1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)21:58:02 ID:R78
高齢ニートが社会問題化しつつあるが頑張るんばでユンケルンバ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)21:58:48 ID:Kpc
ないよ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)21:58:54 ID:8Xd
介護
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:00:14 ID:R78
>>3
確かに受かる可能性はあるな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)21:59:15 ID:bOd
中途半端に若いとバイトすら受からないで
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:01:50 ID:R78
>>4
24ぐらいだと何であかんのや
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:04:43 ID:bOd
>>8
バイトでろくな職歴ないならバックレ警戒して若いヤツよりおっさんとるやろ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:05:55 ID:R78
>>13
言うとることは分かるがそういう傾向があるかどうか分からん
若いと精神的に不安定でそういうのが出やすいかもな
若いと精神的に不安定でそういうのが出やすいかもな
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:00:13 ID:SEt
ワイの知ってる人で中学から引きこもりやったけどITコンサルタントやってるやつおるわ
なにかあるなら社会復帰余裕
逆になにもなかったら普通の人生歩んでてもクソ
なにかあるなら社会復帰余裕
逆になにもなかったら普通の人生歩んでてもクソ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:01:19 ID:R78
>>5
特殊な例やろうなあ
引きこもっていても必要とされるスキルがあれば雇いたい会社もあるしな
引きこもっていても必要とされるスキルがあれば雇いたい会社もあるしな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:03:56 ID:SEt
>>7
若さは可能性や
経歴変わってても頑張ってますアピールすればいける企業あるで
経歴変わってても頑張ってますアピールすればいける企業あるで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:02:19 ID:POS
介護や工場派遣やどっかの個人経営のご飯屋にコネでぶち込むとか
そうじゃなければ作家とかしかねーですわ
そうじゃなければ作家とかしかねーですわ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:04:57 ID:R78
>>10
派遣は未来ない感じせえへんかスキルも職歴も身につかん気がする
個人経営の飲食ええかもな
個人経営の飲食ええかもな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:06:09 ID:EqU
>>14
派遣で正社員登用とか余裕やぞ
派遣会社はスキルアップや資格にも支援凄いぞ
派遣会社はスキルアップや資格にも支援凄いぞ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:07:03 ID:SEt
>>17
余裕なわけない
あえて正社員じゃなくて派遣に仕事やらせてんだから
あえて正社員じゃなくて派遣に仕事やらせてんだから
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:09:21 ID:EqU
>>23
そんなヤバイところばっかり見てちゃあかんで
少なくともワイは派遣で行った先はほぼ正社員の声かかったし
派遣会社の内情も知っとるがバイトに毛が生えたような業種でなければ
使い捨て人材みたいなの求めてるところのほうが少ないで
少なくともワイは派遣で行った先はほぼ正社員の声かかったし
派遣会社の内情も知っとるがバイトに毛が生えたような業種でなければ
使い捨て人材みたいなの求めてるところのほうが少ないで
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:11:14 ID:SEt
>>33
恵まれすぎィィィィ!!!!!!!!!!!!IT関係やけど同僚もワイもそんなんなかったわ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:03:20 ID:WoT
警備員かな
183: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)23:17:40 ID:R78
>>11
遅レスやが警備員はなりやすいと思う
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:05:14 ID:fsx
30からでも正社員は狙えますか?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:06:11 ID:R78
>>15
今はイケるで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:06:31 ID:J2c
ペットボトルたてる仕事でリハビリや!
