1 : 2020/11/28(土)09:30:15 ID:XS3BiK7ba
レガシーな言語なら別にええんやけどモダンな言語でプログラミングするには不向きすぎる
流石にこのデメリットは割と笑えないレベルででかいよな
流石にこのデメリットは割と笑えないレベルででかいよな

2 : 2020/11/28(土)09:30:41 ID:XS3BiK7ba
Windows使ってるエンジニアはエンジニアじゃねぇよ
4 : 2020/11/28(土)09:30:57 ID:B53Zun9S0
Linux使ってどうぞ
5 : 2020/11/28(土)09:31:03 ID:DhVdmEJja
COBOL最高(*^-^*)
6 : 2020/11/28(土)09:31:04 ID:XS3BiK7ba
プログラミングやるならmac一択ですねはい
7 : 2020/11/28(土)09:31:27 ID:1CwO9kofa
どっちも使え
8 : 2020/11/28(土)09:31:40 ID:5kx5lnsv0
Windowsでやる必要ないよね
9 : 2020/11/28(土)09:31:45 ID:95vfSMz+d
WSLでええやん
10 : 2020/11/28(土)09:31:55 ID:s7w4aMPK0
普通にプログラミングできっけど
17 : 2020/11/28(土)09:32:38 ID:XS3BiK7ba
>>10
出来るけど不利だよね
少なくともモダンな言語に関してわ
出来るけど不利だよね
少なくともモダンな言語に関してわ
19 : 2020/11/28(土)09:33:12 ID:NORZDqOIx
>>17
不利だと思い込んでいる頭がモダンじゃ無いのでは?
11 : 2020/11/28(土)09:32:05 ID:Z6Dl4yiod
VBAあるやん
12 : 2020/11/28(土)09:32:15 ID:4eAI1Kft0
皆がプログラミングするわけじゃないだろ
14 : 2020/11/28(土)09:32:27 ID:iDd/cONvp
どっちも持てば良くない?
15 : 2020/11/28(土)09:32:33 ID:3mVKywd9d
そこでDOSですよ
20 : 2020/11/28(土)09:33:12 ID:J1bEtkfSd
なんで不利なの?
35 : 2020/11/28(土)09:35:10 ID:XS3BiK7ba
>>20
マジレスするとモダンな言語に関するtipsや問題の解決策はmac前提で語られてるから
何か問題にぶつかってそれをググって実行したとしてもmac前提な分、Windowsだと上手く行かないことが多いから
マジレスするとモダンな言語に関するtipsや問題の解決策はmac前提で語られてるから
何か問題にぶつかってそれをググって実行したとしてもmac前提な分、Windowsだと上手く行かないことが多いから
21 : 2020/11/28(土)09:33:25 ID:BhZlMDKI0
なんでWindowsでプログラムする必要があるんですか?
22 : 2020/11/28(土)09:33:27 ID:6DArf/oJ0
モダン使いたいだけやろ
23 : 2020/11/28(土)09:33:46 ID:tJyjmc7J0
まぁhomebrewとかaptみたいなもんがないのが辛いのはわかる
25 : 2020/11/28(土)09:33:50 ID:E+zXVXYF0
そこまでwinで対応する必要ないだろ
26 : 2020/11/28(土)09:33:55 ID:4LgQOjZZ0
モダンな言語てなんすか
Rustとか何一つ不自由ないし
Rustとか何一つ不自由ないし
27 : 2020/11/28(土)09:34:02 ID:1CwO9kofa
シャチでプログラミングするのが一番!w
28 : 2020/11/28(土)09:34:08 ID:a2zUynAU0
改行コード違いとかで意味不明なとこでハマるから林檎つらい
29 : 2020/11/28(土)09:34:29 ID:ObzRiNIRd
VSCodeとその他入れてたらどこでも変わらんわ
30 : 2020/11/28(土)09:34:29 ID:seCeyjOr0
visual studioあるからええわ
31 : 2020/11/28(土)09:34:33 ID:B3wqwNU60
Visual studio codeがあれば解決!
32 : 2020/11/28(土)09:34:34 ID:yTOiwRgMa
Macはねえわ
LinuxとWindowsだろ
LinuxとWindowsだろ
34 : 2020/11/28(土)09:35:09 ID:LFlgQZkA0
Windows上のWSL2で起動したDockerコンテナの中で開発するのが最新のトレンドや
36 : 2020/11/28(土)09:35:20 ID:Ekn29PhM0
組込み機器開発でmacなんて使わないぞ
40 : 2020/11/28(土)09:36:05 ID:TFLu6Ylla
いくらなんでも知識が浅すぎるぞ!
カジキも泣いとるで!
カジキも泣いとるで!
41 : 2020/11/28(土)09:36:06 ID:6Toxw4qar
お客さんワラワラやん
42 : 2020/11/28(土)09:36:20 ID:urZF4YJD0
何の言語書こうとしてるの?
