが
18 : 2020/11/24(火)17:55:03 ID:oL11a9RW0
もう人頭税でいいよ
19 : 2020/11/24(火)17:55:04 ID:s6oXefS10
自営は確定申告以外はそんなにやることないやろ
税務より経理の方が100倍面倒
税務より経理の方が100倍面倒
21 : 2020/11/24(火)17:55:42 ID:6QEI1nWxp
ワイ住民税5000円くらいだわ(年間)
64 : 2020/11/24(火)18:06:40 ID:S7gpotUud
>>21
安くね?
フリーターワイなんか市民県民税で七万納付とか来てたぞ
フリーターワイなんか市民県民税で七万納付とか来てたぞ
23 : 2020/11/24(火)17:56:26 ID:xgipKAHCp
年末調整とか判子押すだけやん
25 : 2020/11/24(火)17:56:39 ID:6DS/4DG1a
厚生年金払ってね
でも自分の老後資金は自分で貯めてね
でも自分の老後資金は自分で貯めてね
これマジで意味不明だろ
41 : 2020/11/24(火)18:00:00 ID:QxyHEE2s0
>>25
もうやだこの国の老人優先政策
30 : 2020/11/24(火)17:57:30 ID:TGkEH4Z/d
会社勤めならさしてやることないやん
35 : 2020/11/24(火)17:58:59 ID:hV94cI5S0
年金なんて貰えるかどうかもわからんものにまじでアホらしいわ
年金なけりゃワンランク上の生活できるやろみんな
年金なけりゃワンランク上の生活できるやろみんな
38 : 2020/11/24(火)17:59:20 ID:NtAo3wEPd
>>35
ほんこれ
36 : 2020/11/24(火)17:59:04 ID:57OZ1pcla
年金調整して得するんか?
控除額が6万だったら6万が返ってくるんか?
控除額が6万だったら6万が返ってくるんか?
39 : 2020/11/24(火)17:59:28 ID:HRAxwbUg0
既に年金貰っててすまんな…
40 : 2020/11/24(火)17:59:43 ID:8DgSHv0l0
固定資産税200万やぞ
42 : 2020/11/24(火)18:00:01 ID:MBhOwRVO0
役所が土日休みなのいかんでしょ
日月休みにするとかずらしてクレメンス
日月休みにするとかずらしてクレメンス
43 : 2020/11/24(火)18:00:16 ID:YBkvdXlZ0
年金はこっそり上げ続けてるのがウザい
47 : 2020/11/24(火)18:00:50 ID:/SRmv8Z9M
年末調整はお前がやれや
後で修正するなら年収予測こっちに聞いてくんなカス
後で修正するなら年収予測こっちに聞いてくんなカス
49 : 2020/11/24(火)18:01:08 ID:dIWQRyAid
年金払う必要ある?どうせ2貰えないんでしょ?
61 : 2020/11/24(火)18:06:00 ID:v/pQImVr0
>>49
払う必要無いぞ
ワイなんかもう10年以上払ってないけど銀行差押えすら一度もされてへんわ
ワイなんかもう10年以上払ってないけど銀行差押えすら一度もされてへんわ
50 : 2020/11/24(火)18:01:13 ID:hV94cI5S0
住んでるから罰金な→住民税
じゃあ家賃0にしろカス
52 : 2020/11/24(火)18:02:26 ID:Ch4FadeTa
こんなこの世に存在するだけの理由で搾り取りをやりやがってこんなんで子ども作ってねとかアンポンタンか
54 : 2020/11/24(火)18:04:32 ID:Au0fq2pp0
政府さあ…若者いじめて楽しいか?
57 : 2020/11/24(火)18:05:11 ID:ZafLOCJUa
なんか今年また書式変わってない?訳分からん
59 : 2020/11/24(火)18:05:44 ID:+V+f9ErY0
総支給27万で手取り20万いかへんかったんやがなんでや?