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:06:59 ID:4Kh
誰でも出来る底辺職ならいくらでもあると思うが長年ってことは年下の奴が上にいて
色々教えてもらわんとあかんしなプライド捨てられるかやな
色々教えてもらわんとあかんしなプライド捨てられるかやな
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:09:12 ID:R78
>>22
プライド捨てるのがホンマに難しい
ちょっと勉強できた引きこもりとかニートは落ちるとこまで落ちたつもりでも意地がある
ちょっと勉強できた引きこもりとかニートは落ちるとこまで落ちたつもりでも意地がある
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:09:45 ID:fsx
>>32
あっ…悲しいなぁ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:08:25 ID:POS
ぶっちゃけ今の日本ならホントに仕事はあるで
選ばなければの話やがな
選ばなければの話やがな
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:08:51 ID:jfn
バイトから社員に昇進するようなとこがええんちゃうか
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:09:06 ID:nln
今後人口減少で底辺職の労働者減るやろし年寄りでもバイトには困らんのちゃう
36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:10:31 ID:R78
何がしたいかじゃなくて何ができるかやと思うなあ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:10:54 ID:Z5W
やる気があるかないか
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:11:02 ID:D2s
ワイ売れるかどうか分らんけど保険代理店やるで
ぶっちゃけレールから何年も外れたらよっぽどスキルつけるか
そもそも自営になるかしかええ思いできる可能性ないよな
ぶっちゃけレールから何年も外れたらよっぽどスキルつけるか
そもそも自営になるかしかええ思いできる可能性ないよな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:11:32 ID:jfn
佐川は?寿司の配達バイトとかも受けたらええねん
41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:11:53 ID:J2c
そうそう、あとこの手の話で毎回思うんやけど
引きこもりとニートって全然違うから話が変わるで
ニートは結構アクティブだったりするからな
引きこもりとニートって全然違うから話が変わるで
ニートは結構アクティブだったりするからな
51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:13:25 ID:D2s
>>41
ひきこもりは対人恐怖で人の顔も見れんかったりするやつおるか
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:12:02 ID:Z5W
自営がサラリーマンすら勤まらなかった人に勤まるんか・・・
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:12:06 ID:nln
派遣から正社員とかスキルがないと難しそうやない?
ニートからじゃきつそう
ニートからじゃきつそう
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:12:24 ID:R78
ニート&ヒッキーは体力なかったりコミュ力無かったりするやん
だから底辺低能でも出来る仕事が出来なかったりするんや
だから底辺低能でも出来る仕事が出来なかったりするんや
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:12:47 ID:nO2
30で職歴ないとかだと
マトモな仕事は諦めた方がいいとかなんとか
マトモな仕事は諦めた方がいいとかなんとか
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:13:37 ID:R78
>>45
マトモとかマトモじゃないとか言うの良くないと思うねん
57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:14:49 ID:D2s
>>52
家庭とか中古でええからマンションとかもてないような仕事はまともじゃない扱いでええ気はするけどな
62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:15:36 ID:SEt
>>57
これマジ?ワイ転生してもマトモな職つける気がしないンゴ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:17:27 ID:D2s
>>62
総収入と資産形成の予測からして老後に明らかに詰みそうなら
リスク取っても転職するしかないわな
リスク取っても転職するしかないわな
81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:20:29 ID:SEt
>>71
今の時代家庭持ちつつ資産増やせるほど収入ある人って一握りやないか?