44 : 2020/11/28(土)09:36:23 ID:S9TZL7iy0
仮想環境使えば良くね?
macも色々入れる必要あるし何が便利なのか分からん
macも色々入れる必要あるし何が便利なのか分からん
45 : 2020/11/28(土)09:36:27 ID:EeqQhEQ60
Docker使えるし
47 : 2020/11/28(土)09:36:37 ID:Kba55PE30
chocolateyでパッケージ管理できるし何ならGUIツール豊富だからwinの方が有利な面もある
CRLF気にしなきゃいけなくなるのとふとした瞬間にSJIS混ぜてくるのはクソ
CRLF気にしなきゃいけなくなるのとふとした瞬間にSJIS混ぜてくるのはクソ
48 : 2020/11/28(土)09:36:47 ID:VuXEiuz90
Ubuntuでvim使ってるワイ異端か?
49 : 2020/11/28(土)09:36:51 ID:sV+IEygP0
エンジニアがmac使うのってウェブベンチャー系だけじゃね?
大手のシステム開発してるようなとこはWinばっか
大手のシステム開発してるようなとこはWinばっか
54 : 2020/11/28(土)09:37:44 ID:mHkbR7aS0
>>49
メリケンエンジニアは何にでもmac使おうとするぞ
アイツら国民レベルで信者だからな
アイツら国民レベルで信者だからな
72 : 2020/11/28(土)09:40:34 ID:sV+IEygP0
>>54
インフラにもmac使おうとするなら流石にまずいと思うけどな仕事出来んやろ
180 : 2020/11/28(土)09:56:51 ID:mHkbR7aS0
>>72
ぐぐったらmacでネットワークやってる外人そこそこいて震える
50 : 2020/11/28(土)09:36:51 ID:MdS8IeYea
NG入ってるけどどうせエアプ
51 : 2020/11/28(土)09:36:53 ID:d0+KpXVb0
百歩譲って今までそうだったとしてもm1で終わったな
67 : 2020/11/28(土)09:40:15 ID:66Vo0x4Fr
>>51
まだDockerやVM関連がまともに動かないクソチップはNG
53 : 2020/11/28(土)09:37:23 ID:aEvgZvmH0
ワイの職場ではマック使ってる奴はいないよ。窓が半分、リナが半分。ちなワイは入社3年で年収2000万(´・ω・`)
58 : 2020/11/28(土)09:39:07 ID:v/f8hzxOM
>>53
これが本当のWindows2000ってね
55 : 2020/11/28(土)09:37:49 ID:TFLu6Ylla
シャチガレス少なすぎるやん…!
今調べとるんか…?
今調べとるんか…?
60 : 2020/11/28(土)09:39:18 ID:m/W+XWPw0
プログラミングの事知らなさそう
61 : 2020/11/28(土)09:39:51 ID:UnI5g1360
レス少なくて草
62 : 2020/11/28(土)09:39:53 ID:xDMmr7IVM
キッズ丸出しって感じ
64 : 2020/11/28(土)09:40:08 ID:OgCLXqLl0
でもシャチの方がカジキよりも速いよね
65 : 2020/11/28(土)09:40:11 ID:UlG24pUc0
VSCodeあればなんでもいいわ
66 : 2020/11/28(土)09:40:14 ID:qtgpkbRj0
プログラミングしたことなさそう
68 : 2020/11/28(土)09:40:16 ID:EdxVAKRua
知識がないからか全体的にふわっとした感じの書き込みしかできてなくて草
75 : 2020/11/28(土)09:41:07 ID:XS3BiK7ba
>>68
マジレスすると一々隅々まで解説するのがだるいだけ
マジレスすると一々隅々まで解説するのがだるいだけ
77 : 2020/11/28(土)09:41:58 ID:cKPtkF4Y0
>>75
出来ないことは出来ないって言ったほうがここでも社会でも役に立つで
69 : 2020/11/28(土)09:40:21 ID:lbGFgAB90
グーグルとかインスタとかのIT企業大手は全部Macやな
まあLinuxコマンド使えるから当然やけど
まあLinuxコマンド使えるから当然やけど
76 : 2020/11/28(土)09:41:43 ID:jGOy/ajG0
>>69
WSL2になってからは少し流れ変わってきたけどな
73 : 2020/11/28(土)09:40:36 ID:faOrNA+GM
今時mac前提とか草
古い情報聞き齧っただけやん
古い情報聞き齧っただけやん
78 : 2020/11/28(土)09:42:02 ID:FU1g5h0dM
プログラミングとかいうでかすぎる括りで語るのに無知無能感溢れてる
79 : 2020/11/28(土)09:42:09 ID:3LbGrjrD0
macで開発とかweb系だけやろ
91 : 2020/11/28(土)09:43:39 ID:jGOy/ajG0
>>79
iOSアプリのビルドにXCode必要になるからMac強いられる場合もある
102 : 2020/11/28(土)09:45:24 ID:cybCIVBI0
