1 : 2020/12/07(月)10:42:48 ID:xS/iX8U60
ワイはエリートだった…?

3 : 2020/12/07(月)10:44:10 ID:xS/iX8U60
やったぜ
4 : 2020/12/07(月)10:44:36 ID:MUAnttpM0
流石に手取りの話やろ?
5 : 2020/12/07(月)10:45:36 ID:xS/iX8U60
>>4
年収やで
年収やで
6 : 2020/12/07(月)10:45:41 ID:x2kGL1SGM
ワイ0.0%扱いで草
10 : 2020/12/07(月)10:47:15 ID:xS/iX8U60
>>6
100万ニキおっすおっす
100万ニキおっすおっす
7 : 2020/12/07(月)10:46:05 ID:xS/iX8U60
30代前半で年収400万は今の日本ならガチエリート
8 : 2020/12/07(月)10:46:47 ID:xS/iX8U60
20代後半やと400万以上は3%未満という事実
9 : 2020/12/07(月)10:47:09 ID:7Nr1OFpO0
悲しいなぁ
11 : 2020/12/07(月)10:47:26 ID:BxlAql2j0
手取りだと300万ぐらいになる
12 : 2020/12/07(月)10:47:40 ID:7tpmK8mz0
いつの間に日本はこんなに貧しくなってしまったの?
13 : 2020/12/07(月)10:47:42 ID:3fShbmVsp
ワイ0.4%やったんか
14 : 2020/12/07(月)10:48:20 ID:R7zWJ7dua
これパートアルバイトコミコミやろ
15 : 2020/12/07(月)10:48:37 ID:O3wgc5WQ0
これほんまか?400前後だと茄子スレで糞煽られたが
41 : 2020/12/07(月)10:54:17 ID:gf33K6S7d
>>15
茄子スレなんて自信あるエリートが1ニートの妄想9とかやろ
16 : 2020/12/07(月)10:48:45 ID:c1+79aH3p
中低辺の皆さんがエリート意識持ってくれると助かるンゴねぇ…
17 : 2020/12/07(月)10:48:55 ID:xS/iX8U60
40代でも400万以上は3割程度なんやな
19 : 2020/12/07(月)10:49:09 ID:Ib4YGP840
今度はソースにケチを付け始めるネトウヨ
39 : 2020/12/07(月)10:53:55 ID:jPCDaVTRp
>>19
だせぇw
20 : 2020/12/07(月)10:49:46 ID:O78uzti+0
わあ24歳年収500万、0.1%の上位種だった
26 : 2020/12/07(月)10:51:18 ID:Ib4YGP840
>>20
24歳が入社何年か考えろ
22 : 2020/12/07(月)10:50:55 ID:8dXptgxT0
ワイ10年有給なしで400やで
皆勤手当とかいうのあるけど
皆勤手当とかいうのあるけど
75 : 2020/12/07(月)11:01:21 ID:W0s0QzaT0
>>22
年に何日か以上とらんとだめになったやろ
23 : 2020/12/07(月)10:51:04 ID:xS/iX8U60
20代やと200~250が一番のボリュームゾーンという闇
24 : 2020/12/07(月)10:51:07 ID:W7ZAmArJ0
いや400万って20後半~30前半くらいの平均やろ
体感的に
体感的に
25 : 2020/12/07(月)10:51:17 ID:3pK82Mpl0
単位が千円だけどこれ万円の間違いちゃうんか?
27 : 2020/12/07(月)10:51:42 ID:h0kybDJr0
これほんまか?
29 : 2020/12/07(月)10:52:09 ID:3pK82Mpl0
これ月給やんけ!
31 : 2020/12/07(月)10:52:25 ID:yjCgUgNw0
これ女と非正規込み?
32 : 2020/12/07(月)10:52:53 ID:IUnng9rf0
2年前は530万やったがうつで退職追い込まれて現在再就職して270万やもうやだ
34 : 2020/12/07(月)10:53:07 ID:Yg65XpS60
年収の話で相対評価って意味あるんか?
物価が連動して下がってるわけでもないし
物価が連動して下がってるわけでもないし
38 : 2020/12/07(月)10:53:51 ID:Ib4YGP840
>>34
だから、大問題なんだろうが
つまり庶民は貧しくなっただけ
つまり庶民は貧しくなっただけ
35 : 2020/12/07(月)10:53:11 ID:TReM1K1DM
これ残業代を除いた月給の統計やんけ
36 : 2020/12/07(月)10:53:45 ID:yjCgUgNw0
月額の指標って意味なくね
ボーナスどういう扱いや
ボーナスどういう扱いや
47 : 2020/12/07(月)10:55:41 ID:AZt9EP6M0
>>36
6月の固定賃金やからもちろん含まれてないで
残業代も入ってない
残業代も入ってない
40 : 2020/12/07(月)10:53:55 ID:mUzpgJjGM
ワイはいつも夜にスーパー行くけど8時頃からワラワラと客が集まってくるで
みんな金が無いんやな
みんな金が無いんやな
44 : 2020/12/07(月)10:55:09 ID:fUAMkNOvM
公務員が上位1割とか嘘やろ
民間以外やぞ
民間以外やぞ
45 : 2020/12/07(月)10:55:34 ID:zX36WNiW0
月収40万って普通年収いくら何
51 : 2020/12/07(月)10:56:17 ID:lALYzhC50
>>45
650~750ぐらいやろ
55 : 2020/12/07(月)10:56:57 ID:zX36WNiW0
>>51
はえ~
46 : 2020/12/07(月)10:55:40 ID:WsigYkpJ0
また手取りわいてて草
48 : 2020/12/07(月)10:56:01 ID:FVfzz+AS0
ワイ0.1%のエリート高みの見物
49 : 2020/12/07(月)10:56:04 ID:pQnLuiL9d
東京と地方だけでも年収100万くらい変わるやろ
57 : 2020/12/07(月)10:57:13 ID:3Z7AK368M
70歳超えて100万台で働いてるやつは前世で何したんだよ
61 : 2020/12/07(月)10:58:32 ID:POkSUIV1p
>>57
年金やぞ
71 : 2020/12/07(月)10:59:54 ID:3Z7AK368M
>>61
お前の国じゃ年金受給者を労働者って呼ぶの?