88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:24:28 ID:D2s
>>81
しゃーけど社会保障負担にあえぐであろう子供らにおっかぶさるわけにはいかんから
年金とあわせて貯金食いつぶしながら老人でもできる楽な仕事と併せて食っていく算段せなしゃーないやん
中古でええから持ちマンション(老人はアパート借りづらい)
わずかでええから国民年金
死ぬまでに葬式代だけ残して少しずつ食いつぶす用の貯金
あと老人でもできる簡単な掃除などの仕事
これらを用意せなあかんで
年金とあわせて貯金食いつぶしながら老人でもできる楽な仕事と併せて食っていく算段せなしゃーないやん
中古でええから持ちマンション(老人はアパート借りづらい)
わずかでええから国民年金
死ぬまでに葬式代だけ残して少しずつ食いつぶす用の貯金
あと老人でもできる簡単な掃除などの仕事
これらを用意せなあかんで
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:13:11 ID:SEt
マトモな仕事ってなんだよ(哲学)
48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:13:13 ID:4Kh
それか金あるなら専門行くとか
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:13:20 ID:AXn
いきなり正社員もキツイで
引きこもりならなおさらや
引きこもりならなおさらや
53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:13:41 ID:oRF
まず自炊の能力やろ
家事ぐらいは出来ないと
家事ぐらいは出来ないと
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:13:46 ID:SEt
24から専門いって卒業時26やろ?いわゆるマトモ就職先あるんか
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:15:33 ID:AXn
>>55
「マトモ」のレベルが大学新卒ならそもそも無理やで
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:15:13 ID:oRF
引きこもりバカにはするが、ワイも会社に引きこもってるようなもんやしな 外で通用するかどうか
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:15:14 ID:R78
クソみたいな仕事を3ヶ月でも続けられたら何かが変わるで
64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:16:03 ID:yhQ
職業訓練にでも行ってから就職のがええで
66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:16:26 ID:R78
>>64
これマジやで
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:16:44 ID:nO2
マトモじゃないってのは
その職業自体がマトモじゃないって話じゃなく
例えば残業がアホほど多いとか
休みが週一くらいしかないとか
そんな感じやな
その職業自体がマトモじゃないって話じゃなく
例えば残業がアホほど多いとか
休みが週一くらいしかないとか
そんな感じやな
69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:16:59 ID:jfn
新人バイトでも意見が採用されて笑顔が絶えない和気藹々とした職場知ってるで
知りたい?
知りたい?
70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:17:15 ID:R78
>>69
ワタミ?
73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:18:25 ID:jfn
>>70
ちゃうわw
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:19:16 ID:R78
>>73
宗教的な盛り上がりがワタミにはありそうやん
和気藹々としとるブラック
和気藹々としとるブラック
72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:18:13 ID:R78
上を見て絶望すんのは良くないねん
下を見て安心するのも良くないねん
下を見て安心するのも良くないねん
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:18:44 ID:AXn
実際問題ワイらの世代の老後っていつからなんや
70でも働いてそうや
70でも働いてそうや
77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:19:48 ID:nln
>>74
ボケるか死ぬかまで
75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:18:54 ID:nln
コンビニバイトが一番ええと思うわ
適度に人と接して失敗しても大きな問題にならない
適度に人と接して失敗しても大きな問題にならない
86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:23:32 ID:R78
>>75
コンビニもたまに変な客きて心折れそうになるかもやで
あと立ってるのが結構辛い
あと立ってるのが結構辛い
89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:24:43 ID:nln
>>86
立ってるのはそのうち慣れる
変な客も慣れる
他人と一切会話できないレベルの病気やなかったら無難やで
変な客も慣れる
他人と一切会話できないレベルの病気やなかったら無難やで
91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:25:28 ID:R78
>>89
確かに
社会復帰の第一歩としては適当かもね
社会復帰の第一歩としては適当かもね
78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:19:55 ID:4Kh
駅前とか人多いコンビニならよほどのこと無い限り潰れんしな
おっさんになってからもコンビニは世間的に辛そうやけど
おっさんになってからもコンビニは世間的に辛そうやけど
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:20:21 ID:nln
>>78
これからは高齢化やし気にならんくなるさ
83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:21:53 ID:nln
ここで求人か?
84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:22:07 ID:SEt
新しいな
93: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:27:06 ID:EqU
なんでわざわざコンビニバイトとか
日本で最もつらい方面の仕事を選ぶのか
そのスタート地点の物の考え方が人生狂わせると思うで
日本で最もつらい方面の仕事を選ぶのか
そのスタート地点の物の考え方が人生狂わせると思うで
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:29:48 ID:SEt
コンビニバイトつらいんか?