>>91
Appleさあ…
開発端末も開発環境も開発言語も独自で指定の上App Storeの年会費もクソ高いとかふざけすぎだよね
開発端末も開発環境も開発言語も独自で指定の上App Storeの年会費もクソ高いとかふざけすぎだよね
125 : 2020/11/28(土)09:48:27 ID:jGOy/ajG0
>>102
ほんまこれクソ
しかも最近はOSアップデートに端末が文鎮化するリスク込みとか頭おかしい
しかも最近はOSアップデートに端末が文鎮化するリスク込みとか頭おかしい
80 : 2020/11/28(土)09:42:14 ID:sYrRaBXo0
マママ、macwwwwww
82 : 2020/11/28(土)09:42:34 ID:BYA9rs+g0
Unicode対応したら文字列で不具合出まくって面倒なんやが
文字列なんて全部似たようなもんやしいい感じにして欲しいで
文字列なんて全部似たようなもんやしいい感じにして欲しいで
160 : 2020/11/28(土)09:52:58 ID:Chh68OFpH
>>82
Windowsはかなり先駆けてunicode対応したから今主流のutf8じゃないのも響いてるわ
実際あのへん理解してる奴あんまおらんで
実際あのへん理解してる奴あんまおらんで
168 : 2020/11/28(土)09:54:38 ID:s7w4aMPK0
>>160
改行コードとか文字コードのやりとりはWindowsは苦手やね
かといってアップルはこれまたUnix系とは違うコード体系やがw
かといってアップルはこれまたUnix系とは違うコード体系やがw
84 : 2020/11/28(土)09:42:53 ID:BR+jho3Kr
Macっておもちゃやろ
85 : 2020/11/28(土)09:43:01 ID:7f5JGdG40
macはギャグだろ
89 : 2020/11/28(土)09:43:31 ID:kIbXnfqXM
CERNのエンジニアとかは7割くらいがmacなんだよな
90 : 2020/11/28(土)09:43:35 ID:EZdJWAY+0
WSL2あるやろ
92 : 2020/11/28(土)09:43:43 ID:R1iQAp1Y0
あぼーんなんだが
93 : 2020/11/28(土)09:44:02 ID:fJ5y+nbW0
あかんな20年くらい前の知識で語っとるぞ
今はWSL2とVSCodeでLinux環境もWindows固有な言語もおkで万全すぎる
今はWSL2とVSCodeでLinux環境もWindows固有な言語もおkで万全すぎる
94 : 2020/11/28(土)09:44:14 ID:OQuNPsLS0
いやMacにLinux入れてるかもしれないじゃん
95 : 2020/11/28(土)09:44:26 ID:iLFHig1Z0
ワイ情弱、Cygwinを使用
他なんかいいソフトあるんか
他なんかいいソフトあるんか
106 : 2020/11/28(土)09:45:42 ID:jGOy/ajG0
>>95
Windows10なら今はWSL2のUbuntuあたり使っとけという感じ
110 : 2020/11/28(土)09:46:48 ID:iLFHig1Z0
>>106
Ubuntu入れようとしたけどメモリ足りてるのに足りてないって言われたから諦めてしまったんよな
116 : 2020/11/28(土)09:47:45 ID:S9TZL7iy0
>>110
vmwareにしたら?
120 : 2020/11/28(土)09:48:01 ID:iLFHig1Z0
>>116
1回検討するわ
サンガツ
サンガツ
96 : 2020/11/28(土)09:44:29 ID:cgeWcJMs0
っぱLinuxよ
101 : 2020/11/28(土)09:45:17 ID:rfTlxNmw0
WSLあるのにまだcygwinって流行ってるんか
103 : 2020/11/28(土)09:45:25 ID:E1ABn1Sd0
Windows向けでソフト作れば汎用性高いからな
Macだとタフパッドみたいに頑丈なハードもないし
Macだとタフパッドみたいに頑丈なハードもないし
104 : 2020/11/28(土)09:45:31 ID:sV+IEygP0
まあ今は自分でもmacで仕事してるけど
転職前はずっと官公庁系でwinサーバーしか触ってなかったから業界間のギャップが凄いわ
転職前はずっと官公庁系でwinサーバーしか触ってなかったから業界間のギャップが凄いわ
107 : 2020/11/28(土)09:45:47 ID:iufy+bK70
gentoo linux「PCの基礎から学べます」
108 : 2020/11/28(土)09:46:35 ID:7zR7Lh930
Windowsは仮想環境周りがちょっと面倒くさいような
109 : 2020/11/28(土)09:46:47 ID:kIbXnfqXM
今時WSLじゃなくてcygwin使う意味なんてあるんか?
111 : 2020/11/28(土)09:47:00 ID:9JtBEZIp0
普通にvmにUbuntu入れればええやん
いまのやつらアホみたいに高くて高スペ買ってるしな
いまのやつらアホみたいに高くて高スペ買ってるしな