60 : 2020/11/24(火)18:05:53 ID:N/Pz+COkr
毎年この時期に会社からこれの保険なんぼ入ってるって書く書類くるけどめんどくさすぎるわ
去年と一緒じゃあかんのか
去年と一緒じゃあかんのか
63 : 2020/11/24(火)18:06:38 ID:HcpclxJw0
65歳以上「薬いっぱい余るわ」
66 : 2020/11/24(火)18:07:19 ID:88Azs+88d
氷河期世代が年金支給年齢になる直前にスッパリ年金廃止して
今まで払ったぶんは知らん、これからは自分で積み立ててねって切り替わる
今まで払ったぶんは知らん、これからは自分で積み立ててねって切り替わる
1万ドル賭けてもいい
73 : 2020/11/24(火)18:08:32 ID:1Mavu2vp0
>>66
そんなことしたら流石に焼き打ちにされるやろ
86 : 2020/11/24(火)18:11:39 ID:QxyHEE2s0
>>73
いや絶対にならないねそういう国民性だ
なるなら消費税導入時に既になってる
なるなら消費税導入時に既になってる
67 : 2020/11/24(火)18:07:26 ID:EzD5qItwa
税金はまだ払ってもいいが社会保険料はほんま納得いかん
明らかに高すぎや
明らかに高すぎや
85 : 2020/11/24(火)18:11:31 ID:hLa/ta3C0
>>67
社保は計算に控除ないしな
会社も半分負担してると考えるとえらい額ですよ
会社も半分負担してると考えるとえらい額ですよ
99 : 2020/11/24(火)18:13:57 ID:EzD5qItwa
>>85
通勤費まで算定基礎になるとかほんとクソ
70 : 2020/11/24(火)18:08:19 ID:oopnoCiTd
年調チェック作業くっそだるくて死にそう
75 : 2020/11/24(火)18:08:39 ID:bZiJsgcBr
全部無視でokやでどうにもならなくなったら刑務所入ればいい
78 : 2020/11/24(火)18:09:54 ID:oFVyHBuw0
ワイフリーター、年末調整をした事がない
80 : 2020/11/24(火)18:10:27 ID:qOM2jTb1M
外国人実習生からも社会保険取ってるの草
帰国するときに年金は申請したら返ってくるけどあえて周知してないし
帰国するときに年金は申請したら返ってくるけどあえて周知してないし
88 : 2020/11/24(火)18:11:46 ID:fGNCwINHa
税金クソすぎや
91 : 2020/11/24(火)18:13:03 ID:6DS/4DG1a
ジジババ「病院に遊びに行くンゴ」
98 : 2020/11/24(火)18:13:55 ID:9oLX1uOC0
>>91
なぜ公民館でやらないのか
100 : 2020/11/24(火)18:14:28 ID:FMaROvANa
結婚して子供出来てから年末調整の書類クッソめんどいンゴ…
101 : 2020/11/24(火)18:14:34 ID:61mivdTp0
年末調整はええやろ
102 : 2020/11/24(火)18:14:35 ID:uOWEdwVY0
年末調整ダルかったら名前だけ提出しろよ
それでOKなんだから
それでOKなんだから
173 : 2020/11/24(火)18:26:52 ID:Btrdg7xO0
>>102
ダルビッシュで出してええんか
103 : 2020/11/24(火)18:14:36 ID:8BVkyDB5d
国の奴ら税金持って行きすぎやろ
105 : 2020/11/24(火)18:14:41 ID:ZJ8vNzddd
国民負担率50%という後進国ニッポン
106 : 2020/11/24(火)18:14:44 ID:p4hcvAKfa
社保と税金で二重に所得計算しとるのはほんまに無駄やと思う
108 : 2020/11/24(火)18:15:59 ID:owxbwKUjp
>>106
2重に所得ってどういう意味?
