1 : 2020/11/28(土)22:59:42 ID:EAwI7Dm8a
労基法の穴をついて実質9時間労働にするのやめろ
休憩時間含めて週40時間労働にしろ
休憩時間含めて週40時間労働にしろ

2 : 2020/11/28(土)22:59:52 ID:EAwI7Dm8a
休憩なんてとれへんのやが
3 : 2020/11/28(土)23:00:17 ID:EAwI7Dm8a
往復通勤時間含めたら12時間労働なんやが
4 : 2020/11/28(土)23:00:31 ID:ZBIQ/cG/0
でも9時間で終わるんでしょ
5 : 2020/11/28(土)23:00:40 ID:EAwI7Dm8a
準備時間含めたら13時間を仕事に費やしとるぞ
アホか
アホか
6 : 2020/11/28(土)23:00:47 ID:pLRgksptd
わかる
休憩なんてあってないよな
休憩なんてあってないよな
10 : 2020/11/28(土)23:01:55 ID:EAwI7Dm8a
>>6
コンビニで買ったパン詰め込んだら終わりや(5分)
コンビニで買ったパン詰め込んだら終わりや(5分)
7 : 2020/11/28(土)23:00:54 ID:+bSMxdqJ0
休憩なんぞ取らせてもらえない
昼休みも別部署から普通に電話きて仕事させられる
昼休みも別部署から普通に電話きて仕事させられる
9 : 2020/11/28(土)23:01:30 ID:EAwI7Dm8a
>>7
ほんそれ
昼でも休んでない前提で平気で電話かけてくるよな
ほんそれ
昼でも休んでない前提で平気で電話かけてくるよな
25 : 2020/11/28(土)23:06:27 ID:+bSMxdqJ0
>>9
ワイのとこは食堂のキャパ的に部署毎に10分ずつ昼休みズレてるけど関係なしやあいつら
teamsもワイは相手の状況見て電話かけるのにあいつらはワイの状況お構いなしや配慮に欠けとる
teamsもワイは相手の状況見て電話かけるのにあいつらはワイの状況お構いなしや配慮に欠けとる
31 : 2020/11/28(土)23:08:06 ID:EAwI7Dm8a
>>25
配慮するだけ損なんやで
優しい人間ほど馬鹿を見るのが世の常や
配慮するだけ損なんやで
優しい人間ほど馬鹿を見るのが世の常や
ワイは優しい人に良い思いをしてもらいたい
11 : 2020/11/28(土)23:02:14 ID:UxUeLlAW0
むしろ休憩いらんからはよ帰らせろ
一時間も何したらええねん
一時間も何したらええねん
13 : 2020/11/28(土)23:03:03 ID:EAwI7Dm8a
>>11
は?普通に休憩取ってるやつだけが言えるセリフなんやぞそれは
は?普通に休憩取ってるやつだけが言えるセリフなんやぞそれは
12 : 2020/11/28(土)23:02:31 ID:EAwI7Dm8a
準備・通勤・休憩時間すべて含めて週40時間労働と規定しろ
14 : 2020/11/28(土)23:03:08 ID:sJ2e86Xl0
休憩取得任意にしてほしいよな😨
15 : 2020/11/28(土)23:04:01 ID:EAwI7Dm8a
>>14
休憩する暇なんかないからな
せめて有休みたいに休憩時間買い上げて欲しいわ
休憩する暇なんかないからな
せめて有休みたいに休憩時間買い上げて欲しいわ
16 : 2020/11/28(土)23:04:22 ID:EAwI7Dm8a
疲労困憊やこんなん
17 : 2020/11/28(土)23:04:33 ID:47sLu/PP0
週4日勤務がいいとおもうけど無理だよな
日本人は苦しむのが美徳みたいな考えがあるから
日本人は苦しむのが美徳みたいな考えがあるから
20 : 2020/11/28(土)23:05:16 ID:EAwI7Dm8a
>>17
週休3日になるだけで多分疲労度が劇的に違うよな
仕事への集中力絶対あがるわ
週休3日になるだけで多分疲労度が劇的に違うよな
仕事への集中力絶対あがるわ
30 : 2020/11/28(土)23:07:40 ID:47sLu/PP0
>>20
生産性は上がるし、週1日でも平日休みがあれば
その日に役所や銀行行ける。
そうすれば、役所や銀行も土日に窓口開けなくて済むからコストも下がるでいいことだとおもうんだけどね。
その日に役所や銀行行ける。
そうすれば、役所や銀行も土日に窓口開けなくて済むからコストも下がるでいいことだとおもうんだけどね。
33 : 2020/11/28(土)23:08:55 ID:to4cAFVV0
>>30
役所だけ5勤で草
19 : 2020/11/28(土)23:04:53 ID:bcTQMAPA0
ワイ、毎日残業
21 : 2020/11/28(土)23:05:33 ID:EAwI7Dm8a
>>19
当たり前だよなぁ?
当たり前だよなぁ?
22 : 2020/11/28(土)23:05:45 ID:B4TtGJsj0
そんな仕事ついてる時点でただの自己責任やろ
学生時代に勉強しなかったのか?
学生時代に勉強しなかったのか?
26 : 2020/11/28(土)23:06:40 ID:pHFSIRBwr
ワイ13勤1休(ときどき27勤1休)やけど何甘えたこと言っとるんや?
32 : 2020/11/28(土)23:08:11 ID:096KQZS40
7:55出勤1時間きっちり休憩17:01退勤のワイ高見の見物
36 : 2020/11/28(土)23:09:26 ID:dNngpbhm0
そうやって楽ばっか追及するから日本は絶賛没落中なんやぞ
40 : 2020/11/28(土)23:10:41 ID:qs7s/DLUp
昼休みは45分くらい休んでるわ
午後気合入れるためには多少寝なあかん
午後気合入れるためには多少寝なあかん
46 : 2020/11/28(土)23:12:28 ID:en1Venep0
無理矢理休憩は無理なん?
48 : 2020/11/28(土)23:13:07 ID:EAwI7Dm8a
>>46
良心の呵責に耐えられんのやぞ🙄
良心の呵責に耐えられんのやぞ🙄
49 : 2020/11/28(土)23:13:22 ID:cTVE+aZb0
全労働者シフト制でええやろ
50 : 2020/11/28(土)23:14:06 ID:EAwI7Dm8a
>>49
企業はそんな人件費かけられんぞ
企業はそんな人件費かけられんぞ
52 : 2020/11/28(土)23:14:58 ID:2ma5nON3d
そんな仕事を選んだイッチが悪いのでは?
56 : 2020/11/28(土)23:15:58 ID:EAwI7Dm8a
>>52
そんな選択肢を淘汰しない国家が悪いに決まってるよね?笑
そんな選択肢を淘汰しない国家が悪いに決まってるよね?笑
53 : 2020/11/28(土)23:15:04 ID:EAwI7Dm8a
どっかの国で週休3日にしたら生産性上がったってデータ出とるんやろ
日本でもやろうや
地域限定とかで実験しようや
54 : 2020/11/28(土)23:15:26 ID:NfZNvHvX0
実働7.5時間ワイ、大勝利
58 : 2020/11/28(土)23:16:29 ID:096KQZS40
>>54
10時休憩と15時休憩?
60 : 2020/11/28(土)23:17:43 ID:NfZNvHvX0
>>58
10:00と14:30やで
引用元: 勤務時間9時間(休憩1時間)←コレ