58 : 2020/12/07(月)10:57:51 ID:CL7hWZAG0
これ月給やろ
62 : 2020/12/07(月)10:58:41 ID:1DQKkDQ+M
そら非正規雇用4割の国やぞ
64 : 2020/12/07(月)10:58:42 ID:7WOqMuhP0
日本の政治家が無能すぎた結果か
69 : 2020/12/07(月)10:59:33 ID:hodjAm//0
都内に絞れよ
ど田舎いれた統計なんて意味ねぇわ
ど田舎いれた統計なんて意味ねぇわ
70 : 2020/12/07(月)10:59:52 ID:GQw9Spqu0
0万やで
78 : 2020/12/07(月)11:01:57 ID:xCttu/uw0
賃金ってことは個人事業や役員報酬は含まれないやつやろ
82 : 2020/12/07(月)11:03:18 ID:3Z7AK368M
>>78
そもそも労働者って書いてあるだろ
81 : 2020/12/07(月)11:02:45 ID:RtHS0ClC0
ワイ年収400万で上位やんとか思ったら月収やんけ
ほぼボリュームゾーンだったわ
ほぼボリュームゾーンだったわ
85 : 2020/12/07(月)11:05:05 ID:MdDetlhca
>>81
月収にしたらこんなもんやな
83 : 2020/12/07(月)11:04:05 ID:PsE2wGPd0
ワイ、今年株だけで年収800万なんやけど
86 : 2020/12/07(月)11:05:09 ID:qBawATQEM
これ非正規とかパートのおばちゃんとかを全部一緒くたにしてるだけだぞ
97 : 2020/12/07(月)11:13:30 ID:kZT0nAejp
>>86
平均年収系なんていつも学生アルバイトやパート主婦を一緒くたにしてワイが底辺なのはワイのせいやない!ってやっとるで
正規社員の平均で見なきゃ意味ないのにな
正規社員の平均で見なきゃ意味ないのにな
100 : 2020/12/07(月)11:16:13 ID:qBawATQEM
>>97
大卒男子平均やと500万ぐらいやったで
87 : 2020/12/07(月)11:05:55 ID:7Nr1OFpO0
総社畜社会やな
そら有能な奴は企業するか外資にいくわ
そら有能な奴は企業するか外資にいくわ
89 : 2020/12/07(月)11:06:36 ID:Tlkz5g1O0
ワイ高卒発電所当直員年収700万、高みの見物
94 : 2020/12/07(月)11:10:47 ID:1NEZdl/uM
なんか非正規も混じってるとか言ってるアホおるけど平均の意味わかっとんの?
96 : 2020/12/07(月)11:12:15 ID:zi1xEsfrd
うそでしょ?
98 : 2020/12/07(月)11:14:06 ID:lyggeT1e0
上級に都合いい数字見せられても正社員数って生産年齢人口の半数以下しかおらんし今更慌てても遅い
99 : 2020/12/07(月)11:16:02 ID:Hf12ugwH0
栃木県
平均年収:
464万円
平均年収:
464万円
年収中央値:
409万円
栃木県民、エリートだった
101 : 2020/12/07(月)11:16:52 ID:ZV9yy/4Od
ワイこどおじ、今年の貯金318万円
無敵やろ
無敵やろ
102 : 2020/12/07(月)11:17:35 ID:QY+V8lPf0
貧乏な国やなあ
105 : 2020/12/07(月)11:18:11 ID:p57ALtQj0
奴隷の中のエリート
106 : 2020/12/07(月)11:18:25 ID:kZT0nAejp
月収約34万って思ったより高いな
ボーナスもあるし平均は500前後かね
ゴミみたいなフリーターや派遣
他にもパートや学生アルバイトも含んでるやろうに
ボーナスもあるし平均は500前後かね
ゴミみたいなフリーターや派遣
他にもパートや学生アルバイトも含んでるやろうに
108 : 2020/12/07(月)11:18:53 ID:B09sgrPvM
年収もそうやけど高卒大卒の大きな違いって年間休日日数やない?
高卒やと100日切るのが普通みたいなこと聞いたわ
高卒やと100日切るのが普通みたいなこと聞いたわ
110 : 2020/12/07(月)11:20:43 ID:Mxz/V+7xM
>>108
それは高卒だからじゃなくてそういう業種や会社入るやつが多いからやろな
小売、飲食、土方とか
小売、飲食、土方とか