99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:30:22 ID:R78
>>97
結構辛いで、普通の人にとっては別にやが
98: 犬の星で見る夢はシリカ60w◆ 2018/05/09(水)22:29:50 ID:vdV
やってみないと始まらない
103: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:31:36 ID:SEt
コンビニバイトなぜか楽なイメージがあるわ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:33:12 ID:nln
>>103
やること多いって言う人多いけど全部マニュアル化されて到るところにマニュアル書いてるからな
バタバタして大変かもしれんが簡単に慣れれる
バタバタして大変かもしれんが簡単に慣れれる
106: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:33:00 ID:nnn
コンビニバイトは割と不条理なこと多いから辛いとこあるやろと思う
最近コンビニに勝手に長時間車停めてるやつおるとか問題あるやろ?
ああいう対応もさせられるんやで
最近コンビニに勝手に長時間車停めてるやつおるとか問題あるやろ?
ああいう対応もさせられるんやで
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:33:36 ID:SEt
大手コンビニ←変な客くる クソしんどい
よくわからないコンビニ←変なの少ない 慣れればそこそこ
こんなイメージ
よくわからないコンビニ←変なの少ない 慣れればそこそこ
こんなイメージ
110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:34:15 ID:nln
>>109
変な客も慣れたらどうでもよくなるで
115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:35:39 ID:SEt
>>110
慣れるほど来る頻度高いんか…
118: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:37:10 ID:AXn
前にテレビ局スタッフの募集はみたな
何させられるんやろ
何させられるんやろ
120: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:38:39 ID:SEt
就職の時議題に上げられるバイトってなんかあるか?
124: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:39:48 ID:R78
>>120
職務経歴書に書けそうなバイト?色々あるやろうがニートや引きこもりには難しいバイトになるんやないか
122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:39:02 ID:yhQ
コンビニ大変言うが大半のことはレジに書いてあるし他の迷惑な客は警察呼んで対応させればええし楽やけどな
変な客は対応が少し違くなるだけ慣れるそ
変な客は対応が少し違くなるだけ慣れるそ
134: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:44:47 ID:nln
てか長年ニートしてた奴って普通に会話できるんかな
135: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:46:33 ID:R78
>>134
しばらくは無理やないか
引きこもりは特に
引きこもりは特に
136: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:46:59 ID:nln
就職考えてるのにバイトしたらずるずるフリーターになりそうやけどな
でもニートからフリーターなら大した進歩やしそれでもええと思うが
でもニートからフリーターなら大した進歩やしそれでもええと思うが
140: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:48:14 ID:R78
>>136
自分の中で区切りを決めておくのが大事やと思うで
1年とかね、職業訓練に通ったりして就職につなげていく
1年とかね、職業訓練に通ったりして就職につなげていく
138: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:47:56 ID:jfn
ていうかマジでどうすんねんイッチ
141: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:48:38 ID:SEt
多分このイッチは長年ニートでも引きこもりでもないとおまう
147: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:51:08 ID:R78
スレの最初に戻るが高齢ニートがたくさんおってこのままずっと親の世話になるか
親が死んでナマポになるか国がそれを心配しとるらしいが
国なんかはどうでもええと言うやろうが何が言いたいかというと
気合い入れて頑張ればなんとかなると思うねん
親が死んでナマポになるか国がそれを心配しとるらしいが
国なんかはどうでもええと言うやろうが何が言いたいかというと
気合い入れて頑張ればなんとかなると思うねん
154: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:53:00 ID:SEt
つまりややこしくなるなら書かない方がええんやね
156: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:53:29 ID:fsx
メンタル死んでから勉強全然集中できなくて草枯れた
157: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:53:36 ID:D2s
でも実際バイトしながらのほうがええで
小遣いないと病むで
ワイもバイトしながら資格勉強したし
小遣いないと病むで
ワイもバイトしながら資格勉強したし
158: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:53:52 ID:nln
仕事しながらのほうが資格勉強とかは捗るらしいな
160: 名無しさん@おーぷん 2018/05/09(水)22:54:38 ID:yhQ
>>158
仕事が気分転換になるしな