178 : 2020/11/24(火)18:28:00 ID:p4hcvAKfa
>>108
社保は毎月4月に会社が3ヶ月分の収入計算して保険料決めてる
所得税も12月に一年分の所得計算して税額精算してる
本質的にはどっちも「多くもらってるやつに多く負担してもらおう」って意味合いしかないんだから一元化すりゃいいのにってこと
所得税も12月に一年分の所得計算して税額精算してる
本質的にはどっちも「多くもらってるやつに多く負担してもらおう」って意味合いしかないんだから一元化すりゃいいのにってこと
111 : 2020/11/24(火)18:16:22 ID:qdVN0aNM0
家買った時がめんどくさかった
113 : 2020/11/24(火)18:16:47 ID:VY8o5aVMr
分かりにく過ぎるねん
こんなん素人がちゃんと理解しとるはずないやろ
こんなん素人がちゃんと理解しとるはずないやろ
114 : 2020/11/24(火)18:16:57 ID:ZafLOCJUa
今年嫁が失業手当の一発目給付されたんやけどこういうのも書かなあかんのかな
115 : 2020/11/24(火)18:17:18 ID:LNh4f+Ec0
マイナンバーちゃんとしてくれ
116 : 2020/11/24(火)18:17:30 ID:yTTj6y6NM
株の配当金もらっとる奴はちゃんと確定申告して還付金ももらっとくんやで。
117 : 2020/11/24(火)18:17:47 ID:FMaROvANa
今年から生命保険入ってるワイ、保険控除申請がダルすぎて泣く
証券番号ってなんやねん分からんわ
証券番号ってなんやねん分からんわ
120 : 2020/11/24(火)18:18:37 ID:uOWEdwVY0
>>117
控除証明書の葉書来るやろ
猿でも分かるぞ
猿でも分かるぞ
123 : 2020/11/24(火)18:18:46 ID:zxtnkEmx0
年末調整なんなんあれ
そっちで計算してくれや
そっちで計算してくれや
127 : 2020/11/24(火)18:19:38 ID:ATNuAIVzp
所得税とか給与天引きのやつは軒並み半分にしてくれ
額面100万超過してても401だったり色々引かれて2/3しか残らんのじゃ
額面100万超過してても401だったり色々引かれて2/3しか残らんのじゃ
128 : 2020/11/24(火)18:19:46 ID:mvGAhb7w0
年末調整印鑑だけ勢ワイ、何を調整してるのかわからない
135 : 2020/11/24(火)18:20:51 ID:svQsN7Bxd
>>128
キミが稼いだどんぐりを返すか返さないかを偉い人が考えてるんやで
130 : 2020/11/24(火)18:20:05 ID:Q7mEgd7ga
今まで年金払ってなかったんだけど貰えないってマジ?先に言えよカス
131 : 2020/11/24(火)18:20:34 ID:EzD5qItwa
健康保険や年金と違って雇用保険ちゃんはかわいいわ
132 : 2020/11/24(火)18:20:36 ID:j7x68fsq0
ジジババの家を相続するのに金かかる
売るのも金かかる
解体するのも金かかる
何なん?そんなに放棄させたいんか?
売るのも金かかる
解体するのも金かかる
何なん?そんなに放棄させたいんか?
133 : 2020/11/24(火)18:20:36 ID:8BVkyDB5d
年金加入選択制にしてくれんかな
納めた奴にだけ納めた分返って来ればええやん
納めた奴にだけ納めた分返って来ればええやん
140 : 2020/11/24(火)18:21:49 ID:efNgQ9iy0
>>133
そんなことしたら自転車操業が崩壊するじゃん
138 : 2020/11/24(火)18:21:40 ID:K2nFi6aSM
確定申告めんどくて人生で一度もした事ないわ
144 : 2020/11/24(火)18:22:56 ID:Z4ETmFk+0
別にジジババが病院行くなら
消費税上げてそこで取ればいいわ
医療費には消費税かからないとかいう建前にしてるけど
実際には診療報酬に含まれてるし
ジジババも消費税ぐらい払え
消費税上げてそこで取ればいいわ
医療費には消費税かからないとかいう建前にしてるけど
実際には診療報酬に含まれてるし
ジジババも消費税ぐらい払え
147 : 2020/11/24(火)18:23:18 ID:Uba85Suc0
マイナンバカードって節税出来ないやん
148 : 2020/11/24(火)18:23:54 ID:fZlGinyma
年末調整を自分でやらなあかんのクソだるい